バーチャル株主総会支援ツール「Sharely」の開発と運用を行うポジションにて、AWS環境の運用改善やシステムの機能追加開発対応などをメインに担当していただきます。
(※将来的に暗号資産取引所の開発や付随するシステムの改善・開発も担当いただく可能性がございます)
現在は、幅広いバックグラウンドや技術的知見を持ち合わせている役員が一人で運用しており、役員直下で活躍いただける方を募集しています。
■入社してまずお任せしたいこと
- バーチャル株主総会サービスSharelyについてのキャッチアップ
- 新機能開発(試行錯誤しながらチームで新機能を試したり、顧客からの直接の要望で機能を作成するなどしています)
- システムを止めないための冗長化や高速化、監視の強化
■将来的にお任せしたいこと
- Sharelyの次の新規事業に関わる業務
・Sharelyに続く次の新規サービスも構想しており、完全に新しい新規事業の立ち上げも共にしていただく予定です
・主に開発面をお任せすることになりますが、企画なども積極的に携わっていただきたいと考えています
- 暗号資産取引所に関わる業務全般(適性と希望によりご相談)
2020年6月に新規事業としてバーチャル株主総会支援事業を開始して以来、徐々に支援実績が増え、1名増員を検討するフェーズとなりました。
上記事業以外にも暗号資産取引所に関わる業務にも従事していただく可能性がありますので、各種課題解決に向けて、併走しながら自らの研鑽も積んでいただけるような方に来ていただきたいと考えております。
■現状の課題
- バーチャル株主総会支援のため安定した稼働が必要不可欠である
- 顧客の要望により、バージョンアップが頻繁に行われている
- 会社法を順守するために、セキュリティを考慮した安全な運用の構築が求められる
上記が課題であり、これらについて改善していくことが求められます。
しかしながら、バーチャル株主総会という未知なる業界ならではの技術的な観点が必要な場面があり、また新たな技術についても積極的に導入検討していく仕組みがあることから、実務でも既にSaaSプロダクトのエンジニア経験がある方であれば、興味深い環境ではないかと思います。
- 要件定義
・AWSを使用した非機能要件の定義経験
- 設計
・AWSを使用したサーバーの設計経験
- 開発
・Webアプリケーションの開発経験3年以上
・Railsの実務経験2年以上
・React / Vue / Nuxt いずれかの経験1年
・コードレビュー経験
- その他
・チームでの開発経験
- システムの立ち上げやリプレイスに携わった経験
- リモート環境下で働いた経験
- AWSでのサービス運用経験
・EC2, ECS, RDS, CloudFormationなど
- 本番環境でのDocker運用経験
- セキュリティに関する知識
- 高負荷なシステムの設計・開発・運用経験
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 中途採用 |
勤務制度 | フレックスタイム制 |
勤務時間(コアタイム時間) | 12:00 〜 15:00 |
勤務地の住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
待遇・福利厚生 | - 社保完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
|
求人の特徴 | リモートワーク可 副業可 |
休日・休暇 | - 年間休日:121日
フレックスタイム制
|
試用期間 | 3ヶ月(待遇は本採用時との変更点無し) |
受動喫煙防止措置に関する表記 | ・屋内の受動喫煙対策あり(禁煙) |
会社名 | コインチェック株式会社 |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 100百万円 |
設立年月日 | 2012年8月28日 |
代表者氏名 | 蓮尾聡 |
従業員数 | 168名 |
本社所在地 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
何をやっている企業か | ユーザー数217万人(※1)、そして国内取扱い通貨数No.1(※2)を誇る暗号資産取引サービス「Coincheck」や、暗号資産取引アプリ国内 No. 1 のダウンロード数(※3)を誇る「Coincheck アプリ」をはじめ、暗号資産に関連するさまざまなサービスを提供しています。 ※1:2020年10月末時点
これからも「新しい価値交換をもっと身近に」するべく、暗号資産業界に変革を生み出していきます。 ■提供サービス
|
企業からのメッセージ | 「新しい価値交換を、もっと身近に。」 コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会をお客さまに届けてきました。 暗号資産やブロックチェーンは日々進化を重ね、より個々人を主体とした「新たな価値交換」を実現しつつありますが、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。 コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。 |
バーチャル株主総会支援サービス「Sharely」開発エンジニア募集!新機能開発や運用までお任せします
コインチェック株式会社