業務内容
・タクシーアプリ「GO」Androidアプリへの新機能の追加開発
・開発環境(コードや開発プロセス)の改善提案と実施
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.automotive.taxibell&hl=ja
[開発環境]
IDE:Android Studio
プログラミング言語:Kotlin
CI/CD:Bitrise, Circle CI
Libraries:Android Jetpack (databinding, viewbinding, lifecycle, navigation, room, work, constraintlayout, camerax, espresso, etc)
Kotlin Coroutines, Groupie, Lottie, Koin, Hyperion, Timber,
PermissionsDispatcher, Moshi, OkHttp, Retrofit, Mockk, JUnit4/5, Spek, etc
minSdkVersion:
24 (2020/11/11現在)
「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移)
単なるタクシー配車のための機能の開発はやり終えており、現在は「AI予約」「スライドドア車両指定」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を提供しています。これらの機能を通じて、自分たちにとっても身近な人々の「移動」を進化させ、移動によって生まれる幸せを届けていきたい。人々の「移動」には様々なニーズが有るため、私たちがやるべきことも多く、多くのエンジニア仲間が必要です。
私たちはMoTのAndroidチームで働くことに以下のような魅力を感じています。共感していただける所がある方にはとても過ごしやすい環境だと思います!
・社会課題を解決し、身近な人々の生活を支えている実感がある
市中を走る『GO』のラッピングタクシーを見るたびに、自分たちの作ったシステムが実際に世の中で価値を提供していることを実感できます。祖父母・両親から、友人・子どもたちまで世代を越えて人々に必要とされ使われるサービスです。機能を1つ追加して便利になるごとに、身近な人から「使ってみたよ、助かった」とフィードバックを貰えることもGO事業に関わるエンジニアとしての喜びの1つです。
・ソフトウェアエンジニアとして多くの成長機会が得られる
GOのユーザーアプリでは、QRコードスキャン、GPS、Twillio通話、Push通知などスマートフォンの機能を徹底的に活用する機会があります。また、SREやバックエンドサーバチームの他にも、車載ハードウェアなどIoT色の強い開発やAI技術にも接する機会があります。各技術領域での専門性高いエンジニアとの交流を通して新たな技術的知見が得られます。GOではリアルタイムに移動する車両やユーザー同士のマッチングをするという、DB出し入れとは全く異なるアプローチが必要なデータを扱っています。このような難しい技術的課題には、同僚との議論を通じて得られる知見も多くあります。
・仕事もプライベートも充実させられる
コアタイムなしのスーパーフレックス制度を導入しており、それぞれの都合に合わせて業務を進められます。また、『GO』以外に、フードデリバリーサービス『GO Dine』(Flutter採用)やAIドラレコサービス『DRIVE CHART』など、さまざまな事業を展開しており、幅ひろい経験を積んでいけるのも魅力です。
・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験
・MVVMなどアーキテクチャパターンを利用した開発経験
・Kotlin coroutines、LiveData、Rxなどによる非同期処理の実装経験
・Gitの利用経験
・自社、もしくは個人サービス向けのAndroidアプリ開発、運用経験
・GitHubを用いたチーム開発経験
・開発環境で上げたライブラリ類を使用した経験
・CI/CDを活用した環境での開発経験
・Google Playでのアプリリリース経験
・位置情報やGoogle Mapを用いたアプリの開発経験
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 中途採用 |
勤務制度 | フルフレックスタイム制 |
勤務地の住所 | 106-6216 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー16F |
待遇・福利厚生 | ※スキル・経験によって相談に応じます。
・社会保険完備
|
求人の特徴 | リモートワーク可 副業可 スタートアップ |
休日・休暇 | ・土日祝日
|
試用期間 | 3ヶ月(待遇は本採用時との変更点無し) |
受動喫煙防止措置に関する表記 | ・屋内の受動喫煙対策あり(喫煙室あり) |
会社名 | 株式会社Mobility Technologies |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 1億円 |
設立年月日 | 2020年4月1日 |
代表者氏名 | 中島 宏 |
従業員数 | 360 |
本社所在地 | 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー16F |
何をやっている企業か | 株式会社Mobility Technologiesは、JapanTaxi株式会社と、DeNAのタクシー配車アプリ『MOV』や次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』などが事業統合して2020年4月に誕生しました。 「移動で人を幸せに。」 かつてみんなと同じであることが良いとされた時代があった。
どんな時代もヒトは移動し、モノは移動し、その移動量がわたしたちの豊かさを示してきた。
都市化による交通渋滞、交通事故。過疎化による公共交通の空白地帯。
いつの時代も、移動を進化させてきたのはテクノロジーの力だ。
目指そう。ストレスのない、もっとやさしい未来を。
|
企業からのメッセージ | ミッションに共感し、一緒にチャレンジしてくれる仲間をお待ちしています! Mobility Technologiesでは、「MoT 4WHEELS」というValueを掲げています。 - 全方よしを考える。
- コトに向かって走れ。
- 共闘がいちばん燃える。
- 挑戦と利益がエンジン。
|
Androidエンジニア募集|タクシーアプリ『GO』のユーザー向けアプリ開発|フルリモートOK
株式会社Mobility Technologies