IaCを用いてパブリッククラウドに構築したインフラの構築、改善
・AWS EC2インスタンスなどをTerraformなどを使い構築や構成変更の実施
・Terraformコードのリファクタリングし設計改善
・既存インフラの設計改善
・業務フローの作成や改善
―――――
【アピールポイント】
・AWS上に構築された多岐にわたるサービスの構築・運用経験ができます
・Terraformを使った大規模コードの運用、改善の経験ができます
・Terraformを使ったCI/CDの環境構築に携われます
・既存インフラの設計改善に携われます
【仕事の進め方】
・ドキュメントをベースに、アジャイル開発のスクラム手法でスプリントごとにゴールを定めながら仕事を進めます
・1週間に1回定例会議、及びスプリントミーティングを実施して状況を確認します
・1日に1〜2回ほど状況確認や課題解決のための短いミーティングも実施します
▶コラボレーションツール
Slack/Google Meet/Teams/esa.io/miro/Jira/Confluence
・弊社ではSlackチャット、ハドルを活発に使用しています
・担当するチームのミーティングには、技術に関する内容の場合も参加していただきます
更なる事業拡大に向け、また、弊社のAWSエンジニアチームが増えてきたことを受け、これまでAWSテックリードとしてチームを牽引してきた弊社代表の森(@reoring)や、プロジェクトマネージャーと肩を並べてAWSチームをリードしていただける方を募集することになりました。
★スキル・経験
【AWS】
・AWSを使った実務経験3年以上
・AWSにおけるネットワーク設計・実装(Terraform)のご経験
・VPC、サブネット分割、サブネット拡張
・VPC間通信
・ルーティング
・セキュリティグループ など
【Terraform】
・Terraformを使った実務経験2年以上
・Terraformコード設計のご経験
・モジュール分割
・コーディング規約
・運用設計
・テスト設計
・リファクタリング
・CI/CD
【Kubernetes】
・Kubernetesを使った実務経験2年以上
★人物タイプ
・技術が好きで積極的にメンバーと技術に関しての議論ができる方
・公式ドキュメントを積極的に読む方
・チームワークを大切にし、チームリーダーや他のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めることを重視する方
・コミュニケーションにおいて、相手を慮ることが出来る方
【クラウド】
・AWS以外のクラウド経験者または仮想化基盤経験(規模は問わず)
【プログラミング】
・Go言語による開発経験
雇用区分 | 正社員・契約社員 |
---|---|
新卒 / 中途 | 中途採用 |
勤務制度 | 固定時間制 |
勤務時間(コアタイム時間) | 09:00 〜 18:00 |
勤務地の住所 | 勤務地なし(フルリモート) |
待遇・福利厚生 | 雇用保険 | 労働保険 | 健康保険(協会けんぽ) | 厚生年金 | 有給休暇 | MyLab手当(家賃補助) | MyLabDeploy手当(引越し補助) | ベビーシッター費用補助 | 書籍購入手当 | 業務用備品の貸与 | 資格取得支援 | 勉強会支援 | 髪型・服装自由 | フルリモート | 業務開始時間調整可 | 社員・パートナー交流会 など ※MyLab手当→ 自宅にワークスペースを設けることを目的とした家賃補助制度です(諸条件あり)
|
求人の特徴 | リモートワーク可 スタートアップ |
休日・休暇 | ● 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日)
|
試用期間 | 3ヶ月(待遇は本採用時との変更点無し) |
受動喫煙防止措置に関する表記 | 受動喫煙防止措置:個人宅による
|
会社名 | 株式会社クラフトマンソフトウェア |
---|---|
企業URL | |
資本金 | 23,000,000円(準備金含む) |
設立年月日 | 2013年10月15日 |
代表者氏名 | 森 怜峰 |
従業員数 | 55名 |
本社所在地 | 東京都板橋区赤塚8-10-2-701 |
何をやっている企業か | 「インフラの心配は、もうおしまい」 インフラ運用を自動化し、手作業を限りなくゼロにする会社 【事業内容】
|
企業からのメッセージ | クラフトマンソフトウェアは、世の中の非効率な業務による長時間労働や退屈な仕事をなくしたいという創業者の森とsuin(野澤)の想いから生まれました。 インターネットサービスに携わる人が、よりクリエイティブな仕事に集中できるよう、より仕事が楽しくなるよう、先端技術を活用した高品質なインフラ運用支援によって、多くの人々の業務を効率化し、お客様のビジネスに貢献していきます。そして世界中の人々へ新たな価値を届けられるよう、日々挑戦していきます。 役員は、CEOの森、CTOのsuin、CMOの竹原の3名で、全員がエンジニア経験を有しているため、アプリケーションと調和するインフラ設計や運用プロセスのご提案が可能という強みを持った会社です。また、多種多様な経歴を持つメンバーが日々個性を発揮しながら仕事しています。 日本ではまだまだ Kubernetes の知見を一定程度持たれているエンジニアはごく少数だと考えていますが、インフラ領域における弊社の特徴は、今後広がる Kubernetes の経済圏に先行して参加したいと考えている点であり、日本で最も Kubernetes エンジニアが多い会社になりたいと思い、早期からKubernetes に注力してまいりました。 経営陣を含めエンジニア気質なメンバーが事業を牽引しており、2013年の設立以来、エンジニアにとっても、企業にとっても「よりコア業務に専念できる世界」を作っていきたいと思い、順調に業績を伸ばしています。
【CEO 森の経歴】
【CTO suin(野澤)の経歴】
【CMO 竹原の経歴】
|
【フルリモート】インフラの運用自動化・効率的なインフラ整備をしたいIaCエンジニア大募集
株式会社クラフトマンソフトウェア