プロジェクトマネージャー最終更新日 2023/10/12

【リモート可/グロース上場/ビッククライアント案件】「プロジェクトマネージャー」

GitLabSlackDocBaseNotion
東京都 / 神谷町駅600~900万円
株式会社アイリッジ

業務内容

責任、任される仕事内容

・スマートフォンアプリ開発案件におけるプロジェクトマネジメント
・プロジェクトの全工程を通して、進捗管理、コスト管理、品質管理、リソース管理業務

■要件定義からリリースまでの全工程の業務が対象となります。
・要件定義工程
 顧客からの要件ヒアリング/要件定義書作成/レビュー(顧客折衝)
・外部設計工程
 プロジェクトメンバーと仕様検討(設計作業)/仕様書作成/レビュー(顧客折衝)
※詳細設計から開発工程は基本的にプロジェクトメンバーが実施
・テスト工程
 計画/指摘管理(顧客折衝・修正管理)/品質管理/対向システムとの調整(/場合によってはテスト項目作成/テスト項目消化)
・リリース前
 サーバーリリース/アプリ申請
※ご経験に応じて、先輩PMにつきながらOJTなどのサポートを行います。

■担当案件イメージ
・リテール(大手流通、小売、商業施設など)
・鉄道関連(MaaSアプリ、鉄道アプリなど)
・通信キャリア・銀行・金融関連・公共機関など

なぜそれをやって欲しいのか

弊社では、大手企業向けのスマホアプリの開発から、そのインフラおよびサービス支援まで一貫して実施しておりますが、既存のビッククライアントを守りながらも新規クライアントの増加に合わせ人員が不足しており、クライアントの課題解決にお力添えいただける方を探しております。

エンジニアリング以外の仕事・姿勢への期待

プロダクトやユーザー視点での提案・コミット
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない
ビジネス視点での提案・コミット
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない
ピープルマネジメント
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない

求める人

必須のスキル・経験

・PLorPM経験(内部でエンジニアを抱えた案件の経験、客先常駐以外の経験)
・論理的思考力が高い方
・コミュニケーション能力が高い方
※対外・対内問わずコミュニケーションの重要性を知っていて、体現できる方

あると望ましいスキル・経験

・エンジニアのご経験(設計・開発のご経験)
・SIer経験
・UI/ UXに関する知識・経験

こんな人は向いていないかも

・クライアントワークに興味がない方
・コードだけ書きたい方
・変化への対応が苦手、かつその変化を楽しむことができない方
・未経験の事象や難しい課題など、自ら学び動くことが苦手な方

労働条件

雇用区分正社員・契約社員
新卒 / 中途中途採用
勤務制度フレックスタイム制
勤務時間(コアタイム時間)10:00 〜 15:00
勤務地の住所東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町10F、従業員の自宅(コロナ後は、週2日出勤を予定) 【地方在住者の方】各地方拠点設置までは、フルリモート勤務となります(自宅にて勤務)
待遇・福利厚生

【保険】
・各種社会保険完備

【その他】
・リモート手当(5,000円/月※リモート環境はご自身で準備)
・リモート環境補助金(20,000円/一時金※試用期間終了後支給)
・企業型確定拠出年金制度
・ヘッドホン、イヤホンOK
・デュアルモニター有り
・ウォーターサーバ、コーヒーマシン有り
・書籍購入/研修、セミナー参加補助(規定あり)
・Biz CAMPUS Basic(定額制ビジネス研修)への無料参加
・従業員持株会加入
・PC選択可能(Windows or Mac)
・インフルエンザ予防接種会社負担
・小田塾(定期的に実施)
・アイリッジ勉強会
・部活動
・忘年会
・シャッフルランチ
・キックオフパーティー
・クオーターパーティー
・アイリッジバー

求人の特徴

PC選択自由

リモートワーク可

副業可

休日・休暇

・完全週休2日制(土・日)、祝日
・有給休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇・生理休暇・産前産後休暇・育児休業・介護休業・看護休暇
※年間休日127日(前年実績)

試用期間

3ヶ月(有給使用は試用期間後となりますが、他待遇は本採用時との変更点なし)

受動喫煙防止措置に関する表記

屋内の受動喫煙対策あり(禁煙)

企業情報

会社名株式会社アイリッジ
企業URL

https://iridge.jp/

資本金

1,175百万円

設立年月日

2008年8月29日

代表者氏名

小田健太郎

従業員数

228人(2022年3月末、連結)

本社所在地

東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町10F

何をやっている企業か

【OMO/O2O関連事業】
・スマホをプラットフォームとしたOMO/O2Oソリューションの提供
・OMO/O2Oアプリの企画・開発
・OMO/O2Oマーケティング(集客・販促等の企画・運用支援)

2億3千万ユーザー(※)の方に使っていただいているO2O支援の代表的ソリューションへと成長したFANSHIP。
(※)FANSHIPの入ったアプリのユーザー数合計値

FANSHIPは2019年7月にブランドリニューアルを行い、その前の10年間はpopinfoという名前で活躍していました。
フィーチャーフォンの待受画面にポップアップで情報配信するサービスとして2009年に生まれ、その後スマートフォンに対応、そして後に特長となる GPS/WiFi/Bluetooth(Beacon)を活用した配信を始めさまざまな機能を拡張し、popinfoは300以上の有名アプリを支えてきました。

10周年を迎えたタイミングでリニューアル。
これはシンプルに、サービスの機能拡張に伴って、実際の提供内容とサービス名称から受けるイメージに乖離が出てきたことが最も大きい理由です。
popinfoは顧客データ分析プラットフォーム(CDP)機能も追加し、アプリの位置情報を元にした分析だけでなく、自社のCRMデータ、購買履歴データなど、Webや実店舗を含むあらゆるデータを組み合わせた分析を行えるようになり、その後ブランドリニューアルと共に分析結果からユーザーとアプリ提供企業の結び付きの強さ(ファンレベル)を判断してセグメンテーションする機能が追加されました。

このように、実態はチャネルを拡張したOne to Oneマーケティングプラットフォームへと進化しているのに対し、スマホアプリからプッシュ通知を表示(pop)して情報をお知らせ(info)するという、当初の機能をストレートにわかりやすく表現していた名称のままでは、サービスができることや私たちの想いが正しく伝わらないのではないか、という懸念がリニューアルの発端となりました。

アイリッジがO2Oマーケティングに取り組み始めて10年。
消費行動は進化し、OMOやニューリテールと呼ばれる、チャネルを超えた最適な顧客体験が求められる時代が始まる中で、私たちは2018年より”Tech Tomorrow”という新しいミッションを掲げ、”テクノロジーを活用して、わたしたちがつくった新しいサービスで、昨日よりも便利な生活を創る。”ことを目指しています。

多くの人のスマホの中にいるFANSHIPが、昨日よりも良い顧客体験を提供出来ているか?
導入企業と顧客のフレンドシップ(FANSHIPのSHIP!)に貢献できているか?
私たち自身が導入企業の一員となって伴走し、メンバーシップ/パートナーシップを発揮できているか?

そんな視点を忘れずに、また次の10年、アイリッジのフラッグシップサービスであるFANSHIPを育てていけるのが、デジタル・フィジカルマーケティング領域の醍醐味です。

企業からのメッセージ

「インターネットビジネスで新しい価値・体験を作っていきたい」と2008年に創業した株式会社アイリッジ。いち早くOnline to Offline (O2O)ビジネスに着目し、小売流通・鉄道・金融など各業界のトップ企業に向けたO2Oソリューション提供やO2Oアプリ開発、O2Oマーケティング支援で成長を続け、2015年には東証マザーズ上場も果たしました。

2018年8月には、社内ベンチャーとして始まったフィンテック事業を分社化したフィノバレーと、資本業務提携先であるデジタルガレージより新設分割されたQoilを子会社に迎え、3社連結体制へと移行。事業の幅を広げ、第2創業期を迎えています。

分社化したフィンテック事業はスピード感を加速し、O2O事業は店舗における販促やプロモーションに強みを持つQoilと連携することで、店舗へ送客するデジタル領域に加えフィジカル領域(店舗)でのマーケティングも支援するデジタル・フィジカルマーケティング事業へと拡張。また、新規事業である音声アシスタント対応アプリの制作ツールや住生活向けソリューションなどを通じて、住まいや街づくりといった軸でも生活者とのタッチポイントを増やし始めています。

2019年10月からは、上場前からの開発パートナー企業であるキースミスワールドのメンバーを吸収合併により迎え、開発体制もさらに強化予定。あらゆるシーンで企業と生活者とのエンゲージメントを高めていく「トータルエンゲージメントソリューション」を提供していくため、引き続き仲間を募集しています。


同じ企業の求人

募集中の求人はありません

【リモート可/グロース上場/ビッククライアント案件】「プロジェクトマネージャー」

株式会社アイリッジ