2024年05月31日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

詳細はこちらをご確認ください。

機械学習エンジニア最終更新日 2019/12/17

ヘルスケアにイノベーションを起こす,データ分析・機械学習エンジニア

PythonAWSGitLabDockerTrelloSlackECSgitlab-runner
東京都 / 浜松町駅400~600万円
EMC Healthcare株式会社

業務内容

責任、任される仕事内容

仕事内容は,
「生体信号,医用画像を用いた疾病予測,スクリーニングアルゴリズムの開発」
です.

具体的には,以下のものが挙げられます.
- 自社で開発しているCALM.センサー( https://www.calm-health.com/ja/calm-healthcare )から得られたデータを用いた,疾病スクリーニングアルゴリズムの作成.
- 自社で開発しているベビモニ( https://www.babymoni.jp )の画像処理アルゴリズム改良,その他ベビモニによって得られるデータを用いた新アルゴリズムの構築.
- 統計処理(データの可視化,仮説検定,異なる医療的な検査手法間のagreement analysysなど)
- その他プロダクトのアルゴリズム作成

分析,開発はPythonがメインの言語です.
取り扱うデータとしてはCALMから得られる信号(3軸加速度,ECG),multi channelの生体信号,医用画像,動画データがあります.

なぜそれをやって欲しいのか

ウェアラブルセンサーのハードウェアが完成し,実際にそのセンサーを用いてデータを収集できる環境が整っています.それに伴ってデータ分析のチームを拡大し,ハードとソフトの両軸で医療に新しい価値を生み出すためです.

エンジニアリング以外の仕事・姿勢への期待

プロダクトやユーザー視点での提案・コミット
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない
ビジネス視点での提案・コミット
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない
ピープルマネジメント
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない

求める人

必須のスキル・経験

- Pythonを用いたデータ分析の経験,
- 生体信号の分析経験,研究経験(類するものであれば生体信号でなくても良い.)

あると望ましいスキル・経験

- コンピュータサイエンス、数学、統計の学位や,それに準ずる知識・研究能力
- Pythonモジュール(OSSでも社内モジュールでも)の開発経験
- アプリケーション開発
- データ分析インフラ構築経験(専門としてではなく,少なくともリモート環境や仮想化技術,依存関係の整理を行える程度)
- kaggle,その他データ分析コンペティションの参加,入賞経験

こんな人は向いていないかも

- 開発のうち特定分野のみしかやりたくない人(こういったデータの解析しかやりたくない,インフラには全く触れたくない,など)

労働条件

雇用区分正社員・契約社員
新卒 / 中途中途採用
勤務制度フレックスタイム制
勤務時間(コアタイム時間)13:00 〜 16:00
勤務地の住所東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル33F
待遇・福利厚生

関東ITソフトフェア健康保険組合
シエスタOK
社内常備薬あり
GWの長期休暇を一週間程度前後にずらして取得できます
リモートワーク可能

求人の特徴

リモートワーク可

副業可

スタートアップ

休日・休暇

完全週休2日制(土、日)、祝日、年末年始
年次有給休暇

試用期間

3ヶ月(待遇は本採用時との変更点無し)

企業情報

会社名EMC Healthcare株式会社
企業URL

https://www.emcjpn.com/

資本金

500万円

設立年月日

2018年8月1日

代表者氏名

伊達仁人

従業員数

19人

本社所在地

東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル 1F

何をやっている企業か

バイタルセンシング、IoT、データ分析、A.I.など先端技術の融合によって、ヘルスケアにイノベーションを起こす事を目的としています。

企業からのメッセージ

気軽に連絡ください.

開発チーム情報

開発チーム名

EMCHealthcareデータ分析チーム

開発チームメンバー

@HiroSnow0413機械学習システム構築

組込みエンジニア8年、機械学習系エンジニア3年、大学では自己組織化マップを研究してました。

@hotakeインフラ、アプリケーション開発

ベビモニ、CALMの開発、運用を行なっています。

@kazetofアルゴリズムや分析とアプリケーションの繋ぎ目

データ分析してます.

担当プロダクト

CALM.及びベビモニhttps://www.emcjpn.com/services/

プロダクトのリリース日

2018年8月

プロダクトの説明・成し遂げたいこと

【CALM.】
CALM.は弊社で開発しているウェアラブルセンサーのシリーズ名で,CALM-M でクラス1医療機器として登録済みです.

このウェアラブルセンサーを用いて,病院や在宅の医療現場で患者の状況をリアルタイムに取得し,以下の3つを実現します.

- 遠隔モニタリング
- 回復サポート
- 疾病スクリーニング

データ分析チームは,CALM-Mによって取得されたデータ(三軸加速度、単極心電位)を元に,疾病スクリーニングなど各種アルゴリズムの開発を行います.それにより,病気の早期発見など人々の健康を増進することを目的としています.

https://www.calm-health.com/ja/calm-healthcare/

【ベビモニ】
カメラによって乳幼児の危険な姿勢を検知する午睡チェックシステムです.
保育園の室内に天井カメラを設置することで,一台あたり複数人の乳幼児の姿勢を検知し,うつ伏せ時にはアラートを出しながらブレスチェック記録を残します.5分ごとに必要な保育士による午睡チェック作業をサポートし,業務負担と精神的負担の軽減を目的としています.

https://www.babymoni.jp/

自動化していること

デプロイ

継続的に実践していること

テストについて

高いテストカバレッジを目指している
テストコードを当たり前に書いている
サービス運営上またはビジネス上重要な部分についてのみテストを書いている
基本的に手動でテストしている
テストを書く必要がない・または少ないプロダクトだ

技術的負債について

技術的負債の返済を重視し、迅速に返済している
定期的に技術的負債の返済をしている
既存実装に手をつけるタイミングで必要に応じて技術的負債の返済をしている
現在は優先度が低いため技術的負債の返済をあまりしていない
技術的負債の返済をする必要がない

コードレビューについて

設計に踏み込んだコードレビューをしている
可読性を意識したコードレビューをしている
バグが出ないようにコードレビューをしている
優先度が低くあまりできていない
体制、環境上できていない

チーム全体での開発の進め方

プロジェクトの立ち上げ段階では,CEOやビジネス専門の人がトリガーとなることが多いですが,もちろん開発側からの提案もありです.
プロジェクトの計画段階では,実際に作成するアルゴリズムや実施する分析を,

- ハードウェア担当,インフラ担当(@hotake)と一緒に技術的,計算資源や環境的な制約を調整する.
- ビジネス側の人と,アルゴリズムや分析のアウトプットを決める.
- どういった分析が可能かアルゴリズム側から提案をする.

といった調整を行います.その上で分析の計画を立ててissueごとに分割し,開発にあたります.

データ分析系の開発は,不確実性(データを確認した結果,当初想定していなかったAという処理が必要になったなど)があるため,開発サイクルを短く分割したアジャイル型を採用しています.

技術面でのアピール・課題・考え方

データ分析,モデルの作成は主にPythonで行います.
Pythonの開発環境は,ハードウェアとしては会社支給のPCでローカルで行うか,リモートサーバーのdockerコンテナにアクセスして作業します.
Python環境としてはPipenvを使用してプロジェクトごとに依存関係を整理します.(この辺は変わる可能性があります)
また,再利用性のためにプロジェクトごとに1つのモジュールを作成するように開発しています.

開発チームからのメッセージ

データ分析チームの@kazetofです.
これはチームからのメッセージではなく,僕個人からのメッセージです.

分析が好き,コードを書くのが好きという人に是非来てもらいたいです.
別に両方ともでなくても構いません.なんなら近しければ別の何かでもいいです.
もちろんそれが仕事に繋がるということもありますが,単純にそういう話をチーム内で色々したいです.
僕の知っていることであれば教えられますし,逆に僕の知らないことであれば,その今までに蓄積してきた専門知識,技術を教えて欲しいです.

チームの役割としては分析やアルゴリズムの作成ですが,それ単独で閉じることはまずないと思っています.
というのも,そもそも分析は現象について仮説を立てて,それを検証して結果を解釈することですし,
アルゴリズムも入力と出力があるものです.
分析では仮説と解釈の部分で,アルゴリズムでは入力と出力の部分で,ビジネスや医療などの知識が必要になります.

幸いにしてこの会社は部門など関係なしにビジネスでも医療でも分析インフラでも必要であればいつでも相談できる環境です.
そういった環境で,たとえ自分にとって未知の分野であろうとも色んな人と協力しつつプロジェクトを進められる人,またそれを楽しいと思える人に来てもらいたいです.

会社の環境について余談ですが,子育てしている社員が多く,リモートワークなど柔軟に対応できる環境が整っているように見えます(僕は子供がいないので正確にはわかりません).そのため,ワークライフバランスの重要度が高い人にもぴったりだと思います.

他に気になる点があれば,「話を聞いてみたい」ボタンをとりあえず押すと,僕が何かを答えます.お待ちしてます.


ヘルスケアにイノベーションを起こす,データ分析・機械学習エンジニア

EMC Healthcare株式会社