テックビズ(TECHBIZ)の利用を検討している方のために、利用者の良い評判・悪い評判を紹介します。
テックビズはフリーランスエンジニア向けのマッチングサービスで、営業活動から参画後までコンサルタントが幅広いサポートをしてくれます。
しかし、「未経験向けの案件はある?」「副業に活用できる?」などの疑問を持っている方も多いでしょう。
本記事では、テックビズの評判・口コミをはじめ、利用するメリット・デメリットについても紹介します。
テックビズ以外のおすすめサービスも紹介しているので、ぜひ案件獲得に活用してみてください。
テックビズの評判はやばい?悪い口コミを紹介
テックビズの利用を検討しているうちに、「テックビズはやばい」などの悪い評判を見つけて利用をためらっている方もいるでしょう。
ここでは、テックビズを実際に利用した方の口コミを紹介します。
テックビズのデメリット
現場のトラブル時に営業担当から責められた
現場でトラブルがあった途端、営業の態度が急に変わって「前々からあなたのことをよく思っていなかった」などと責められました。今まで利用した営業の中で一番態度が最悪です。
私の話を全く聴いてもらえずとても傷つきました。
(引用:Googleマップ)
テックビズの悪い評判として、「トラブル時に担当者から責められた」という口コミが寄せられています。
現場でトラブルが起きたら、まずは双方の言い分を聞くことが担当者の役目ですが、一方的に責められ、話を聞いてもらえないと困惑してしまいます。
実際のところ、誰が原因でトラブルが起きたのかは不明ですが、口コミには投稿者の主観も含まれることを前提にしたうえで参考にしましょう。
テックビズの良い評判・口コミを紹介
テックビズを利用した方からは、良い評判もたくさん寄せられています。
どのような口コミがあるのか、いくつか見ていきましょう。
テックビズのメリット
独立するきっかけになった
TECHBIZさんに想定される年収、案件、働き方や税金関係に至るまで細かく聞けたのがエンジニアとして独立しようと思ったきっかけです。
フリーランスになり、月収は1.5倍程度にはなったのですが「フリーランスは、手取りが減り、税金が増える」と勝手に考えていて。実際、確定申告の際、担当営業さんや仲間に助けてもらいながら申告してみると、正社員時代以上に自由につかえるお金は増えていましたし、貯金も自然と増えていることに気付きました。笑
(引用:お客様の声|テックビズ)
テックビズの良い評判として、「独立に向けていろいろなアドバイスをくれた」という口コミが寄せられています。
フリーランスになる前に、年収や案件の内容、働き方などについて知っておくことで、スムーズに独立に向けて動き出せるでしょう。
テックビズでは専任のコンサルタントが付き、独立支援から案件獲得、プロジェクトへの参画までトータルサポートしています。
独立に際してわからないことがあれば、何でも相談してみてください。
仕事に集中できるサポートが充実している
休職中にTECHBIZのコンサルタントさんと話す機会があって、当時の自分の状況を相談させていただいた際にとにかく親身に話を聞いてもらえたし、フリーランスの働き方など、自分が知らなかったことも丁寧に説明いただいたので信頼することができました。
それに加えて、フリーランスの方々が自身の仕事とスキルアップに集中できるようなサポート面が充実していることもフリーランスを始めるのに最適だと思います。
(引用:お客様の声|テックビズ)
テックビズの良い評判として、「仕事に集中できるサポートが充実している」という口コミが寄せられています。
テックビズは専任のコンサルタントが案件を紹介してくれたり、確定申告を代行してくれたりと、さまざまなサポートを提供してくれます。
雑務を任せて仕事に集中できる環境を整えてくれることは、フリーランスエンジニアにとって大きなメリットといえるでしょう。
また、提携サービスをお得に利用でき、書籍購入などに利用可能なサービスもあります。
テックビズを最大限に活用して、フリーランス活動を充実させましょう。
税務代行サービスを無料で利用できて安心
1番の魅力は、税務代行サービスです。税務関連については経験が全くなくてかなり不安に思っていたので、その点を無料で税理士さんにお願いできるのはかなり安心できました。それから私の知り合いもTECHBIZを利用していて生き生きと働いていたのも選んだ理由の1つです。
フリーランスをこれから始める人や、フリーランスを始めたばかりで税務などが不安な人にTECHBIZは向いていると思います。
(引用:お客様の声|テックビズ)
テックビズの良い評判として、「税務代行サービスを無料で利用できる」という口コミが寄せられています。
エンジニアとしては経験豊富でも、フリーランスの経験が浅い場合、税務や経理などの処理ができなくて困ってしまう方も多いです。
しかし、テックビズなら税務代行サービスを無料で利用できるので、苦手な業務を任せられます。
面倒な事務作業に時間を費やすことがないため、そのぶん作業に集中できるでしょう。
テックビズフリーランス公式サイトテックビズのサービス内容と利用するメリット
テックビズは、フリーランスエンジニアの活動をサポートしてくれるエージェントサービスです。
具体的にどのようなサービス内容なのか、利用するメリットはあるのか、などについてご紹介します。
フリーランスエンジニア向けマッチングサービス
引用元:テックビズ
テックビズは、フリーランスエンジニアに特化したマッチングサービスです。
IT業界に精通した専任コンサルタントが、希望条件や経歴にマッチした案件を紹介してくれます。
アプリ開発やシステム開発などのエンジニア案件があり、月の契約金額が700,000円以上の高単価案件も保有しています。
コンサルタントが参画までサポートしてくれるので、案件獲得に向けて不明点があれば何でも相談してみましょう。
また、ITフリーランス向けのクレジットカードを発行しており、審査に通れば法人カードの発行が可能です。
フリーランスになるとクレジットカードの審査に通りにくくなることがデメリットですが、テックビズならフリーランス向けのさまざまなサポートを提供してくれます。
運営会社 | 株式会社NKC ASIA |
---|---|
公式サイト | https://techbiz.com/ |
公開求人数 | 約13,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国(主に東京) |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め翌月25日払い |
福利厚生 | フリノベの提供(会計ソフト・ヘルスケア・グルメなど) |
(最終更新日:2025年1月)
テックビズフリーランス公式サイト独立支援・営業・参画後までコンサルタントがサポート
テックビズは、これからフリーランスとしての活動を開始しようと考えているエンジニアの独立支援も行っています。
実際に利用した方のなかには、具体的なアドバイスをもらえたことで生活や働き方についてのイメージができ、独立に踏み切る決断ができたという方もいました。
平日夜間や土日でもコンサルタントに相談できるので、現在会社員で独立を目指している方や、フリーランス活動で日中は忙しい方にも利用しやすいでしょう。
また、案件獲得のための営業活動や参画後のサポートも充実しており、確定申告の代行を無料で受けることも可能です。
独立支援から参画後までさまざまなサポートを受けられるので、フリーランスとしての業務に集中できるでしょう。
フルリモート案件が多く自由な働き方が可能
テックビズはリモートワークの案件が多いため、ライフスタイルに合わせた自由な働き方を選択できることがメリットです。
フルリモートで完全在宅の業務が可能な案件も多いので、地方在住のエンジニアでもフリーランスとして活動しやすいでしょう。
家族との時間を大切にしたり、趣味に時間を費やしたり、プライベートを充実させながら働けることは大きな魅力です。
フルリモートではなく、出社が必要なリモート併用案件もあるため、希望する働き方に合った案件を探してみましょう。
テックビズフリーランス公式サイトテックビズを利用する際の注意点とデメリット
テックビズの利用にあたって、人によってはデメリットになることもあるので、事前に注意点を確認しておきましょう。
週5案件がメインのため副業にはおすすめできない
テックビズが保有しているのは、週5日稼働の案件がメインのため、副業に利用するのはおすすめできません。
具体的な条件は案件によって異なりますが、フルタイムの7~8時間稼働で、月140~180時間程度を求められる案件がほとんどを占めています。
現役会社員だけでなく、すでにフリーランスとして活動していて、複数の案件を抱えているエンジニアにとっては条件の合う案件が見つからない可能性があるでしょう。
本業があって副業を探している方や、フリーランスとして複数の案件を同時にこなしている方は、この後にご紹介する他サービスの利用を検討してみてください。
マージンが公開されていない
テックビズの公式サイトには、中間マージンについての情報が公開されていませんでした。
コンサルタントとのキャリア相談から案件の提案、参画まで一切費用はかかりませんが、契約金額に対する利用手数料が発生するかどうかも含めて問い合わせが必要です。
また、支払いサイトは基本的に月末締めの翌月10日払いとなっています。
オプションとして即日払いも対応可能なので、緊急で報酬の受け取りが必要な場合は、念のため手数料や利用規約などを確認のうえ申請してみてください。
テックビズ以外でフリーランスエンジニアにおすすめのサービスを紹介
テックビズ以外にも、エンジニアにおすすめのフリーランスエージェントがあります。
テックビズのサービス内容が希望と合わない方は、以下3つのなかから自分に合ったサービスを利用して案件獲得を目指しましょう。
(最終更新日:24年12月)
スカウトを受けられるフリーランスエージェント「レバテックフリーランス」
引用元:レバテックフリーランス
「レバテックフリーランス」は、IT業界専門のフリーランスエージェントです。
ITエンジニアとWebデザイナーのサポートに特化しており、経験者向けの高単価案件を多数保有しています。
IT業界で20年の実績があることから保有案件数が多いうえ、参画後でもスキルが評価されれば更新ごとに単価アップを狙えます。
また、レバテックフリーランスにはスカウト機能もあり、希望や経歴などを入力するだけで企業からスカウトを受けることが可能です。
スカウトは好条件の案件の可能性もあるため、これまでの経験やスキルを活かして収入アップを目指している方は、ぜひ利用してみましょう。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約93,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東・東海(愛知県のみ)・関西・九州エリア |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生 | レバテックケア(税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
(最終更新日:2025年1月)
レバテックフリーランス公式サイト 口コミや評判はこちら週2日からの案件が豊富で副業に活用できる「ITプロパートナーズ」
引用元:ITプロパートナーズ
「ITプロパートナーズ」は、IT起業家やエンジニア向けのフリーランスエージェントです。
週2日から働ける案件を豊富に保有しており、現役会社員の副業やフリーランスの複業に活用できます。
リモート案件や時間がフレキシブルな案件が多いので、プライベートとの両立や柔軟な対応が可能な案件に出会えるでしょう。
仲介企業を挟まずに、ITプロパートナーズが直接クライアントと契約しているエンド直が多いため、高単価案件が多いこともメリットです。
また、スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、最新のトレンド技術を取り入れた業務に関われるチャンスがあります。
経験の幅を広げたいITエンジニアの方は、ぜひ活用してみてください。
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公式サイト | https://itpropartners.com/ |
公開求人数 | 約5,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 20日サイト |
福利厚生 | なし(※ITプロトータルサポートは現在提供していません) |
(最終更新日:2025年1月)
ITプロパートナーズ公式サイト 口コミや評判はこちらフルリモートよりも常駐案件を受注したい人向け「Pe-BANK」
引用元:Pe-BANK
「Pe-BANK」は、ITエンジニア専門のフリーランス向け案件紹介サービスです。
常駐案件をメインに保有しているため、リモートワークよりも出社してメンバーとコミュニケーションを取りながら業務を進めたいエンジニアに向いています。
サポート体制も充実しており、案件獲得のための営業活動や確定申告、福利厚生や教育支援などのさまざまなサポートを受けることが可能です。
また、Pe-BANKでは「共同受注」という形式を取っており、Pe-BANKとエンジニアが共同で発注企業から業務を請け負い、契約内容をすべて確認したうえで契約手続きができます。
そのため、利用手数料であるマージンを明確に把握できることがメリットです。
常駐案件を獲得したい方や、マージンをしっかり確認したい方は、Pe-BANKの利用を検討してみてください。
運営会社 | 株式会社PE−BANK |
---|---|
公式サイト | https://pe-bank.jp/ |
公開求人数 | 約5,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 報酬分配率は報酬受取回数に応じて8%~15% |
支払いサイト | 月末締め・翌月20日払い※即日払いのオプションもあり |
福利厚生 | 報酬早払いサービス、定期健康診断サポート、会計サポートなど |
(最終更新日:2025年1月)
PE-BANK公式サイトテックビズを利用する際の流れ
テックビズを初めて利用する方は、実際にどのような流れで進んでいくのか気になっていることでしょう。
テックビズの登録から参画までの流れは、以下の通りです。
利用登録・ログイン
テックビズを利用することが決まったら、まずは会員登録を行います。
公式サイトにある「案件紹介はこちらから」のボタンを押し、お申し込みフォームに必要事項を入力しましょう。
入力内容は、主に以下の通りです。
- 氏名やメールアドレスなどの基本情報
- 該当するスキルを選択
- 稼働エリアや稼働希望日数などの希望条件
登録が完了したら、ログインできることを確認しておきましょう。
スキルシート提出・コンサルタント面談
登録が完了したら、テックビズの担当者から連絡が来るので、スキルシートの提出と面談日程の調整を行います。
希望日時を記載し、コンサルタントとの面談に進みましょう。
コンサルタントとの面談では、これまでの経験やスキルなどについてヒアリングされるため、当日までにキャリアの棚卸しと希望条件の整理を済ませておくのがおすすめです。
また、テックビズでは、所定の審査を通過した方のみ案件を紹介する形式を取っており、スキルシートの提出が必須となっています。
案件紹介・企業面談
テックビズの利用を承諾されたら、スキルシートの内容をもとにコンサルタントが案件を紹介してくれます。
希望条件を満たした案件を獲得するためにも、スキルシートは正確かつ詳細に記載しておきましょう。
興味のある案件が見つかったら担当者に連絡し、応募の旨を伝え、企業面談に進みます。
企業面談ではクライアントの会社紹介や案件の詳細などを聞けるので、疑問点があればしっかり確認しておきましょう。
仕事に参画
企業面談を行ってマッチングが成立したら、いよいよ仕事に参画します。
テックビズでは、参画後も税務相談や契約更新などのサポートを行っているため、気になることがあれば専任のコンサルタントに相談してみましょう。
また、要望があれば初めての入場時に専任のコンサルタントが同席することが可能なので、不安がある場合は相談してみてください。
テックビズの利用でよくある質問
未経験向けの案件はある?
テックビズを含む多くのフリーランスエージェントでは、エンジニア未経験の方向けの案件はほとんど保有していません。
ただし、エンジニアの経験を活かして職種チェンジを希望する方におすすめの案件は保有しています。
たとえば、AWS構築保守の案件で、AWSが未経験でも意欲的に技術学習できる人材であれば応募可能な案件がありました。
会員を辞めたいときの退会方法は?
テックビズの退会方法について、公式サイトに情報が掲載されていませんでした。
もし、テックビズの会員を辞めたいときは、担当のコンサルタントに直接申し出るか、公式サイトの問い合わせフォームより退会の旨を記載して連絡してみましょう。
まとめ
テックビズの利用を検討中の方のために、実際に利用した方の評判・口コミをご紹介しました。
テックビズはITエンジニア向けのフリーランスエージェントで、クライアントとエンジニアのマッチングをサポートしてくれます。
専任のコンサルタントが付き、独立支援や営業活動、参画後までサポートしてくれるので安心です。
ただし、ほとんどがリモート案件で、週5日のフル稼働案件がメインのため、常駐や週2~3日の稼働を希望する方は、他サービスの利用を検討してみましょう。
テックビズ以外のフリーランスエンジニア向けサービス
- スカウトを受けられるフリーランスエージェント「レバテックフリーランス」
- 週2日からの案件が豊富で副業に活用できる「ITプロパートナーズ」
- フルリモートよりも常駐案件を受注したい人向け「Pe-BANK」
自分に合ったサービスを利用して、フリーランスエンジニアの活動を成功させてください。