Javaは需要が高いプログラミング言語で、副業向けの案件も多くあります。
ただ、実際に副業を始めるとなると「どのような案件があるのか」「単価はどのくらいなのか」など気になることも多いでしょう。
本記事では、Java副業の具体的な業務内容や単価例、案件の探し方について詳しく解説します。
Javaの副業で稼ぐことは可能!案件や単価の例を紹介
Javaは汎用性の高いプログラミング言語であり、需要が高いことから副業案件も豊富です。
そのため、Javaの開発経験や実務経験があれば副業で収入を得ることが十分可能です。
ここでは、Javaを用いた副業の種類や月収について解説します。
Java副業のおもな業務と単価例
Javaの副業案件としては、おもに以下が挙げられます。
案件 | 業務内容 |
---|---|
自動化ツールの作成 |
|
Webアプリケーションのバックエンド開発(修正や機能追加) |
|
Androidアプリ開発(修正や機能追加) |
|
プログラミング講師 |
|
エンタープライズシステムの開発 |
|
副業初心者の場合は、シンプルな自動化ツールの作成や、既存アプリの修正・機能追加といった案件から挑戦するのがおすすめです。
Java副業の単価相場(例)
ここでは、「クラウドワークス」に掲載されているJava副業の単価例を紹介します。
Java副業の単価は案件の規模や難易度によって大きく異なるため、参考までにご覧ください。
案件 | 単価 |
---|---|
Javaの講師(オンラインメンター) | 3,000円~4,000円(時間単価) |
Androidアプリの修正(一部コードの修正・1日程度で完了する作業内容) | 5,000円~10,000円 |
Androidアプリの機能修正(機能追加、画面改修などのバージョンアップ) | 10,000円~50,000円 |
IPアドレス管理ツールの開発(システム設計・実装・必要に応じてツールのプロトタイプやテスト環境の構築) | 10,000円~50,000円 |
スマホで自動発信するAndroidアプリの開発(納期15日程度) | 88,000円 |
ギフトカードを発行するためのシステム開発(中小企業向け・納期3~6ヶ月程度) | 500,000円~1,000,000円 |
(参照元:クラウドワークス|2025年4月時点)
Java副業の平均月収
Javaの副業の月収は、稼働時間や受注する案件の単価に左右されるため、個人差が非常に大きいです。
参考までに「レバテック」の調査によると、エンジニアが副業で稼ぐ月収は「5万円未満」が最多で、次いで「5~10万円未満」が多いです。
(引用:レバテック|2023年7月4日~2023年7月6日調査)
コンスタントに稼働できる人や、高単価の案件を受注できる人は月5万円以上稼ぐことも不可能ではありません。
反対に、週1日だけなど稼働時間が少なかったり、なかなか案件を獲得できなかったりすると1~3万円しか稼げない場合もあります。
副業初心者の場合、実績ができるまでは案件を獲得しにくいことも多いため、最初は「月3万円程度」を目標とするのがおすすめです。
補足|未経験者は難易度が低い言語から挑戦するのがおすすめ
Javaは他のプログラミング言語と比べて文法が複雑であり、難易度が高いとされています。
案件も比較的難易度が高いものが多く、実務経験が求められることも少なくありません。
そのため、プログラミング未経験者や初心者がいきなりJavaで副業を始めるのはややハードルが高いといえます。
未経験から副業に挑戦したいならば、まずはPython・JavaScript・PHPなど比較的難易度の低い言語を用いた副業から取り組むことも手段のひとつです。
上記の言語を用いた案件は初心者向けも多く、開発経験があれば実務未経験でも受注できる可能性があります。
また、学習リソースも豊富なので独学でもスキルを身につけやすいです。
「Javaの副業に挑戦したいけど、スキルに自信がない」という場合は、その他の言語で実績をつくってからJavaの副業を行うことも検討してみてください。
【関連記事】Pythonの副業は稼げない?未経験・初心者におすすめの案件を紹介
【関連記事】プログラミング副業で月5万円稼ぐことは可能?未経験者におすすめの案件も紹介
Javaの副業で稼ぐために必要なスキル
ここでは、Javaの副業で稼ぐために身につけておくべきスキルについて解説します。
Javaの副業に必要なスキル・知識
Javaのプログラミングスキル
どの副業案件でも必須となるのがJavaのプログラミングスキルです。
Javaはプログラムの要素を「モノ」として捉え、それぞれを組み合わせることでプログラムをつくる「オブジェクト指向」の言語であり、初心者はまず概念を理解する必要があります。
また、Javaの基本的な文法(変数の使い方・条件分岐・ループなど)や、エラーが発生したときに適切に処理するための「例外処理」も重要なスキルです。
あわせてデータの扱い方や効率的に問題を解決するための「アルゴリズム」も理解しておくと、よりスムーズに開発ができるようになるでしょう。
Javaは比較的難易度が高い言語なので、これから習得したいと考えている場合は「SAMURAI ENGINEER」などプログラミングスクールの受講もおすすめです。
フレームワーク・ライブラリの知識
Javaを使用する副業案件では、フレームワークやライブラリの知識が求められることも少なくありません。
以下によく使われるフレームワークとライブラリをまとめたので、参考にしてください。
フレームワーク・ライブラリ | おもな使用用途 |
---|---|
Spring Framework |
|
Hibernate |
|
Android SDK |
|
Retrofit |
|
JUnit |
|
補足
- フレームワーク:開発に必要な機能がまとめられた骨組み
- ライブラリ:汎用性の高いプログラムが再利用可能な形でまとめられたもの
なお、これらのフレームワーク・ライブラリは公式ドキュメントや「Udemy」などのオンライン学習プラットフォームで学ぶことができます。
データベースを扱うスキル
Javaの副業案件では、データベースを扱うスキルが求められることもあります。
たとえば、Webアプリケーション開発や自動化ツールの作成など、データを保存・取得・処理するシステムをつくる場合はデータベースの知識が必要です。
データベース言語は複数の種類がありますが、開発の現場で多く使われているのが「SQL言語」です。
データベースを扱ったことがない場合は、学習プラットフォームなどを活用して以下のような操作ができるようスキルを身につけましょう。
- 検索(SELECT): データを取得する
- 挿入(INSERT): 新しいデータをデータベースに追加する
- 更新(UPDATE): 既存のデータを修正する
- 削除(DELETE): 不要なデータを削除する
- フィルタリング(WHERE): 特定の条件に基づいてデータを絞り込む
- 並べ替え(ORDER BY): 取得したデータを並べ替えて表示する
GitやGitHubの操作スキル
チーム開発の案件を受注する場合は、GitやGitHubの操作スキルが求められることがあります。
- Git:プログラムの変更履歴を管理し、他のメンバーとコードを共有・統合するためのツール
- GitHub:Gitを使ったコードの共有や共同作業ができるプラットフォーム
Gitを使うことで、複数人での作業や変更履歴の管理がスムーズになります。
GitやGitHubは実際に使ってみることで理解が深まりやすいので、まずはネットで基礎知識を身につけ、その後はどんどん手を動かして学びましょう。
プロジェクトに参加するのが難しい場合は、副業用のポートフォリオをGitHubで管理するところから始めてみてください。
Javaの副業を始める方法・ステップ
ここでは、Javaの副業を始める具体的な方法を解説します。
Javaの副業を始めるステップ
ステップ1.副業を行う分野を決める
副業を始める際は、まずどのような分野の案件を受注するのか決めましょう。
Javaを使用する副業にはさまざまな種類がありますが、開発経験や実務経験がある分野に挑戦するのがおすすめです。
すでに基本的なスキルや知識を持っている分野であれば、スムーズに仕事に取り組みやすく、途中で挫折してしまうリスクも低いです。
たとえば、Javaを使ったWebアプリケーション開発の経験がある人は、アプリのバグ修正や機能追加などの案件に取り組むとよいでしょう。
スキルが不足している場合は…
多くの副業案件には、業務を行うにあたって必要なスキルが記載されています。
スキルが不足している場合は、学習して必要な知識を習得してから案件に応募しましょう。
Javaは学習リソースが豊富で、公式ドキュメントやオンライン学習プラットフォームで新しいフレームワークなどを学ぶことができます。
ステップ2.ポートフォリオを作成する
副業を行う分野が決まった後は、クライアントにスキルを示すための「ポートフォリオ」を作成しましょう。
ポートフォリオで実力を効果的にアピールすることができれば、案件を獲得しやすくなります。
ポートフォリオを作成する際は、以下のポイントを意識してスキルをできるだけ具体的に示しましょう。
- アプリケーション・自動化ツールなど実際に作った成果物を掲載する
- 使用した技術や開発プロセスについて記載する
- ソースコードをGitHubに公開する
- ポートフォリオサイトを作成してプロフィール・開発経験・スキルなどをまとめる
イメージがわかない場合は、ネット上で公開されているポートフォリオをチェックしてみることをおすすめします。
ステップ3.Javaの副業案件を探す
ポートフォリオの準備ができたら、Javaの副業案件を探しましょう。
おもな探し方としては、以下が挙げられます。
- フリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトを利用する
- 知人から案件を紹介してもらう
- X(旧Twitter)などSNSで募集されている案件に応募する
副業のコネクションがない場合は、フリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトを利用して案件を探すのがおすすめです。
フリーランスエージェントでは、担当のコンサルタントがついてあなたに最適な案件を紹介してくれます。
また、クラウドソーシングサイトやマッチングサイトでは、サイト上で気軽に案件に応募できます。
次の章では、Javaの副業案件探しにおすすめのサービスを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Javaの副業案件探しにおすすめのサービス
ここでは、Javaの副業案件探しにおすすめのサービスを4社紹介します。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
| |
| |
| |
|
レバテックフリーランス|高単価のJava案件が豊富
引用元:レバテックフリーランス
「レバテックフリーランス」はフリーランスエンジニアに業務委託案件を紹介しているエージェントで、副業の紹介にも対応しています。
週4~5日以上しっかり稼働できる経験者向けの案件を豊富に扱っており、実務経験2年以上のエンジニアに適しています。
高単価の案件も多いため、副業でまとまった収入を得たい人におすすめです。
また、レバテックフリーランスでは「Java」の条件で案件を検索することができます。
そのほか、リモート・短期案件などさまざまな条件で検索できるため、自分に合う案件を見つけやすいでしょう。
相談だけの利用もOKなので、副業するかどうか迷っている人もぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約97,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東・東海(愛知県のみ)・関西・九州エリア |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生 | レバテックケア(税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
(最終更新日:2025年4月)
レバテックフリーランス公式サイト 口コミや評判はこちらクラウドワークス|副業初心者におすすめ
引用元:クラウドワークス
「クラウドワークス」は、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
非常に多くの案件が掲載されており、副業初心者でも挑戦しやすい小規模な案件が充実しています。
Javaを使ったアプリ修正や機能追加の単発案件が募集されていることもあるため、実績づくりにも適しているでしょう。
また、クラウドワークスにはプログラミング以外の案件も豊富です。
「エンジニア経験を活かした記事執筆(ライター)」や「Javaの講師」といった案件が掲載されていることもあるため、プログラミング以外の副業がしたい人にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
公式サイト | https://crowdworks.jp/ |
公開求人数 | 約448,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 20万円超の部分:5% 10万円超20万円以下の部分:10% 10万円以下の部分:20% タスク形式での場合:20% |
支払いサイト | 15日締め・月末振込、もしくは月末締め・翌月15日振込 |
福利厚生 | なし |
(最終更新日:2025年4月)
クラウドワークス公式サイトシューマツワーカー|90%以上がリモートワーク案件
引用元:シューマツワーカー
「シューマツワーカー」は、副業やフリーランス向けの案件を扱うマッチングサイトです。
90%以上がリモートワークの案件で週10時間から働けるため、本業と無理なく両立できる副業を探しやすいです。(参照元:シューマツワーカー)
また、シューマツワーカーはサイト上で案件にエントリーできる気軽なサービスでありながら、手厚いサポートを受けられます。
副業スタート時には、クライアントとあなたの間にシューマツワーカーのコンシェルジュが入ってキックオフを行うため、初めての副業でも安心です。
無理なく働ける副業案件を探したい人や、必要に応じてサポートを受けたい人はぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
---|---|
公式サイト | https://shuuumatu-worker.jp/ |
公開求人数 | 約200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・リモート(一部リモート含む) |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 稼動月の翌月末 |
福利厚生 | ― |
(最終更新日:2025年4月)
シューマツワーカー公式サイトエンジニアデータバンク|副業探し・ナレッジシェアなど幅広く活用可能
引用元:エンジニアデータバンク
「エンジニアデータバンク」は、国内最大級のエンジニアプラットフォームです。
エンジニアであれば誰でも登録でき、副業探し・ナレッジシェア・学習・情報収集などさまざまな目的に活用できます。
また、エンジニアデータバンクはすべての機能を完全無料で利用できることも魅力です。
副業案件を受注する際はクライアントと直接契約できるため、仲介手数料も発生しません。(※直接契約できるのはクライアント側が有料会員の場合のみ)
登録時の面談なども不要なため、気軽に利用しやすいサービスといえるでしょう。
副業案件は週1日から稼働できるものも多いので、ぜひチェックしてみてください。
運営会社 | KICK ZA ISSUE 株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://engineer-data-bank.com/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 無料 |
支払いサイト | 最短15日 |
福利厚生 | なし |
(最終更新日:2025年4月)
エンジニアデータバンク公式サイトJava副業を行う際のポイント・注意点
Javaの副業を行う際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
Java副業のポイント・注意点
ポイント1.会社の就業規則を確認する
Javaの副業を始める際は、事前に本業の就業規則を確認しましょう。
企業によっては就業規則で副業を禁止している場合があり、違反して副業を行った場合、戒告や減給などの処分が下される恐れがあるためです。
就業規則に副業の可否が明記されていない場合は、直属の上司や人事に相談してみることをおすすめします。
ポイント2.無理のない稼働時間を設定する
Javaの副業を行う際は、心身的に無理のない稼働時間を設定することが大切です。
「毎日5時間以上」などフルに稼働すると、疲労が蓄積して本業に支障をきたしてしまう恐れがあります。
本業と副業を無理なく両立させるためには、「1日1~2時間だけ」「土日だけ」など自分の生活スタイルに合わせて稼働時間を設定しましょう。
なお、「レバテック」の調査によると、エンジニアを含むIT人材は週5時間以上10時間未満の範囲で副業をしている人が多いので、ひとつの目安にしてください。(参照元:レバテック|2023年7月4日~2023年7月6日調査)
ポイント3.小規模な案件から始めて実績を積む
Javaの副業で稼ぐためには、小規模な案件から始めて少しずつ実績を積みましょう。
企業向けのシステム開発など大規模な案件は初心者には難易度が高く、実績がないと受注するのは困難です。
そのため、最初はシンプルな自動化ツールの作成・スクリプト作成など比較的小規模な案件に挑戦することをおすすめします。
クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」には、単発で行える小規模な案件も多いため、ぜひチェックしてみてください。
ポイント4.副業の所得が20万円を超えた場合は確定申告をする
副業の年間所得が20万円を超えた場合は、確定申告が必要です。(参照元:国税庁)
本業の勤務先で行われる年末調整とは別に手続きをする必要があるので、あらかじめ把握しておきましょう。
確定申告をしなかった場合、無申告加算税や延滞税が課せられることもあるため注意してください。
帳簿付けや確定申告のやり方に不安がある場合は、以下のようなサイトを参考にするのがおすすめです。
- 帳簿の記帳のしかた|国税庁
- 確定申告に関する手引き等|国税庁
Javaの副業についてよくある質問
実務未経験からJava副業を行う方法は?
エンジニアの実務経験がない場合は、Javaのプログラミングスキルを身につけた上で比較的難易度の低い案件から挑戦するとよいでしょう。
初心者でも挑戦しやすい案件としては、シンプルな自動化ツールの作成や既存システムのバグ修正などが挙げられます。
Javaは独学でも習得できますが、効率よく知識を身につけたいならば「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」など、プログラミングスクールを受講するのがおすすめです。
引用元:SAMURAI ENGINEER
「SAMURAI ENGINEER」は、マンツーマン指導で受講者の転職や副業を支援するプログラミングスクールです。
「Java資格対策コース」では、プログラミングの基礎から学び、Oracle認定Java資格の取得を目指します。
Javaはプログラミング言語のなかでも比較的難易度が高いため、学習に不安がある場合はプログラミングスクールの受講をおすすめします。
相談は無料なので、興味がある人はぜひカウンセリングを受けてみてください。
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
---|---|
公式サイト | https://www.sejuku.net/ |
対応地域 | 全国 ※転職保証コースは首都圏でフルタイム勤務が可能な方が対象 |
料金 | プログラミング教養コースの場合 月額165,000円(月4,098円〜) |
受講形態 | オンライン |
年齢制限 | なし※転職保証コースは満20歳から31歳の方が対象 |
学べるスキル | HTML/CSS、Ruby、PHP、Java、JavaScript、Python、C#、Swift、Kotlinなど |
受講期間 | 4週間~48週間 |
(最終更新日:2025年4月)
侍エンジニア塾公式サイト副業で高収入を得るには?
副業で高収入を得るためには、プラスアルファの知識を身につけて受注できる副業の範囲を広げていくことが効果的です。
SQLなどデータベースの知識を身につければ、バックエンドやデータ処理に関する案件に強みを持つことができます。
また、HTML/CSS、JavaScriptのスキルを身につけるとフロントエンドにも対応できるようになり、受注できる案件が広がるでしょう。
土日・週1だけJavaの副業を行うことは可能?
土日や週1だけJavaの副業を行うことは可能です。
「クラウドワークス」には単発の案件が多く、納期に間に合わせることができれば土日のみの稼働でも問題ありません。
また、「エンジニアデータバンク」には週1から稼働OKの案件が掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。
Javaの副業で役立つ資格は?
「Oracle認定Java資格(Oracle Certified Java Programmer)」を取得していると、クライアントにスキルがあることを証明できます。
Oracle認定Java資格は、Javaプログラミングに関する知識や技術を証明するベンダー資格です。
資格はBronze(ブロンズ)・Silver(シルバー)・Gold(ゴールド)に区分されており、Silver以上を取得していると評価されやすいです。
なお、2025年4月時点で最新の試験は「Java SE 17 認定資格」となっています。
Javaの副業を経てフリーランスになることは可能?
Javaの副業で実績を積んでフリーランスになることは可能です。
高単価の案件を安定して獲得できるようになれば、フリーランス1本で生計を立てられる可能性があります。
今の状態でフリーランスとして独立できるのか判断が難しい場合は、「レバテックフリーランス」などエージェントに相談してみるのがおすすめです。
【関連記事】フリーランスエージェントおすすめ比較!エンジニアや未経験者向けも紹介
まとめ
Javaは需要が高いプログラミング言語で、副業向けの案件も多くあります。
そのため、Javaの開発経験や実務経験があれば副業で収入を得ることも十分可能です。
なお、副業案件を探す際はフリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトなどを利用するのがおすすめです。
以下のサービスにはJavaを使用する案件が豊富に掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
| |
| |
| |
|