材料開発の現場をデジタル化するサービスの開発を行います。
我々のチームの目的は実験中心の材料開発から実験と計算を合わせて革新的な素材を開発できる環境へと推し進めることです。この事業と弊社が主力とする量子コンピュータを用いた量子化学計算のソフトウェアとアルゴリズムの開発とが両輪となり、材料開発の現場を変えていきます。
とある材料メーカーと協業しており、材料開発の現場の要望を直接聞きながらいくつかのアプリの試作を行っています。データを貯めるだけではなく、データを活用して素材を利用する企業と新しい関係を築くためのアプリも開発しております。
材料メーカーと試作を重ねる中で得た知見を活かし、他社へ展開するSaaSの開発を進めています。大きな課題のひとつは、素材や部署が異なると開発工程や実験データが異なるため柔軟なデータの扱いが必要であることです。ほかにも多くの課題がありますが、一緒にひとつずつ解決していけるかたを募集しています。
▼ 具体的な仕事内容
サービスのコンセプト作りから設計と開発と運用に関わって頂きます。
次のようなプロジェクトを進めています。
- 混合する材料の計測・評価を補助するアプリケーションの作成
- 機械学習を利用した材料の物性を予測するアプリケーションの作成
- AWSにてデータウェアハウスの構築と実験工程の時系列データの解析
- 材料化学の実験と計算をつなぐプラットフォームとなるSaaSの開発
WEBアプリケーションの開発経験があり、とくに設計と実装ができることが望ましいです。スタートアップであり開発メンバーが少ないため、担当する領分が緩く互いに補いながら開発をしております。
主な業務はアプリの設計開発ですが、実験データの機械学習モデルの改良や実験装置のプロセスデータを解析して材料開発の工程へフィードバックをするなども行っております。今後はSaaSの運用と継続的に開発できる環境づくりや顧客の実験データ解析や材料開発のコンサルタントなどの業務も増えていく予定です。経験のない分野へも自ら手を動かして挑戦する機会が豊富です。
材料開発に関わるユーザの要望を捉え技術でサービスを形作るための試行錯誤を楽しめる方を求めています。
我々は量子コンピュータの圧倒的なパワーを使い、実験中心の材料開発からコンピュータシミュレーション中心の材料開発へと移行を促し革新的な電池材料や人工光合成材料などを生み出すことを目指しております。現在の材料開発の現場では、紙の実験記録を保管していたり、計測装置のデータがまとまっていないなど計算を活かせる理想とする環境とはかけ離れています。
そこで、材料開発のデジタル化を進めてデータをより活用できるサービスを作るため事業を立ち上げました。弊社では量子コンピュータに取り組むコミュニティを運営しており、50社以上の企業に参画いただいております。その基盤を活かし材料開発をデジタル化する新規事業を発展させ、実験業務を支えマテリアルインフォマティクスなど解析にも活用できる材料開発研究所向けのサービスを作ります。そこにお力添え頂ける方の採用を進めております。
- WEBアプリの設計と実装の経験
- データベースの論理設計と運用の経験
- JavaScriptまたはTypeScriptでの実装経験
- Gitを使ったチームでの開発経験
- 必要な技術を新たに学べる方
- クラウドサービスでの運用やインフラ設計の経験
- 統計学やデータ解析の知識経験
- TypeScript/Reactでのフロントエンドの開発経験
- UX/UIデザインについての関心
- Kaggle または 競技プログラミングの実績
- 量子コンピュータや化学に関する知識経験
- ドメイン駆動設計での開発経験
- 予め準備されたタスクに取り組んでいたい人
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 新卒/中途(どちらでも可) |
勤務制度 | フルフレックスタイム制 |
勤務地の住所 | 光回線のインターネットに接続できる地球上のどこか(a.k.a. リモートワーク) 希望に応じて出社可(東京都文京区白山) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険) |
求人の特徴 | PC選択自由 リモートワーク可 副業可 スタートアップ |
休日・休暇 | 有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、慶長休暇等
|
試用期間 | 3か月(待遇は本採用時との変更点無し) |
受動喫煙防止措置に関する表記 | ・屋内に喫煙室なし |
会社名 | 株式会社QunaSys |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 1億円 |
設立年月日 | 2018年2月26日 |
代表者氏名 | 楊 天任 |
従業員数 | 19名 |
本社所在地 | 東京都文京区白山1-13-7 アクア白山ビル 9F |
何をやっている企業か | QunaSysは量子コンピュータを上手く使うアルゴリズムとそれをユーザーが簡単に使えるようなソフトウェアを開発している会社です。
|
企業からのメッセージ | QunaSysは、研究開発型ベンチャーとして、基礎的な計算手法の開発をする研究開発と、社会・産業活動の役に立てる実装をするエンジニアリングを両輪で回しながら、新しい技術を生み出し続け、それらの技術を社会に役立て、還元することを目指しています。 QunaSysで、世界中で次々に出る計算機を使いこなしながら、量子コンピュータが本当に実用的になる瞬間を見届けてみませんか? |
募集中の求人はありません
この求人は募集を終了しました