▶︎ポジションに期待する役割
・Webクローリング、コンテンツ抽出、分類を行う処理基盤のデプロイパイプラインの開発および運用
・プロダクトの品質向上を目的とした、配信データの量と質に対する異常検知機構の設計と構築
▶︎具体的な業務
Webから取得した世界中のビジネスデータから顧客に最適な情報を配信するための、データ収集およびコンテンツ抽出の技術検証及び製品開発を担っていただきます。
・自然言語処理や画像処理を用いたコンテンツ抽出エンジンのデプロイパイプラインの開発/運用
・推論の精度劣化を検知する機構の構築
・HTMLやPDFからコンテンツを抽出するMLアプリケーションのプロトタイプ開発
・FaaS/CaaSによる分散処理のパフォーマンスチューニングと監視設計
・数万件規模のWebサイトを対象としたWebクローラーの異常検知/自動復旧機構の構築
▶︎現状の課題
・クローリングしたHTML/PDFから抽出したコンテンツにノイズや抽出漏れが多く、検索・レコメンデーションのPrecision/Recallを下げる要因となっている。
・同一ニュース判定や配信ニュース決定アルゴリズムの問題で、顧客が本当に欲しい記事を配信できずUXを下げている。
▶︎募集背景
事業拡大につき増員募集。
【すべて必須】
・理工系大学院を修了し3年以上のエンジニア経験
・MLOpsの設計/開発/運用経験
・Pythonを用いたアプリケーション開発経験
・クラウドサービス上でのサービス開発/運用経験
・顧客向け自社開発サービスの開発/運用
・サーバーレスおよびMLOpsに対する幅広い知見
・SageMakerを用いたデプロイパイプラインと監視機構の設計
・Terraformを用いた開発/運用
・コンピュータサイエンスに関連する技術分野の修士号または博士号
・リーダーなどの立場で事業背景を理解し自ら短期施策を立案/実行した経験
▶︎こんな人は向いているかも
・コンピュータサイエンス、分散処理が好き
・最新の理論や事例をフォロー、検証するのが好き
・与えられた課題だけでなく、自ら問いを立て、そのために必要な解決策を生み出せる
・ビジネスサイドとコミュニケーションしながら、いかにプロダクトに貢献できるかを考えられる
・前向きなチャレンジ精神
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 中途採用 |
勤務制度 | 裁量労働制 |
勤務地の住所 | 東京都港区南青山 1丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209 |
待遇・福利厚生 | 【就業時間】
|
求人の特徴 | PC選択自由 リモートワーク可 副業可 スタートアップ |
休日・休暇 | 【年間休日】
|
試用期間 | あり(6ヶ月)
|
受動喫煙防止措置に関する表記 | ・屋内に喫煙室なし(喫煙可) |
会社名 | ストックマーク株式会社 |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 5億9998万円 |
設立年月日 | 2016年11月15日 |
代表者氏名 | 林 達 |
従業員数 | 68人 |
本社所在地 | 東京都港区南青山一丁目12番3号 |
何をやっている企業か | シリーズB資金調達完了!2021年すごいベンチャー100選出!
|
企業からのメッセージ | ストックマークでは、プロダクトの成熟フェーズにあわせて、価値を早く創造する仕組みを優先し、Anews開発チームでは、2021年に開発のフローをPdM起点のPush型から、開発チームが自律的にバックログから開発項目を取得して開発をすすめるPubSub型に移すなど、常に開発体制も進化しております。
|
この求人は募集を終了しました