データ収集、モデル作成、訓練・デプロイパイプライン構築、API開発といった一連の開発業務が主となります。ただ決められた開発を行うだけではなく、事業における課題を、データサイエンスの問題として適切に定式化し、最先端の学術理論を取り入れながら、サービスや事業に貢献する、ということが求められています。
弊社のどのプロダクトにおいても、自社で収集、保有する経済情報コンテンツ(各種企業情報やアナリストレポート)をはじめとする膨大なデータとデータサイエンスの力を駆使し、プロダクトの価値を高める挑戦を続けています。
私たちは機械学習モデルをプロダクトとしてデプロイし、ユーザに価値を届けることに重点を置いています。モデルのチューニングによって精度を追い求めるだけではなく、データの蓄積から学習パイプラインや精度改善のループ構築、予測APIの提供までの全てを一気通貫で設計、実装しています。
- ソフトウェア開発に関する基本的知識(バージョン管理、クラウド、オブジェクト指向等)
- 簡易なWebアプリケーション等のシステム開発経験(Pythonを歓迎)
- 機械学習または自然言語処理分野の専門知識と実務経験(Pythonを特に歓迎)
- TDDが好き、もしくはチャレンジしたい
- ペアプロが好き、もしくはチャレンジしたい
- 日本語を使って対面でのコミュニケーションが取れる
- 機械学習または自然言語処理分野の英語論文の読解能力
- PyTorch、TensorFlow等の深層学習フレームワークを利用した実務経験
- PDFやHTMLなどの非構造データから目的のデータや知見を抽出し、機械学習に応用した経験
- 中〜大規模クローラの開発・保守・運用経験
- レコメンデーションアルゴリズムの開発経験
- リレーショナルデータベースの知識
- ひとりでもくもくと仕事したい方
- モデルの精度だけを追求したい方
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 中途採用 |
勤務制度 | フルフレックスタイム制 |
勤務地の住所 | 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル |
待遇・福利厚生 | - 働き方自由手当
※Product Team としては出社・リモートどちらもそれぞれメリットがあると考えているため、ハイブリッドな働き方をみんなで模索しています。
|
求人の特徴 | PC選択自由 副業可 |
休日・休暇 | - 有給休暇(10日~)
|
試用期間 | 3ヶ月(待遇は本採用時との変更点無し) |
受動喫煙防止措置に関する表記 | ・屋内の受動喫煙対策あり(喫煙室あり) |
会社名 | 株式会社ユーザベース |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 100百万円 |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
代表者氏名 | 稲垣 裕介/ 佐久間 衡 |
従業員数 | 704人 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル |
何をやっている企業か | 「経済情報で、世界を変える」 BtoCの世界では、Google や Facebook が効率的な情報アクセスを実現しているなか、BtoBの世界では、企業データは金融情報サービスから、統計データは官公庁サイトから、決算データは各社サイトからと情報集めは非効率なままでした。
私たちは、経済情報プラットフォームとして、ビジネスパーソンの日々の意思決定を支え、世界中で愛される経済情報インフラを目指しSPEEDA、NewsPicks、INITIAL、FORCASなどのサービスを展開しています。 |
企業からのメッセージ | 私たちは、あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出することで、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放することで、世界に変革をおこしていきたいと考えています。
|
機械学習で自社開発プロダクトの価値を高めるデータサイエンティストを募集!
株式会社ユーザベース