クラウドインフラの需要は増加傾向にあり、AWSエンジニア向けの副業案件も豊富に存在します。
また、専門性を活かせるため、高単価の案件も狙いやすいです。
ただ「どのような案件があるのか」「具体的にどのくらい稼げるのか」など、疑問に感じる点も多いでしょう。
この記事では、AWSエンジニアにおすすめの業務や単価相場、副業案件の探し方を詳しく解説します。
AWSエンジニアにおすすめの副業
週1・土日のみ働ける案件の探し方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
AWSエンジニアにおすすめの副業|業務内容・単価例
ここでは、AWSエンジニアにおすすめの副業について解説します。
副業の種類 | 特徴 |
---|---|
AWS環境の設計・構築スキルを活かしたい人におすすめ
| |
長期的に安定して副業したい人におすすめ
| |
AWSの最新技術に精通したエンジニアにおすすめ
| |
その他の副業と組み合わせて取り組むのがおすすめ
| |
実務経験4~5年以上のAWSエンジニアにおすすめ
|
※単価は案件によって異なるため、参考までにご覧ください。
副業1.インフラ設計・構築
インフラ設計・構築は、AWSエンジニアのスキルを大いに活かせる副業です。
近年では、社内のインフラをクラウド環境に移行する企業が増えており、副業案件の需要も高いです。
おもな業務内容
- 要件定義
- ネットワーク設計
- セキュリティ設定
- 環境構築
- TerraformやCloudFormationによるIaC対応
インフラ設計・構築では、システム全体を見据えてアーキテクチャを設計する力が求められるため、可用性やスケーラビリティに関する視点が養われます。
副業でインフラ設計・構築の業務を行うことで、AWSエンジニアとしてのスキルアップにもつながるでしょう。
案件・単価例|インフラ設計・構築

案件によって異なりますが、インフラ設計・構築は比較的高単価の傾向にあり、単発で10万円以上を狙える仕事も多く見受けられます。
また、時給の場合は2,000円~3,000円程度が目安です。
注意点として、規模が大きく高単価の案件は、相応の作業時間がかかる可能性が高いです。
インフラ設計・構築の副業を受注する際は、担当業務の範囲と納期をしっかり確認しましょう。
副業2.インフラ運用・保守
インフラ運用・保守は、設計や構築の案件と同様に需要が高い副業のひとつです。
定期的な作業が多く、長期の案件が充実しているため、安定して収入を得やすい傾向にあります。
おもな業務内容
- システム監視とアラート設定
- 障害対応・トラブルシューティング
- パフォーマンスチューニング
- バックアップ管理とリストア
- 定期的なセキュリティパッチの適用
- AWSの自動化ツールを用いた運用管理(CloudWatch、CloudTrail、AWS Configなど)
注意点として、急なトラブル対応が必要になる場合もあります。
無理なく副業を行うためには、あらかじめ業務範囲や対応時間についてしっかりと確認しておきましょう。
案件・単価例|インフラ運用・保守

インフラ運用・保守は、時給制の案件も多く見受けられます。
単価は業務範囲によって異なりますが、時給1,500円~3,000円程度が一般的です。
なお、運用・保守は長期の案件が多い傾向にあります。
単発の仕事を探したい場合は、一時的なメンテナンスやトラブル対応の案件を探すことをおすすめします。
副業3.サーバーレス設計・構築
サーバーレス設計・構築は、複数のAWSサービスを組み合わせた高度な設計が求められるため、最新技術に精通したエンジニアにおすすめの副業です。
近年では、スケーラビリティの高さからサーバーレスアーキテクチャを採用する企業が増えており、副業案件のニーズも高まっています。
おもな業務内容
- Lambdaを用いたアプリケーション設計・構築
- API GatewayやStep Functionsの設定
- DynamoDBやS3との連携設計
- CI/CDパイプラインの構築(CodePipeline、CodeBuildなど)
- IaC(Terraform、SAM、CDK)による環境構築の自動化
サーバーレス設計・構築の案件では、最新のAWS技術に触れることができます。
副業でさまざまなプロジェクトに携わることで、AWSサービスをより深く理解し、専門性を高められるでしょう。
案件・単価例|サーバーレス設計・構築

※上記は30時間/週の案件です。
サーバーレス設計・構築の案件は、専門性が求められることから高単価の傾向にあります。
案件の規模や業務範囲によって異なりますが、時給2,500円~3,500円程度が目安です。
また、サーバーレス設計・構築はフルタイムの仕事が多いため、副業を探す際は「AWS Lambdaの導入・設定」など特定のタスクに限定された案件を探しましょう。
なかなか案件が見つからない場合は、「ココナラ」などスキルマーケットで依頼を募ってみることも手段のひとつです。
副業4.コンテナ設計・構築
コンテナは、アプリケーションを実行するための環境をパッケージ化し、リソースの効率やスケーラビリティを向上できる技術です。
企業ではAWSのECSやEKSを利用したコンテナ管理の需要が高まっており、副業市場でも少しずつニーズが増加しています。
おもな業務内容
- Dockerを用いたコンテナ設計・構築
- Amazon ECS、EKSによるコンテナオーケストレーション
- CI/CDパイプライン(CodePipeline、CodeBuildなど)の自動化
- コンテナ環境のセキュリティ設定
- モニタリング・ログ管理(CloudWatchなど)
コンテナ技術は、IT業界をはじめ、さまざまな分野で活用されています。
副業で本業と異なる業界の案件に携わることで、柔軟性や対応力を高められるでしょう。
案件・単価例|コンテナ設計・構築

料金:30,000円
案件の規模や業務範囲によって異なりますが、コンテナ設計・構築は高単価の傾向にあります。
短期間で完了する単発案件であれば数万円~10万円程度、時給であれば2,500円~3,500円程度が目安です。
なお、コンテナ設計・構築の副業案件は比較的数が少ない傾向にあります。
なかなか案件が見つからない場合は、「ココナラ」などスキルマーケットで依頼を募ってみることも手段のひとつです。
副業5.ITコンサルティング・相談受付
ITコンサルティングは、企業のITインフラの最適化や業務効率化を支援することが仕事です。
近年では社内のインフラをAWSに移行する企業も増えており、スポットの相談など副業向きのコンサル案件も見受けられます。
おもな業務内容
- クラウド戦略の立案・設計
- AWSアーキテクチャの最適化(コスト削減・パフォーマンス向上)
- システム移行計画と実行
- セキュリティ設計(IAMポリシー設計、VPC設計など)
- コスト管理と最適化(AWS Cost Explorer、Trusted Advisorを使用したコスト削減提案)
- ITインフラのクラウドネイティブ化支援
ITコンサルティングの副業は、技術的な知識だけでなく、ヒアリング能力・問題解決能力・戦略的思考能力といったスキルも求められます。
また、豊富な知識と経験が必要なため、4~5年以上の実務経験があるAWSエンジニアにおすすめの副業です。
案件・単価例|ITコンサルティング・相談受付

ITコンサルティングの単価は案件によって異なりますが、時給3,000円~5,000円程度が目安です。
一般的にコンサルティングの経験が長い場合や、高度な専門知識を必要とする案件は単価が高くなる傾向にあります。
コンサルの経験がない場合は、まずAWSやクラウドの基礎的な相談にのる案件を受注するとよいでしょう。
補足|その他の副業
AWSエンジニアは、以下のような副業で稼ぐことも可能です。
副業の種類 | 概要 |
---|---|
記事執筆 |
|
記事の監修 |
|
講師 |
|
情報発信 |
|
オンライン講座の販売 |
|
技術記事の執筆は高度な専門スキルがなくても取り組みやすいため、実務経験が浅い人にもおすすめです。
また、本業と副業の両立に慣れてきた場合は、その他の仕事と上記を組み合わせて副業を行うことも手段のひとつです。
AWSエンジニアが副業を始める方法・流れ
ここでは、AWSエンジニアが副業を始める具体的なステップを解説します。
AWSエンジニアが副業を始める流れ
ステップ1.副業で行う業務を決める
AWSエンジニアとして副業を始める際は、まず「どのような業務をするのか」決めます。
スムーズに副業収入を得たいのであれば、実務経験がある業務を選ぶのがおすすめです。
たとえば、ECサイトのクラウドインフラ構築経験がある場合、同じくECサイトやオンラインサービスの環境構築・運用の副業を選ぶのがよいでしょう。
実務経験がある分野であれば、既存のスキルを活かせるため、スムーズに作業を進めやすいです。
また学習コストも抑えられるため、余暇の時間を使って無理なく副業に取り組めるでしょう。
ステップ2.ポートフォリオを作成する
副業で行う業務が決まった後は、クライアントにスキルを示すための「ポートフォリオ」を作成しましょう。
ポートフォリオで実力を効果的にアピールすることができれば、案件を獲得しやすくなります。
AWSエンジニアのポートフォリオは、AWS上にポートフォリオサイトを構築し、プロフィールや技術スタックをまとめるケースが多いです。
ポートフォリオの記載例
- プロフィール(自己紹介、連絡先など)
- 経歴(職歴、参画したプロジェクト、実績など)
- 得意な分野(インフラ構築、サーバーレス構築、セキュリティなど)
- 使用経験のあるAWSサービス(EC2、S3、Lambdaなど※経験年数も記載する)
また、完成したポートフォリオは「GitHub」に構成図やコードを公開し、クライアントが見られる状態にしておくのがおすすめです。
GitHubに公開しておくことで、クライアントに対して実力を具体的に証明できるため、副業案件の受注につながりやすくなります。
補足
構築したポートフォリオサイトに自動バックアップ・SSL化の実装、セキュリティ強化なども行えば、運用スキルを示すことができます。
余裕がある場合は、上記のような運用面の改善を行い、さらにスキルをアピールしてみてください。
ステップ3.副業案件を探す
ポートフォリオの準備が整ったら、副業案件を探しましょう。
AWSエンジニアが副業案件を探す方法としては、おもに以下が挙げられます。
副業案件の探し方
- フリーランスエージェントで案件を紹介してもらう
- クラウドソーシングサイトやマッチングサイトで案件に応募する
- スキルマーケットでスキルを販売する
- 知人から案件を紹介してもらう
- 自身で直接企業にアプローチをかける
週4日以上などしっかり副業して高収入を得たい場合は、フリーランスエージェント。
無理なく働きやすい単発案件を探したいなら、クラウドソーシングサイトの利用がおすすめです。
次の章では、AWSエンジニアの副業案件探しにおすすめのサービスを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
AWSエンジニアの副業案件探しにおすすめのサービス
ここでは、AWSエンジニアの副業案件探しにおすすめのサービスを紹介します。
各サービスは複数登録しても問題ないので、案件の選択肢を広げたい場合は2~3社を併用するのがおすすめです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
| |
| |
| |
|
レバテックフリーランス|高単価のAWS案件が充実

引用:レバテックフリーランス
「レバテックフリーランス」はフリーランスエンジニアに業務委託案件を紹介しているエージェントで、副業の紹介にも対応しています。
週4~5日以上しっかり稼働できる経験者向けの案件を豊富に扱っており、実務経験2年以上のエンジニアに適しています。
高単価の案件も多いため、副業でまとまった収入を得たい人におすすめです。
また、公式サイトでは「EC2」「S3」「SQS」「VPC」などAWSの条件で案件を検索することができます。
そのほか、リモート・短期案件などさまざまな条件を設けられるため、自分に合う案件を見つけやすいでしょう。
相談だけの利用もOKなので、副業するかどうか迷っている人もぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約110,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 九州,近畿,中部,関東 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生 | レバテックケア(税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
(最終更新日:2025年7月)
レバテックフリーランス公式サイト口コミや評判はこちらエンジニアデータバンク|週1から稼働できる案件あり

引用:エンジニアデータバンク
「エンジニアデータバンク」は、国内最大級のエンジニアプラットフォームです。
副業案件は週1から稼働できるものもあり、余暇の時間を使って無理なく副業を行えます。
また、エンジニアデータバンクはすべての機能を完全無料で利用できることも魅力です。
副業案件を受注する際はクライアントと直接契約できるため、仲介手数料も発生しません。(※直接契約できるのはクライアント側が有料会員の場合のみ)
エンジニアであれば誰でも登録でき、副業探し・ナレッジシェア・学習・情報収集などさまざまな目的に活用できるため、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | KICK ZA ISSUE 株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://engineer-data-bank.com/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 無料 |
支払いサイト | 最短15日 |
福利厚生 | なし |
(最終更新日:2025年7月)
エンジニアデータバンク公式サイトシューマツワーカー|週10時間から働ける

引用:シューマツワーカー
「シューマツワーカー」は、副業やフリーランス向けの案件を扱うマッチングサイトです。
90%以上がリモートワークの案件で週10時間から働けるため、本業と無理なく両立できる副業を探しやすいです。(参照元:シューマツワーカー)
また、シューマツワーカーはサイト上で案件にエントリーできる気軽なサービスでありながら、手厚いサポートを受けられます。
副業スタート時には、クライアントとあなたの間にシューマツワーカーのコンシェルジュが入ってキックオフを行うため、初めての副業でも安心です。
公式サイトでは「AWS」のスキルタグで案件を検索できるので、ぜひチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
---|---|
公式サイト | https://shuuumatu-worker.jp/ |
公開求人数 | 約250件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 稼動月の翌月末 |
福利厚生 | ― |
(最終更新日:2025年7月)
シューマツワーカー公式サイトクラウドワークス|初心者でも挑戦しやすい単発案件が豊富

引用:クラウドワークス
「クラウドワークス」は、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
非常に多くの仕事が掲載されており、副業初心者でも挑戦しやすい小規模な案件が充実しています。
「製品ページのAWS Lambda移行」「AWSの環境構築」など、単発案件が募集されていることもあるため、実績づくりにも適しているでしょう。
また、技術系の仕事だけでなく、相談やライティングなどの案件があることも特徴です。
「AWSに関する相談依頼」や「AWSに関する技術記事の執筆」といった案件もあるので、ぜひチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
公式サイト | https://crowdworks.jp/ |
公開求人数 | 約410,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 20万円超の部分:5% 10万円超20万円以下の部分:10% 10万円以下の部分:20% タスク形式での場合:20% |
支払いサイト | 15日締め・月末振込、もしくは月末締め・翌月15日振込 |
福利厚生 | なし |
(最終更新日:2025年7月)
クラウドワークス公式サイトAWSエンジニアのスキルを活かして副業するメリット
ここでは、AWSエンジニアのスキルを活かして副業を行うメリットについて解説します。
AWSエンジニアのスキルを活かして副業するメリット
メリット1.単価相場が高く稼ぎやすい
AWSをはじめとしたクラウドのスキルは需要が高く、案件の単価相場が高い傾向にあります。
参考として「レバテックフリーランス」の案件の平均単価をみると、AWSはその他のスキルと比較して単価が高いです。
スキル | 平均単価 |
---|---|
C言語 | 65万円 |
SQL | 66万円 |
Java | 68万円 |
Python | 76万円 |
AWS | 77万円 |
上記はフリーランス案件の平均単価ですが、副業の場合もAWS案件は高単価の傾向にあります。
そのため、AWSエンジニアは本業のスキルを活かして副業を行うことで、効率的に稼ぎやすいといえるでしょう。
メリット2.フルリモートの案件が多い
AWSの副業は、フルリモートの案件が多いことも魅力です。
AWSをはじめとしたクラウドを使用する業務は、インターネット環境があれば完結することが多く、在宅で作業できる案件が豊富です。
そのため、通勤の負担なく副業を行うことができます。
また、納期が長く設けられている案件であれば、週1・土日のみなど限られた時間で副業を行うことも可能です。
ライフスタイルに合わせて柔軟に働けるため、本業と副業を無理なく両立させやすいでしょう。
メリット3.技術向上につながる
AWSの副業を行うことで、スキルアップ・技術向上につながるケースも多いです。
副業を通じてさまざまなプロジェクトのAWS環境やインフラ設計に携わることで、知見を広げられます。
異なる環境や要求に対応するスキルが身につくため、エンジニアとして成長できるでしょう。
また、本業に近い副業を行う場合は、普段の業務で使用している技術をさらに深められるとともに、新たな手法やアプローチを学べるケースも多いです。
副業を通じて技術的な引き出しが増えることで、幅広いプロジェクトに柔軟に対応できる力を養えます。
AWSエンジニアが副業を行う際の注意点|就業規則・税金・契約について
トラブルなく副業を行うためには、以下の点を確認しておきましょう。
AWSエンジニアが副業を行う際の注意点
注意点1.副業が禁止されていないか就業規則を確認する
AWSエンジニアが副業を始める際は、事前に本業の就業規則を確認しましょう。
IT企業では、情報セキュリティや機密保持の観点から副業を禁止している場合があるためです。
違反して副業を行った場合、戒告や減給などの処分が下される恐れがあるため、十分注意が必要です。
就業規則に副業の可否が明記されていない場合は、直属の上司や人事に相談してみることをおすすめします。
補足
企業によっては「副業は認めているが、同業他社の業務は禁止」という場合もあります。
就業規則は細かな部分まで目を通し、案件に応募する際は以下のような点もしっかり確認しておきましょう。
- 業務内容(副業の内容が本業と競合しないか)
- 取引相手(副業先が取引先や同業他社ではないか)
- 守秘義務(副業を通じて会社の情報が外部に漏れる恐れはないか)
注意点2.年間の副業所得が20万円を超えると確定申告が必要
副業の年間所得が20万円を超えた場合は、確定申告が必要です。(参照元:国税庁)
確定申告を行うには収入と経費の記録をしっかりと残しておく必要があり、面倒に感じられるかもしれません。
しかし、確定申告を行わないと無申告加算税や延滞税が課せられることもあるため、注意が必要です。
確定申告は本業の勤務先で行われる年末調整とは別に手続きをする必要があるので、あらかじめ把握しておきましょう。
確定申告のやり方に不安がある場合は、「確定申告に関する手引き等|国税庁」などを参考にしてください。
注意点3.契約書・NDAは必ず交わす
AWSエンジニアがクライアントと契約を結ぶ際は、業務委託契約書やNDA(秘密保持契約)を必ず取り交わしましょう。
業務委託契約書に以下のような内容を明記することで、トラブルを防ぎやすくなります。
契約書に明記する内容の例
- 業務内容と業務範囲
- 納期と検収期間
- 報酬額
- 報酬の支払い方法とタイミング
- 知的財産権の譲渡について
- 損害賠償責任について
また、AWSエンジニアの副業では企業の機密情報やシステム構成に触れることが多いため、NDA(秘密保持契約)も交わしておきましょう。
契約内容をしっかりと決めておくことで、万が一トラブルが生じた際も適切に対処しやすくなります。
補足
AWSエンジニアの副業についてよくある質問
週1・土日のみ副業することは可能?
週1・土日のみ副業することは可能です。
「AWS設定代行」「AWS環境の構築」などは短期間で作業が完了する単発の案件も多く、週末の限られた時間でも取り組みやすいです。
ただし、作業量は案件によって異なるため「週1・土日のみで対応できるのか」を事前に確認しておく必要があります。
無理なく副業を行うためには、クライアントと相談して納期や作業範囲を明確にすることが重要です。
「クラウドワークス」には、週1や土日のみの稼働でも取り組みやすい単発案件が多く掲載されているので、チェックしてみてください。
AWSエンジニアの副業で役立つ資格は?
AWSエンジニアの副業で役立つ資格の一例として、以下が挙げられます。
資格試験 | 概要 |
---|---|
AWSで分散システムを設計および実装する能力を検証する試験 | |
クラウドベースのアプリケーションで書き込みおよびデプロイを行う能力を検証する試験 | |
AWSでワークロードをデプロイ、管理、運用する能力を検証する試験 | |
多様で複雑な要件のなかでAWSのアプリケーションを設計、デプロイ、評価する能力を検証する試験 | |
AWSのインフラストラクチャとアプリケーションのテストおよびデプロイを自動化する能力を検証する試験 |
参照元:AWS
資格により、AWSに関する一定の知識とスキルがあることをクライアントに示せます。
これから試験を受ける場合は、副業で受注したい業務にあわせて資格を取得しましょう。
AWSエンジニアが副業で稼げる月収は?
AWSエンジニアが副業で稼げる月収は、稼働時間や受注する案件の単価によって異なるため、個人差が非常に大きいです。
週15時間以上など稼働時間が多い場合は月10万円以上稼ぐことも可能ですが、週5~10時間の場合は数万円程度となるでしょう。
参考までに「レバテック」の調査によると、IT人材が副業で稼ぐ月収は「5万円未満」が最多で、次いで「5~10万円未満」が多いです。

引用:レバテック|2023年7月4日~2023年7月6日調査
副業未経験者の場合、実績ができるまでは案件を獲得しにくいことも多いため、最初は「月3~5万円程度」を目標にするのがおすすめです。
AWSエンジニアの副業で大変なことは?
AWSエンジニアの副業では、AWSの最新情報をキャッチアップする必要があり「大変」と感じることがあります。
AWSはアップデートが頻繁で、新機能が追加されたり、仕様が変更されたりすることが多々あります。
アップデートの内容によっては既存の設定や構築が非推奨となることもあるため、継続的な学習が必須です。
副業で本業と同じ業務を行う場合は負担になりにくいですが、領域が異なる場合はキャッチアップに労力がかかる可能性があるでしょう。
副業の学習コストを抑えたい場合は、本業と近い分野の案件を受注するのがおすすめです。
AWSエンジニアが副業で単価を上げる方法は?
AWSエンジニアの副業で単価を上げるためには、専門性を高めることが有効です。
特定の分野に強みを持ち、他のエンジニアと差別化を図ることで、高単価の案件を受注しやすくなります。
特に「セキュリティ」「コンテナ」「サーバーレス」などは専門性が高く、スキルを磨くことで単価アップにつながりやすい分野です。
ただし、コンテナやサーバーレスの副業案件は数が少ない傾向にあるため、インフラ構築などの案件と並行して行うことをおすすめします。
副業を経てフリーランスになることは可能?
副業で実績を積み、フリーランスのAWSエンジニアになることは可能です。
副業での経験は、独立や転職の際にも役立ちます。
なお、すでにAWSエンジニアの実務経験が3年以上ある場合は、そのままフリーランスに転向できる可能性もあります。
将来的に独立を検討している方は、「レバテックフリーランス」などフリーランスエージェントに相談してみてください。
【関連記事】フリーランスエージェントおすすめ比較!エンジニアや未経験者向けも紹介
まとめ
クラウドインフラの需要は増加傾向にあり、AWSエンジニア向けの副業案件も充実しています。
以下のような業務は専門性を活かすことができ、高単価の案件も豊富です。
AWSエンジニアにおすすめの副業
- インフラ設計・構築
- インフラ運用・保守
- サーバーレス設計・構築
- コンテナ設計・構築
- ITコンサルティング・相談受付
副業案件を効率よく探すためには、エージェントやクラウドソーシングサイトなどのサービスを活用することをおすすめします。
以下のサービスにはAWSエンジニア向けの副業案件が多く掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
| |
| |
| |
|