記事一覧 お問い合わせ

ワークポートの評判は悪いの?やばい・しつこいなどの口コミをもとに調査

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

ワークポート

引用元:ワークポート

Play
WORKPORT|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 約111,500件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年1月)

ワークポート公式サイト

ワークポートはIT・Web・ゲーム業界に強みのある転職エージェントです。

本記事では、ワークポートを実際に利用した方の良い評判・口コミと悪い評判・口コミをそれぞれご紹介します。

ワークポートはやばい?悪い評判・口コミを紹介

ワークポートの悪い評判・口コミ

ネット上の評判では、ワークポートは「やばい」「最悪」などの悪い評判も。

具体的にどのような口コミが挙がっているのか、ワークポートを実際に利用した人の悪い評判を見ていきましょう。

連絡がしつこい

キャリアアドバイザーはとても友達みたいな感覚の方でしたが、唯一悪かった点と言えば電話の連絡数が多すぎる事です。そして、電話に出れないとすぐ催促されていつ電話出来ますか?と沢山LINEが寄せられた時は正直困りました。
(30代/女性)

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポートの悪い評判として、「連絡がしつこい」という口コミが挙がっていました。

最初の個別カウンセリング時に、担当の転職コンシェルジュ(キャリアアドバイザー)と連絡可能な時間帯や曜日などをすり合わせておけば、ある程度は回避できるでしょう。

どの転職エージェントを利用しても同様のケースが見られますが、人によっては希望を無視してしつこく連絡してくる場合もあるので注意が必要です。

求人が少ない

大手と比較すると求人の内容も、数も負けている気がして、大手を補填するのに止まると思います。
(30代/男性)

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポートの悪い評判として、「大手に比べて求人が少ない」という口コミが挙がっていました。

ワークポートは全国の求人を保有していますが、首都圏近郊や都市部に比べると地方の求人が少なかったり、特殊な職種の求人数が少ない可能性もあります。

希望勤務地や希望職種の求人が少ないと感じる場合は、他の転職エージェントも併用すると良いでしょう。

転職コンシェルジュの対応が悪い

コンサルタントの対応が遅く、問い合わせ に対するレスポンスが遅かったのも不満です。サポートの質も今ひとつで、面接対策のアドバイ スも具体性に欠け、あまり役に立ちませんでした。
(20代/女性)

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポートの悪い評判として、「転職コンシェルジュの対応が悪い」という口コミが挙がっていました。

ワークポートはIT・Web業界に強みのある転職エージェントですが、転職コンシェルジュが新人の場合は、業界知識に乏しいケースも考えられます。

また、レスポンスが遅いと転職活動が滞ってしまうため、対応に満足できない場合は担当者の変更を申し出てみましょう。

その他の悪い評判-口コミ一覧

特に期待していなかった点や不満はありませんでしたが、スカウトメールが大量に届き、メールボックスがいっぱいになってしまったことが少し気になりました。それ以外には特に気になることはありませんでした。

(引用:Qiita Job Change調査)

担当していただいたエージェントが多忙であったため、面談や相談の時間調整が難しいことがありました。また、別のエージェントからの求人提案では、これまでの経験が考慮されず、異業界の求人を提案されたため、少し不信感を持ちました。

(引用:Qiita Job Change調査)

期待していたほどの求人紹介がありませんでした。私の前職までの経験やスキル、そして希望勤務地に合わせた求人紹介だったため、厳選された求人となり、結果的に少ない求人数の中から応募することになりました。そのため、最終的には他の転職エージェントから紹介された求人に転職が決まりました。

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポート公式サイト

自分に合ったサービスを探すなら

ワークポートの良い評判・口コミを紹介

ワークポートの良い評判・口コミ

ワークポートを実際に利用した方からは、サービス内容に満足している声も挙がっています。

では、具体的にどのような評判があるのか、ワークポートの良い口コミについても見ていきましょう。

未経験でも応募できる求人が多い

求人数が多く、業界未経験でしたがある 程度選ぶことができました。また、面接対策や書類添削などのサポートも受けられたのが良かったです。特に模擬面接をしてくれたのが役に立ちました。無料でこれだけのサービスが受けられるなら、使う価値は高いと思います。
(20代/女性)

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポートを実際に利用した方からは、「未経験でも応募できる求人が多い」という良い口コミが挙がっていました。

ワークポートはIT・Web業界に強みのある転職エージェントであることに加えて、未経験転職のサポートにも強みがあります。

未経験からIT業界に転職したい方は、ぜひワークポートを利用してみましょう。

書類選考の通過率が高い

志望している業界の検索しやすさが他と比べて段違いで、とても助かりました。また、履歴書や志望動機など書類の書き方が分からず、エージェントに相談した際は、親身になってアドバイスをくれたのでとても助かった。
(20代/男性)

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポートを実際に利用した方からは、「書類の書き方を親身にサポートしてくれた」という良い口コミが挙がっていました。

ワークポートの転職コンシェルジュが行ってくれる応募書類の添削サポートは、履歴書の書き方だけでなく、企業ごとの志望動機までアドバイスしてくれます。

IT・Web業界について熟知した転職コンシェルジュが対応してくれるため、書類選考を通過できる可能性が高いでしょう。

転職コンシェルジュの対応が早くて手厚い

自分が今まで経験した職種に特化したエージェントがついてくれたので、とても助かりました。連絡も頻繁に取れるので、分からない点や不安な事等も、非常に丁寧にサポートして頂き、安心して転職活動に取り組む事が出来ました。
(40代/男性)

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポートを実際に利用した方からは、「転職コンシェルジュの対応が早くて手厚い」という良い口コミが挙がっていました。

連絡を頻繁に取れるとわからないことをすぐに相談できるので、転職活動が滞ることなくスムーズに進められます

また、親身に転職活動における悩みや不安などの相談に乗ってもらえると、安心して転職活動を進められるでしょう。

その他の良い評判-口コミ一覧

まず第一に、サイトの使い勝手が非常に良く、特に検索機能がとても便利でした。求人の中には未経験者でも応募可能なものが多く、アドバイザーに気軽に相談できる点も魅力的でした。また、サポートも手厚く提供していただけたことも良かったです。

(引用:Qiita Job Change調査)

求人数が豊富で、情報も項目ごとに詳しく掲載されているため、各社を比較しやすかったです。また、こちらの情報を入力しておくとスカウトメールが届くため、自分では見つけられていなかった求人にも目を通すことができました。総じて、使いやすいと感じました。

(引用:Qiita Job Change調査)

求人数が豊富で、さまざまな業界や業種に幅広く対応しています。キャリアコンシェルジュとして、求職者に専属でサポートを提供してくれます。面談時には細かく話を聞いてくれ、活かせる仕事やチャレンジしたい仕事に対しても手厚くサポートしてくれます。

(引用:Qiita Job Change調査)

ワークポート公式サイト

【結論】ワークポートが向いている人

ワークポートの利用が向いている人

  • 質の高い転職サポートを受けたい人
  • 未経験で転職する人
  • IT・Web・ゲーム業界に転職したい人

ワークポートは、転職コンシェルジュ(キャリアアドバイザー)によるさまざまな転職サポートを無料で受けることができます。

会員登録後は、個別カウンセリングや求人紹介、応募書類の添削や面接対策はもちろん、企業ごとの詳しいアドバイスまでもらえるので、サポートを受けながら転職活動をしたい人におすすめです。

また、ワークポートはIT系には珍しく、未経験への転職支援にも力を入れています。未経験歓迎の求人が豊富で、業界チェンジやキャリアチェンジを支援しています。

さらに、ワークポートは2003年の創業時にIT業界専門の転職エージェントとして設立されています。そのためIT業界とのつながりも強く、他社にはない独自の求人案件も多く保有しています。

これらの条件にひとつでも当てはまる人は、ワークポートを登録しておいて損はないはずです。

WORKPORT|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 約111,500件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年1月)

ワークポート公式サイト

ワークポートとIT業界に特化した転職エージェント4社の比較

IT業界の転職を検討している方は、ワークポート以外の転職エージェントも気になっていることでしょう。

ここでは、ワークポートとそれ以外のIT業界に特化した転職エージェント4社を比較してご紹介します。

自分に合った転職エージェントを選ぶ際の参考にしてみてください。

サービス名

公開求人数

サービスの特徴

おすすめの人

ワークポート

公式サイト

約109,800件

  • IT業界未経験者の転職サポートに強みがある
  • 企業との面接後にフィードバックをくれる
  • 対面でのカウンセリングに力を入れている
  • 未経験からIT業界に転職したい人
  • アプリで簡単に転職活動の進捗管理をしたい人
  • まずは相談だけでもしてみたい人

マイナビIT AGENT

公式サイト

非公開

  • 業種・職種別に専任キャリアアドバイザーが在籍
  • 社内SE・アプリケーションエンジニアの求人が豊富
  • IT業界向け転職相談会を実施している
  • ITエンジニア経験者
  • 年収アップを目指す人
  • 転職が初めての人

Geekly

公式サイト

約29,900件

  • 大手企業の求人を保有している
  • IT人材としての年収診断ツールを利用できる
  • 転職後の定着率が高い
  • ITエンジニア経験者
  • 長く働ける転職先を探している人
  • 履歴書・職務経歴書の作成が苦手な人

レバテック
キャリア

公式サイト

約35,800件

  • エンジニアの詳細職種の求人をチェックできる
  • 市場価値を正しく把握できる
  • 企業ごとの面接対策サポートがある
  • ITエンジニア経験者
  • 自分の強みがわからない人
  • 今後のキャリア相談を受けたい人

ウィルオブ
テック

公式サイト

約5,100件

  • 平均2ヶ月半で内定を獲得できる
  • マッチング度の高い求人を厳選して紹介可能
  • 選考前に模擬のコーディングテストを受験できる
  • なるべく最短で転職したい人
  • 自分の市場価値を知りたい人
  • スキルアップできる求人を探している人

(最終更新日:24年12月)

IT業界未経験からの転職を目指すなら「ワークポート」がおすすめ

IT業界に特化した転職エージェントはほとんどが経験者向けですが、「ワークポート」はIT業界未経験からの転職サポートに強みがあります。

若年層の転職サポートにも強みがあるため、20代~30代前半で未経験からIT業界への転職を目指す方はワークポートに登録しておきましょう

エンジニア経験者で年収アップを目指すなら「Geekly」と「マイナビIT AGENT」がおすすめ

Geekly」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、ITエンジニアやWebデザイナーの経験者向けの求人を多数保有しています。

平均年収アップ率が81%という実績があり、転職によって年収が上がった方が非常に多いです(2023年1月時点の実績)。

また、「マイナビIT AGENT」はIT・Webエンジニアの転職に特化した転職エージェントで、ITエンジニアの年収アップ率が73.7%となっています(2021年10月1日~2022年9月30日の間に転職が決まった方で転職前の年収額を上回った割合)。

エンジニア経験者で転職による年収アップを狙っている方は、GeeklyとマイナビIT AGENTに登録しておきましょう

エンジニアとしてキャリアアップを目指すなら「レバテックキャリア」がおすすめ

レバテックキャリア」は、ITエンジニアやWebデザイナーの経験者に特化した転職エージェントです。

キャリアアドバイザーが転職者を対象として行う「テクニカルヒアリング」に力を入れており、自身でも気づいていない強みを引き出してくれます

自分では大したスキルではないと思っていても、求人先企業からは高い評価を得られるスキルであるケースも少なくありません。

そんな隠れたアピールポイントを引き出すことで、好条件のポジションへのキャリアアップを叶えられる可能性があるでしょう。

急ぎで転職したいなら「ウィルオブテック」がおすすめ

ウィルオブテック」は、キャリアアドバイザーとの個別面談から最短1ヶ月のスピード転職を叶えられる転職エージェントです。

平均2ヶ月半で内定を獲得している方が多いため、できるだけ早く転職したい方はウィルオブテックに登録しておきましょう。

ワークポートと大手総合型転職エージェント3社の比較

IT業界には、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職以外にも、さまざまな職種があります。

IT業界に未経験から転職を目指す方や、クリエイティブ職以外の職種を希望する方は、さまざまな職種や業種の求人を保有している大手総合型転職エージェントがおすすめです。

ここでは、ワークポートと大手総合型転職エージェント3社を比較してご紹介します。

サービス名

公開求人数

サービスの特徴

おすすめの人

ワークポート

公式サイト

約109,800件

  • IT業界未経験者の転職サポートに強みがある
  • 企業との面接後にフィードバックをくれる
  • 対面でのカウンセリングに力を入れている
  • 20代~30代前半
  • アプリで簡単に転職活動の進捗管理をしたい人
  • まずは相談だけでもしてみたい人

リクルート
エージェント

公式サイト

約500,100件

  • 求人数が業界トップクラス
  • 幅広い業種・職種の求人を保有
  • 幅広い年代・未経験向けなどさまざまなニーズに対応可能
  • 多数の求人から比較検討したい人
  • IT業界以外の求人も幅広くチェックしたい人
  • 年齢制限のないサービスを利用したい人

doda

公式サイト

約254,200件

  • 求人数が業界トップクラス
  • 幅広い業種・職種の求人を保有
  • 企業から直接スカウトが来るサービスがある
  • 多数の求人から比較検討したい人
  • IT業界以外の求人も幅広くチェックしたい人
  • 職種経験を活かして転職したい人

マイナビ
エージェント

公式サイト

非公開

  • 未経験向けの求人が豊富
  • 顧客満足度が高いことで支持されている
  • 業種・職種別のキャリアアドバイザーが在籍
  • 20代・第二新卒
  • 未経験転職を目指す人
  • 2回目以降の転職で対策がわからない人

(最終更新日:24年12月)

20代~30代の未経験転職なら「ワークポート」と「マイナビエージェント」がおすすめ

ワークポート」は、20代~30代前半や未経験転職のサポートに強みがある転職エージェントです。

マイナビエージェント」は、第二新卒や20代からの支持が高く、未経験向けの求人を多数保有しています。

エンジニア以外のIT業界の求人も多数保有しているため、20代~30代で未経験転職を目指す方は、ワークポートとマイナビエージェントに登録しておきましょう

職種経験者で業界チェンジを希望するなら「doda」がおすすめ

doda」は、スキルや経験を活かした転職に強みがある転職サイトです。

エージェントサービスも提供しており、面接対策がていねいと定評があります。

スキルや経験に自信のある方は、スカウトサービスを利用して企業から直接オファーを受け取ることも可能です。

幅広い業種・職種の求人を比較したいなら「リクルートエージェント」と「doda」がおすすめ

IT業界も含め、幅広い業種・職種の求人を比較検討したい方は、リクルートエージェントdodaがおすすめです。

どちらも業界トップクラスの求人数を誇っているため、豊富な求人から自分に合った転職先を見つけることができます。

IT業界以外の求人も幅広くチェックしたい方は、リクルートエージェントとdodaに登録しておきましょう。

転職活動でワークポートを利用するデメリット

ワークポートを利用するデメリット

ワークポートは転職を手厚くサポートしてくれますが、人によってはサービス内容が利用の目的と合っていない場合もあります。

利用が向いていないのはどのような人なのか、ワークポートのデメリットについてご紹介します。

30代後半以降の求人が少ない

ワークポートは業界・職種未経験者向けの求人が充実していることから、主に20代~30代前半の若年層の転職サポートに強みがある転職エージェントです。

30代後半以降向けの求人も保有していますが、全体の割合としては少ない可能性があるので、利用前に把握しておきましょう。

また、未経験転職を検討している30代後半以降の方は、応募できる未経験歓迎求人が非常に少ない可能性があることをあらかじめ頭に入れておいてください。

未経験転職を検討している30代後半以降の方は、できるだけ早めに決断するとともに、30代の転職サポートに強みのある転職エージェントや、未経験に強みのある転職エージェントを併用することをおすすめします。

複数のサービスに登録しておくのがおすすめ

ワークポートは20代~30代の未経験転職のサポートに強みがある転職エージェントですが、大手総合型転職エージェントや、IT業界特化型転職サイトに比べると、求人数があまり多くない可能性があります。

また、ワークポートはIT業界以外の求人も保有していますが、もともとIT業界に特化したサービスだったため、それ以外の業界や職種の求人が少ないケースもあります。

希望に合った求人がなかなか見つからない場合は、以下の転職サービスの併用も検討してみましょう。

併用におすすめのサービスサービスの特徴
Geekly職種別の専門キャリアアドバイザーが在籍
GreenIT業界トップクラスの求人数
マイナビエージェント20代~30代の未経験転職に強み

Geekly」は職種別のキャリアアドバイザーが在籍しているため、より専門的なサポートを受けられます。

また、IT業界の求人を多数比較検討したい方は「Green」、IT業界以外の求人もチェックしたい方は「マイナビエージェント」の利用がおすすめです。

ハイクラス転職にはあまり向いていない

ワークポートは未経験向けの求人が多いため、ハイクラス転職にはあまり向いていません

これまでの経験を活かしてキャリアアップ転職を目指す方には、IT業界の経験者向けの求人を多数保有している転職サービスの利用がおすすめです。

経験やスキルを活かしてスカウトを多数受けたい方は、スカウト型転職サイトである「ビズリーチ」を利用してみましょう。

スカウト型サービスなら「ビズリーチ」がおすすめ

ビズリーチ×IT」は企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。

年収800万円以上のハイクラスエンジニアから、年収500万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。

ビズリーチの求人例

  • 年収800万円以上のITエンジニア求人
  • フルリモートや週1以上のリモート勤務が可能な在宅対応求人
  • 大企業や事業会社のエンジニア求人

約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答しており、転職の新たな可能性が広がります。

また、ビズリーチを利用したITエンジニアの多くが平均120万円の年収アップを実現(2022年7月時点)しており、キャリアアップを目指す方に最適なサービスです。

質の高いスカウトを増やす方法

簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

ビズリーチ × IT|基本情報
運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 約53,300件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 ・Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) ・アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込)

(最終更新日:2025年1月)

ビズリーチ×IT公式サイト

転職活動でワークポートを利用するメリット

ワークポートを利用するメリット

未経験からIT業界への転職を目指している方は、ワークポートの利用がおすすめです。

ワークポートには具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

未経験からITエンジニアを目指せる

デジタル化の進歩によってIT業界の市場規模は拡大を続けており、それに伴ってITエンジニアの需要も高まっています

将来性の高さからITエンジニアを目指す方は年々増えていますが、ワークポートを利用すれば未経験からITエンジニアを効率的に目指すことが可能です。

未経験からITエンジニアを目指す場合、一般的には高額なプログラミングスクールに3ヶ月~1年ほど通い、基礎知識を身につけてから転職活動を始めます。

しかし、ワークポートなら無料から有料までさまざまな講座を受講でき、比較的短期間で学習を進めることが可能なうえ、転職サポートも無料で受けられます。

講座のほとんどはIT業界未経験の方向けなので、知識がなくても安心して受講できるでしょう。

スピード転職も可能

ワークポートは、Web登録したその日に担当者から連絡が来て、スピーディーに対応してくれると口コミでも評判です。

転職コンシェルジュとの初回面談の日程がすぐに決まれば、求人紹介もすぐに受けられ、選考がスムーズに進む可能性があります

今すぐ急ぎで転職したい方には、非常におすすめできる転職エージェントです。

また、転職を急いでいない方であっても、転職コンシェルジュからのレスポンスが早いと、転職活動に関する疑問や不安をスピーディーに解決できます

今すぐ転職したい方や、レスポンスが早い転職エージェントを利用したい方は、ぜひワークポートを利用してみましょう。

ワークポート公式サイト

ワークポートの特徴とサービス内容

ワークポートの特徴・強み

ワークポートを利用するとどのようなサポートを受けられるのか、どのような強みがあるのか、具体的なサービス内容をご紹介します。

利用を検討している方は、自分が求めるサポートを受けられるかどうか確認してみてください。

転職コンシェルジュによる転職サポートを受けられる

ワークポートを利用すると、転職コンシェルジュ(キャリアアドバイザー)によるさまざまな転職サポートを無料で受けることが可能です。

満足度の高いサービスを提供したいという想いから、単なるキャリア相談や求人紹介にとどまらず、転職に関する要望に応えることをモットーにしています。

そのため、キャリアアドバイザーではなく、転職コンシェルジュと呼んでいます。

会員登録後は、個別カウンセリングや求人紹介、応募書類の添削や面接対策などの基本的なサポートの他、企業ごとの詳しいアドバイスをもらえることがメリットです。

個別カウンセリングは対面・オンライン・電話での対応が可能で、平日の夜間や土日祝も相談できるので、現職が忙しくて時間を取れない方でも利用しやすいでしょう。

WORKPORT|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 約111,500件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年1月)

ワークポート公式サイト

未経験転職のサポートに強みがある

ワークポートは、未経験転職のサポートに強みがあり、業界チェンジやキャリアチェンジを目指す方におすすめの転職エージェントです。

IT・Web・ゲーム業界は専門知識が必要とされるケースが多いため、一般的には未経験から飛び込むのが難しい業界です。

しかし、ワークポートを利用すれば、未経験歓迎の求人を多数保有しているので、業界・職種未経験からでも転職成功を目指せるでしょう。

将来性の高いIT業界を目指す方は増加傾向にあるため、未経験からチャレンジしたい方は、ぜひワークポートを利用してみてください。

IT・Web・ゲーム業界の求人を多数保有している

ワークポートは、多種多様な業界・職種の求人を保有していますが、なかでもIT・Web・ゲーム業界の求人を多数保有しています。

もともとIT業界の転職サポートに特化した転職エージェントのため、業界とのつながりが強く、エンジニア系の職種だけでもソフト開発からインフラエンジニアまでさまざまな求人を紹介可能です。

年収700万円以上の求人も豊富で、IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップ・年収アップを目指したい方におすすめです。

たとえば、アプリ開発エンジニアや組込系エンジニア、RubyエンジニアやITコンサルタントなど、IT業界でも幅広い求人を保有しています。

IT・Web・ゲーム業界の求人を多数比較検討したい方は、ぜひワークポートに登録しておきましょう。

好条件が多い非公開求人の紹介を受けられる

ワークポートが保有している求人のうち、約70~95%は非公開求人です。

非公開求人とは、転職エージェントが独自に保有している求人のことで、公式サイトや求人サイトなどでは一切公開されていません。

転職エージェントに登録している人のなかから、条件に合った人だけに紹介される求人のため、マッチング度が高いことが魅力です。

また、人気企業や有名企業で応募が殺到することが予想される求人や、他社に知られたくない極秘プロジェクトの求人など、好条件の求人が多い傾向があります。

ワークポートは非公開求人を多数保有しているため、レアな求人紹介を受けたい方は、ぜひ登録して転職コンシェルジュに相談してみましょう。

転職活動支援アプリ「eコンシェル」で進捗管理ができる

ワークポートに登録すると、転職活動支援アプリ「eコンシェル」を無料で利用できます。

「eコンシェル」とはパソコンやスマホなどで利用できるアプリのことで、求人検索はもちろん、応募中の企業の面接スケジュール管理やおすすめ求人の紹介などを受けられます。

選考中の企業の進捗状況をいつでも確認できるため、複数社に応募していても面接日程の見逃しなどが起こりにくいことがメリットです。

また、転職コンシェルジュとの連絡もアプリ内でやり取りできるので返信を忘れにくく、急な連絡でも対応しやすいでしょう。

利用者からも「eコンシェル」が使いやすかったとの声が挙がっているため、現職が忙しくてスケジュール管理が難しい方はぜひ利用してみてください。

ワークポート公式サイト

ワークポートは転職支援コンテンツを使い倒そう!

ワークポートには転職コンシェルジュによるサポートだけでなく、転職に役立つコンテンツが多数あります。

すべての機能を存分に活用し、転職成功に役立てましょう。

履歴書・職務経歴書作成ツール

ワークポートには、簡単に履歴書や職務経歴書を作成できるツールがあります。

オンラインで作成する方法と、テンプレートから作成する方法の2種類を利用できるので、書類作成が苦手な方は、ぜひ活用してみましょう。

オンライン作成

ワークポートのWeb上のフォームに入力するだけで、簡単に履歴書と職務経歴書をオンライン作成できるツールです。

ワークポートオンラインレジュメ画面

(引用:ワークポート

パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも簡単に作成できます。

ワークポートレジュメPDF

(引用:ワークポート

作成した履歴書と職務経歴書はPDFで保存できるので、メールに添付したり、印刷したりすることが可能です。

いつでもどこでもオンラインで履歴書と職務経歴書を作成・修正ができる便利なツールを活用すれば、急な面接や書類を忘れてしまったときでもすぐに準備できます。

テンプレート作成

ワークポートの履歴書テンプレートをExcel・PDF・OTSのいずれかのファイル形式でダウンロードできるサービスです。

ワークポートテンプレート

(引用:ワークポート

以下は、PDF形式をダウンロードした履歴書の見本です。

ワークポートダウンロード

(引用:ワークポート

履歴書を作成するうえでの注意点や記載のポイントなどもまとめてあるので、指示に従って簡単に履歴書を作成できます。

ワークポート公式サイト

企業別の採用選考ポイント

ワークポートでは、採用担当者から見た転職成功のポイントを企業別にまとめています

面接で重視するポイントや求める人物像なども記載されているので、お目当ての企業の情報があるかどうか確認してみてください。

求人票だけではわからない企業のニーズを把握できるため、応募や面接試験の前までに確認しておくことで転職成功に役立つでしょう。

転職・仕事の調査データ

ワークポート利用者の疑問や不安をまとめた調査データを活用すれば、転職成功に役立てることが可能です。

転職希望者編と採用担当者編に分かれているので、転職活動中の方はぜひ確認してみてください。

転職希望者編

転職希望者編では、これから転職活動を始める方やすでに転職した方の気になる情報が掲載されています。

たとえば、以下のような調査データを閲覧できます。

  • スムーズに退職できましたか?
  • パワハラが理由で転職した経験はありますか?
  • 残業に関して勤務先は十分に対策していますか?
  • 職場は男性も育休を取りやすい環境だと思いますか?
  • 長期休暇によって仕事のモチベーションやパフォーマンスは上がりますか?

自分と同じような転職希望者や、社会人として働いている人が、日頃からどのような疑問や不安を抱えているのかがわかれば、自身の転職活動や仕事への取り組み方に活かせるでしょう。

採用担当者編

採用担当者編では、企業の採用担当者が選考に対してどのような考えを持っているかがわかります

ごく一部ですが、企業の採用担当者に直接聞いた調査内容は以下の通りです。

  • 選考書類にChatGPTが使われた場合、採用意欲に影響はありますか?
  • 内定を出してから、承諾の返答まで何日まで待てますか?
  • 採用したデジタル人材定着のために取り組んでいることはありますか?
  • 管理職に占める女性の割合を多いと感じますか?
  • 未経験者を採用する場合、一番重視するポイントは何ですか?

履歴書や職務経歴書の作成や面接対策など、転職活動全般の参考になるので、しっかり確認しておきましょう。

ワークポート公式サイト

ワークポート利用の流れ

ワークポートを初めて利用する方は、どのような流れで転職活動が進んでいくのかわからない場合も多いでしょう。

ここでは、転職活動にワークポートを利用する際の流れをご紹介します。

お申し込みフォームより登録

まずは、ワークポートの公式サイトから利用登録を行います。

氏名やメールアドレスなどの基本情報のほか、希望勤務地や希望職種、直近の経験職種などを入力します。

ワークポート登録時の入力内容

  • 氏名
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • お住まいの都道府県
  • 希望職種
  • 直近の経験職種
  • 面談形式(第1希望・第2希望・第3希望)

転職コンシェルジュとの初回面談の希望日程も入力するため、事前に予定を確認しておきましょう。

任意ですが、履歴書と職務経歴書を添付しておくと、面談がスムーズに進む可能性があります。

今すぐ転職を考えていなくても、「とりあえず話だけ聞いてみたい」という相談も可能です。

転職コンシェルジュによるカウンセリング

利用登録が完了したら、担当者から連絡が来て、転職コンシェルジュとの初回面談を行います。

面談時間は30~90分程度です。

対面・オンライン・電話のいずれかを選択できますが、ワークポートでは対面面談を推奨しています。

オンライン面談が主流になりつつありますが、対面だからこそお互いの理解を深めることが可能なので、安心して転職成功を目指すためにも対面カウンセリングを受けてみましょう。

ワークポートのオフィスは、北海道から沖縄まで全国に53拠点あります(2024年12月時点)。

拠点住所

札幌支社

〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西1-4-2 ファーストプラザビル2F
電話番号 011-792-7691

青森支社

〒030-0861 青森県青森市長島2-10-5 パークフロント青い森ビル1F(旧富士火災青森ビル)
電話番号 070-1556-8072

盛岡支社

〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1 マリオス11F
電話 070-1558-3463

仙台支社

〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー10F
電話番号 070-1557-4208

秋田支社

〒010-0001 秋田県秋田市中通2-4-15 秋田朝日生命丸島ビル6F
電話番号 080-7053-2359

山形支社

〒990-0039 山形県山形市香澄町3-1-7 朝日生命山形ビル8F
電話番号 080-7186-1612

郡山支社

〒963-8002 福島県郡山市駅前2-12-2 日本生命郡山駅前ビル1F
電話番号 070-1558-3138

茨城支社

〒310-0015 茨城県水戸市宮町1-3-41 メットライフ水戸ビル3F
電話番号 070-1557-7396

宇都宮支社

〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り2-3-1 井門宇都宮ビル4F
電話番号 070-1556-4938

高崎支社

〒370-0849 群馬県高崎市八島町65 明石屋ビル3F
電話番号 070-1470-7990

埼玉支社

〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-35 大宮MTビル2F
電話番号 070-1558-1577

千葉支社

〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-15-3 リードシー千葉駅前ビル7F
電話番号 043-307-1381

池袋支社

〒170-6022 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 22F
電話番号 070-1557-9514

汐留支社

〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ4F
電話番号 080-4753-1563

渋谷支社

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-2 渋谷サクラステージ SAKURAタワー11F
電話番号 070-1556-4929

横浜支社

〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 13F
電話番号 080-7392-6033

新潟支社

〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1-3-10 大樹生命新潟ビル5F
電話番号 080-7186-5799

富山支社

〒930-0004 富山県富山市桜橋通り2-25 富山第一生命ビルディング8F
電話番号 080-7175-6721

金沢支社

〒920-0031 石川県金沢市広岡1丁目1-18 金沢KSビル7F
電話番号 070-1470-8103

福井支社

〒910-0005 福井県福井市大手3-7-1 福井県繊協ビル10F
電話番号 070-1556-8720

山梨支社

〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-17-10 東武穴水ビル5F
電話番号 080-7393-8897

長野支社

〒380-0936 長野県長野市中御所岡田町180-2 住友生命長野岡田町ビル1F
電話番号 080-7186-2624

岐阜支社

〒500-8842 岐阜県岐阜市金町8-1 フロンティア丸杉ビル1F
電話番号 080-7186-2507

静岡支社

〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町59-6 大同生命静岡ビル10F
電話番号 080-7392-2598

浜松支社

〒430-0926 静岡県浜松市中央区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル5F
電話番号 070-1558-6990

名古屋支社

〒451-6005 愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー5F
電話番号 080-7053-1332

三重支社

〒510-0067 三重県四日市市浜田町6-11 サムティ四日市ビル2F
電話番号 080-4752-9246

滋賀支社

〒520-0056 滋賀県大津市末広町1-1 日本生命大津ビル5F
電話番号 070-1558-1601

京都支社

〒600-8211 京都府京都市下京区真苧屋町207 ネオフィス七条烏丸4F
電話番号 075-746-6693

梅田支社

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA22F
電話番号 070-1555-9478

難波支社

〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー30F
電話番号 070-1556-0286

神戸支社

〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町69 三宮第一生命ビルディング11F
電話番号 080-3605-7696

姫路支社

〒670-0962 兵庫県姫路市南駅前町100 姫路パラシオ(パラシオ第2ビル)4F
電話番号 070-1556-3373

奈良支社

〒630-8227 奈良県奈良市林小路町8-1 ニッセイ奈良若草ビル5F
電話番号 070-1558-1353

和歌山支社

〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町5-1-8 山榮ビル8F
電話番号 080-4752-7767

鳥取支社

〒680-0822 鳥取県鳥取市今町2-112 アクティ日ノ丸総本社ビル7F
電話番号 080-3401-5066

島根支社

〒690-0003 島根県松江市朝日町498-6 日進松江ビル2F
電話番号 070-1558-3101

岡山支社

〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル4F
電話番号 080-7393-7901

広島支社

〒732-0822 広島県広島市南区松原町2-62 広島JPビルディング6F
電話番号 070-1555-7525

山口支社

〒750-0016 山口県下関市細江町1-2-10 エストラスト第2ビル7F
電話番号 080-7621-9492

徳島支社

〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1-7-1 徳島駅前171ビル1F
電話番号 070-1556-4178

高松支社

〒760-0024 香川県高松市兵庫町8-1 高松兵庫町ビル6F
電話番号 070-1557-3422

松山支社

〒790-0005 愛媛県松山市花園町1-3 日本生命松山市駅前ビル3F
電話番号 070-1470-7861

高知支社

〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-2-11 富士火災高知ビル1F
電話番号 080-7392-7919

天神支社

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F
電話番号 092-753-7277

小倉支社

〒802-0003 福岡県北九州市小倉北区米町1-3-1 明治安田生命北九州ビル5F
電話番号 093-953-8077

佐賀支社

〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-10-37 佐賀駅前センタービル7F
電話番号 070-1556-3409

長崎支社

〒850-0032 長崎県長崎市興善町6-5 興善町イーストビル10F
電話番号 070-1556-1203

熊本支社

〒860-0804 熊本県熊本市中央区辛島町3-20 NBF熊本ビル3F
電話番号 070-1558-1352

大分支社

〒870-0027 大分県大分市末広町1-1-18 ニッセイ大分駅前ビル13F
電話番号 080-7393-7108

宮崎支社

〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
電話番号 080-4753-5118

鹿児島支社

〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町1-1 鹿児島西千石第一生命ビルディング5F
電話番号 080-4650-2279

沖縄支社

〒900-0029 沖縄県那覇市旭町116-37 カフーナ旭橋C街区第一交通産業オフィスコート2F
電話番号 080-7392-9364

(最終更新日:24年12月)

転職に関する相談は、プライベートな内容も含まれることがあるため、プライバシーが保たれたリラックス空間で相談が可能です。

平日の夜間や土日祝の対応も可能なので、在職中で忙しい方でも相談できます。

転職コンシェルジュによるキャリアカウンセリングでは、主に以下のようなサポートを行います。

  • 経験や転職希望条件のヒアリング
  • キャリアプラン・転職活動プランの提案
  • 業界事情・仕事紹介
  • 自身のアピールポイントを探す

希望に合った求人紹介を受けるためには、初回面談までに希望条件の絞り込みや優先順位を決めておくと良いでしょう。

希望に合った求人紹介・応募

初回面談の内容をもとに、転職コンシェルジュが求人を紹介してくれます。

条件が合えば非公開求人の紹介を受けられる可能性もあるので、希望条件や経歴などは明確に伝えておくことが大切です。

万が一、希望に合わない求人を紹介された場合は、認識をすり合わせるために、再度条件を伝えることをおすすめします。

求人内容で気になることがあれば、何でも転職コンシェルジュに相談してみましょう。

求人票だけではわからないことも多いので、ワークポートが独自に収集した情報を提供してくれます。

興味のある企業が見つかったら、担当の転職コンシェルジュに伝えて応募します。

応募の手続きは、転職コンシェルジュが代行してくれるので安心です。

応募書類の添削・面接対策のサポート

ワークポートでは、履歴書・職務経歴書の添削はもちろん、企業ごとの志望動機のアドバイスを受けることも可能です。

また、書類選考を通過したら、面接対策のサポートも受けられます。

企業ごとの過去の質問例や面接官の人柄などの情報も提供してくれるので、綿密な面接対策を行うことが可能です。

面接日程の調整は転職コンシェルジュが行ってくれるため、現職が忙しい方でもスムーズに面接を受けられるでしょう。

面接・内定

面接の進捗状況については「eコンシェル」でも確認できますが、内定が決まったら担当の転職コンシェルジュから連絡が来ます

万が一、不採用になった場合でも、面接のフィードバックをくれるため、次の面接に活かすことが可能です。

内定が決まったら入社条件の確認をして、給与や残業などについて疑問点があれば転職コンシェルジュに質問しましょう。

企業への条件交渉や面倒なやり取りをすべて代行してくれます。

退職・入社

ワークポートでは、現職の退職交渉や入社日の日程調整など、さまざまなサポートをしてくれます。

転職コンシェルジュが円満退職するためのアドバイスもくれるので、スムーズに退職準備が整うでしょう。

入社後のアフターフォローのサポートも可能なので、困ったことがあれば何でも転職コンシェルジュに相談してみてください。

ワークポートを利用した転職でよくある質問

ワークポートの利用には料金がかかる?

ワークポートの転職エージェントサービスの利用に料金はかかりません。

ワークポートの転職サポートは、求人紹介からキャリア相談、面接対策まですべて無料でサポートしてくれます。

また、ワークポートには「みんスク」という無料で利用できるITエンジニアスクールがあり、完全未経験からでもITエンジニアを目指すことが可能です。

未経験からIT業界にチャレンジしたい人向けの「開発エンジニアコース」と「インフラエンジニアコース」の2つのコースがあり、試験合格を目指す「ITパスポート試験対策」も受けられます。

IT・Web・ゲーム業界以外の求人も紹介してもらえる?

ワークポートはIT・Web・ゲーム業界の求人に強みがありますが、それ以外の業種・職種の求人も保有しているため、紹介可能です。

ワークポートはIT・Web・ゲーム業界以外の求人紹介も可能です。

業種でいえば、建築関係や小売業、医療や金融関連、各種メーカーや商社など、さまざまな業種の求人を保有しています。

また、職種なら販売職や営業職、技能工や事務職など、幅広い職種の求人を扱っているため、IT業界以外に転職を希望する方もぜひ利用してみてください。

ワークポートのログイン方法は?

ワークポートのログインページには、マイページとeコンシェルの2種類あり、どちらもメールアドレスとパスワードを入力すれば入れます。

ワークポートのログインには、メールアドレスとパスワードの入力が必要です。

マイページは、ワークポートの公式サイト内にあるログイン画面から、eコンシェルはアプリを起動するとログイン画面に切り替わります。

マイページでは、履歴書作成機能や求人情報の提供、新着メールの確認などが可能です。

転職相談サービスを利用中の方は、eコンシェルを利用できます。

ワークポートの利用を開始する際は、「新規登録する」「転職相談サービスお申し込み」などのオレンジ色のボタンから登録を済ませましょう。

ワークポートの退会方法は?

ワークポートの退会方法は、担当のキャリアアドバイザーに連絡するか、問い合わせフォームから退会の旨を記載して送信します。

ワークポートの利用をやめるための退会方法は、担当のキャリアアドバイザーに直接連絡をするか、問い合わせフォームから名前・メールアドレス・退会の旨を記載して送信すれば退会できます。

また、eコンシェルでの退会方法は、「設定」から「退会依頼」を押し、理由を選択して送信するだけでOKです。

ワークポートはいつでも簡単に退会することが可能ですが、退会する際は選考中の求人がないかしっかり確認しましょう。

企業との面接の予定はないか、選考の結果待ちの企業はないか、などを確認のうえ退会することが大切です。

ワークポートは再登録できる?

ワークポートは一度退会しても、再登録が可能です。

ただし、再度新規登録手続きを行う必要があります。

ワークポートを一度退会して、再度利用したい場合は、再登録が可能です。

その場合は、新規で利用登録を行います。

氏名・メールアドレスなどの必要事項を入力のうえ、以前と同じ手順で手続きを完了させましょう。

まとめ

ワークポートの利用を検討中の方のために、ワークポートの評判やサービス内容についてご紹介しました。

ワークポートはIT・Web・ゲーム業界の求人を多数保有しており、未経験転職のサポートにも強みがあるため、IT業界未経験からエンジニアを目指す方におすすめのサービスです。

IT業界の知識を身につけるための「みんスク」という無料講座も受講できるので、まずは利用登録をして転職コンシェルジュに相談してみてください。

IT業界以外の求人も保有しているため、幅広い求人をチェックしたい方は、ワークポートを利用して転職成功を目指しましょう。

WORKPORT|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 約111,500件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年1月)

ワークポート公式サイト

関連記事