月間ユニークユーザ数9千万人(※1)を超えるレストラン検索・予約サイト(2022年9月現在)、食べログのWebアプリケーション開発を担当します。
「ユーザーと飲食店をつなぐ」というコンセプトのもとで食べログのサービス展開を推進する中で、エンジニアリングの強化が必須となり募集に至りました。食べログのような大規模なサービス/システムにおいて、多くのステークホルダーと関わりながら開発を推進していくことで、広い視野やより高い目標にチャレンジする意識が身につきます。
※1 PC、スマートフォンブラウザ・アプリ等で同じユーザーが閲覧している場合には重複カウントとなります。
【業務内容】
食べログエンジニアとして、1プロジェクト1チャレンジを掲げて、サービス開発に取り組んでいます。業務は大きく分けて「メディア領域(ToC)」と「ビジネス領域(ToB)」があり、ご経験と志向性を踏まえてどちらをご担当頂くか決定いたします。
<メディア領域(ToC向け開発)>
メディア領域では食べログのユーザー向けサービスの開発をお任せ致します。
■メディア領域について
店舗を検索し、店舗の情報を集め、ネット予約をし、口コミを書き、カレンダーに行ったお店を記録していくサービスを担当します。それ以外にもブランディング(The Tabelog Award, 百名店)、広告、プレミアムユーザー、検索エンジンなどがあります。
メディア領域の開発は要件定義からリリース、運用保守に至るまで制限はなく、スキルもバックエンド開発を中心にフロントエンド開発、データベースやサーバーの負荷対応、大量トラフィックや大容量データを考慮したシステムアーキテクチャ設計など多岐にわたります。時には検索エンジンやデータ活用のためのツールなど、必要なものは習得し自分たちで扱えるようにします。
■メディア領域のプロジェクト
メディア領域では企画、デザイナー、エンジニアが一体となったマトリクス型組織を採用し、約4~7チームがそれぞれのプロジェクトをもっています。また、サービス開発のQCDを上げるためのシステム改善も実施しています。
どのミッションも、リーダーとしてチームを率いるマネジメント志向、技術をリードしてチームを底上げする技術志向が存在し、キャリアは業務を行なっていく中で模索していくことが可能です。 また、リーダーは管理だけではなくプレイヤーとして開発にも携わることを期待しています。
<ビジネス領域(ToB向け開発)>
ビジネス領域では食べログの飲食店向けサービスの開発をお任せします。
■ビジネス領域について
オンライン予約ができる店舗の拡大を目指し、より柔軟な有料サービスの提供や飲食店の業務課題解決に向けた総合DXサービスの展開などのテーマに取り組んでいます。
例えば、ERPシステム導入、飲食店向けサービス開発、営業活動サポートなど、これらも全て自社開発で行っています。
ゼロから業務改善提案もできるため、エンジニア自身で食べログの成長を担える環境です。飲食店の集客を支援する施策やバックオフィス系の業務は様々あり、エンジニアも業務知識を身に付けながら施策を推進します。
【開発環境】
・サーバーサイド: Ruby, Ruby on Rails
・フロントエンド: JavaScript(ES5/ES6, jQueryベースからReact/TypeScriptへ移行中)
・データベース: MySQL
・ソースコード管理: Git, GitHub
・開発支援ツール: Microsoft Teams, Asana, Confluence, Miro, Qiita Team, CircleCI
・データ基盤:GCP BigQuery, Tableau
【働く環境】
・2020年4月より在宅勤務での就業を行っています。社会状況に合わせた働く環境の見直しは随時実施されています。
・メリハリをつけて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。食べログエンジニアの平均残業時間は20時間前後です。
・男女ともに育休取得の実績が多数あり、子育て世代のエンジニアも多く活躍しています。
【エンジニア向け支援】
・勉強会の実施
価格.comを含む会社全体での勉強会が3ヶ月に1回開催されます。
食べログエンジニア全体向けの勉強会は平均月1回のペースで開催しています。
また、食べログの各エンジニアチーム内での勉強会も不定期で開催されています。
食べログは、大きく二つの貢献を考えています。
一つ目は、外食産業におけるITを活用した貢献です。特にこの数年でネット予約は急速に浸透してきました。
ユーザーとお店の取り巻く環境が日々変わっていく中、その時に価値あるものを届けることで貢献していきたいと考えています。
そのためにも、同時に複数のプロダクトや負債の解消を進めるための潤沢なリソース、柔軟で変化に強いシステムを構築することが必要です。
二つ目は、生活様式の変化に伴う外食産業以外への貢献です。コロナ禍を経て、今ユーザーやお店が求めていることが何か。
外食に限らず広い視野を持ち、飲食業界全体に貢献していきたいと考えています。
そのためにも、一つの事業に集中できる環境、一人一人がサービスを主体的に捉える文化が必要です。
この二つのことを行うために、食べログテイクアウト、食べログモールを含めた食べログ全体の成長に人材がまだまだ必要です。
最前線で当業界を牽引し続けることを心のうちに秘め、一緒に歩んでくれる仲間を募集しています。
・Webアプリケーション開発の業務経験
・Ruby on Rails の開発経験
・大規模システムの設計・開発・運用の経験
・開発案件の推進をリードした経験
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 中途採用 |
勤務制度 | フレックスタイム制 |
勤務時間(コアタイム時間) | 10:00 〜 15:00 |
勤務地の住所 | [渋谷パルコDGビルオフィス] 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル |
待遇・福利厚生 | 資格社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)、確定拠出年金制度、団体生命保険、従業員持株会、社内懇親会補助、社内部活動補助、無料人間ドック(定期健康診断)、EAPカウンセリングプログラム、慶弔見舞金、産前産後休暇、育児休業制度(条件有)、育児短時間勤務(条件有)、子供の看護休暇(条件有)、看護休暇、ボランティア休暇、残業手当別途支給(全額支給)、給与見直し年2回、賞与年2回(6月・12月)、通勤費支給(実費支給※上限5.5万) |
求人の特徴 | リモートワーク可 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日休み)
|
試用期間 | 有 3か月 ※試用期間中も、待遇に変動はありません。 |
受動喫煙防止措置に関する表記 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
会社名 | 株式会社カカクコム |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 916百万円(2022年6月末 現在) |
設立年月日 | 1997年12月11日 |
代表者氏名 | 畑 彰之介 |
従業員数 | 1,301名(2022年6月末 現在) ※取締役、契約社員、派遣社員及びアルバイトを除く従業員ベース |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル |
何をやっている企業か | 弊社は「消費生活のあらゆるシーンで、選択をサポートするインターネット・メディア企業」になることを標榜し、国内最大級のグルメサイトをはじめとする様々なメディアを企画・開発・運営しています。 【当社が企画・開発・運営しているメディア】
弊社のグループは、幅広い分野で国内屈指の認知と集客力を誇るサービスを複数提供しており、生活者に対するあらゆる事業者ニーズに対応できます。 <開発者ブログ>
|
企業からのメッセージ | 「ユーザー本位」。それこそは、私たちカカクコムが1997年の創業以来一貫して持ち続けてきた「哲学」のようなものです。「こんなサービスがあったら便利だろう」という素朴なアイデアから私たちのサービスは生まれます。その後も、ユーザーの声に真摯に耳を傾け、ユーザーが求める機能やサービスを真剣に考えることで、私たちはサービスを拡充してきました。ある意味で、私たちのサービスは、ユーザーとともに作り上げてきたものでもあります。だからこそ、カカクコムのサービスは、単に「あったら便利」から「なくてはならない」ものへと進化してこられたのです。
【CTO/福田より】
|