SPEEDAを始めとする、自社プロダクトを支えるハイブリッドクラウドの構築・運用を行ったり、パフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを高めるエンジニアを募集しています。
下記の業務内容から、ご自身の意志に応じてお任せします。
※全てを網羅する必要はありません。
- オンプレミス、GCP、AWSを利用したハイブリッドクラウドの構築
- Docker、Kubernetesを利用したコンテナ基盤の構築・運用
- Istioを利用したサービスメッシュの構築・運用
- 開発チームと共同でマイクロサービスの開発、運用
- Prometheus, Grafanaなどを利用したモニタリング環境の運用
- 監視メトリクスに基づいた性能改善
上記以外にも、常に新しい技術に挑戦し信頼性を高める活動をしています。
弊社のプロダクトチームは技術力でサービスの成長を加速させることを目標としています。
直近取り組んでいることとして、モノリスからマイクロサービスアーキテクチャの移行を進めており、SREチームでは、Kubernetes(GKE/Anthos on prem)やIstioを利用してマイクロサービス環境の構築、運用を行っております。マイクロサービスアーキテクチャを運用することは、複雑なネットワークを扱ったり、考慮すべき点も多く難易度が高いですが、チームの技術力を向上し、拡張性・柔軟性のあるシステムを作ることにより、サービスの成長をリードできると考えているため、上記の取り組みを行っています。
下記のうち1つは必須
・サービスインフラ(ネットワーク、サーバ、ストレージ、ミドルウェア)の構築、管理、運用経験(オンプレミス / パブリッククラウド環境問わず)
・コンテナ技術の実務経験
・WEBサーバ、データベース等のミドルウェアのパフォーマンス・チューニングの実務経験
・REST APIアプリケーションの開発経験
・Web Application Frameworkを用いたアプリケーションの開発経験
・下記、想定技術・スキルの実務経験
SREチームでは知識やコンテキスト共有の観点から、コミュニケーションを重要視しています。例えば、(リモートでの)ペアプログラミングや音声での会話も頻繁に行っています。そのため、常時ソロでもくもく集中して作業したいといった方は価値観が合わない可能性があります。
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 中途採用 |
勤務制度 | フルフレックスタイム制 |
勤務地の住所 | 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル |
待遇・福利厚生 | 賞与は基本給(月)に含まれておりますので、別途支給はございません
※Product Team としては出社・リモートどちらもそれぞれメリットがあると考えているため、ハイブリッドな働き方をみんなで模索しています。
|
求人の特徴 | PC選択自由 リモートワーク可 副業可 スタートアップ |
休日・休暇 | - 有給休暇(10日~)
|
試用期間 | 3ヶ月(待遇は本採用時との変更点無し) |
受動喫煙防止措置に関する表記 | * 受動喫煙防止措置:有り
|
会社名 | 株式会社ユーザベース |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 100百万円 |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
代表者氏名 | 稲垣 裕介/ 佐久間 衡 |
従業員数 | 704人 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル |
何をやっている企業か | 「経済情報で、世界を変える」 BtoCの世界では、Google や Facebook が効率的な情報アクセスを実現しているなか、BtoBの世界では、企業データは金融情報サービスから、統計データは官公庁サイトから、決算データは各社サイトからと情報集めは非効率なままでした。
私たちは、経済情報プラットフォームとして、ビジネスパーソンの日々の意思決定を支え、世界中で愛される経済情報インフラを目指しSPEEDA、NewsPicks、INITIAL、FORCASなどのサービスを展開しています。 |
企業からのメッセージ | 私たちは、あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出することで、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放することで、世界に変革をおこしていきたいと考えています。
|
技術の力で自社開発プロダクトの信頼性を高めるSREを大募集!
株式会社ユーザベース