記事一覧 お問い合わせ

フォスターフリーランスは評判悪い?利用者の口コミからわかるメリット・デメリット

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

フォスターフリーランス

引用元:フォスターフリーランス

フォスターフリーランス|基本情報
運営会社 株式会社フォスターネット
公式サイト https://freelance.fosternet.jp/
公開求人数 約2,100件
非公開求人数 非公開
対応地域 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、リモート(一部リモート含む)
料金 無料
中間マージン 非公開
支払いサイト 月末締め翌月末日払い
福利厚生 リロクラブ・Early Siteの提供など

(最終更新日:2025年2月)

フォスターフリーランス公式サイト

フォスターフリーランスは、IT・Web系のフリーランスエンジニア案件を扱うエージェントです。

​​高単価案件が豊富で、専門知識が豊富なコーディネーターからのサポートが受けられるため、収入アップ・キャリアアップを目指すフリーランスエンジニアに人気​があります。​

ただし、フォスターフリーランスをweb検索すると「案件が少ない」「連絡が遅い」と言った口コミを見かけるため、利用に不安を感じる方も。

​​この記事では、​​フォスターフリーランス利用者のリアルな口コミや、サービスの特徴​​を紹介します。​

フォスターフリーランスの悪い評判・口コミ

まずは、ネット上に挙がっていた、フォスターフリーランス利用者の悪い口コミを紹介します。

地方やリモートの案件が少なかった

求人の大半は東京都の23区内で、しかも常駐型のプロジェクトが殆どを占めます。案件の種類はデータベース、品質・テスト、要件定義・設計が多い一方で、組込み・制御、ITコンサル、ERPは少ないです。そのため、東京都23区内に出勤可能で、かつエンジニアとして自分の得意分野を活かせる人が利用対象者になると思います。(後略)

(引用:みん評)

フォスターフリーランス公式サイトには約2,100件の求人が掲載されていますが、そのほとんどが東京23区内の求人です(2024年11月時点)。

また、リモート案件も約300件ほどなので、地方で案件を探したいフリーランスの方は満足できない可能性が高いです。

地方の案件やリモート案件を探すなら、レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」など、複数のエージェントの活用がおすすめ​です。

連絡が遅かった

フリーランス担当より受付の定型メールが来たままでご返信が頂けない状況です。

こちらの人材要件に依るものと推察致しますが、登録面談もなかったために残念でした。(後略)

(引用:フリーランススタート)

フォスターフリーランスの悪い評判として、「連絡が遅い」という口コミが挙がっていました。

フリーランスエージェントでは1人のコーディネーターが多くの求職者を担当するため、人によっては連絡が滞ってしまうケースも。

レスポンスが遅いと転職活動が滞ってしまうため、対応に満足できない場合は担当者の変更を申し出てみましょう​。

報酬が支払われるタイミングが遅い

(前略)報酬の入金が迅速に行われない仕組みになっているため、早めに報酬を得たい人には向いていないでしょう。(後略)

(引用:みん評)

フォスターフリーランスの報酬は、月末締め翌月末日支払い(支払いサイト30日)です。

支払いまでの期間がやや長いため、報酬をすぐに受け取りたい方は、支払いサイト15日のレバテックフリーランスの利用も検討​してみましょう。

フォスターフリーランスの良い評判・口コミ

次に、ネット上に挙がっていた利用者の良い口コミを紹介します。

エンジニア経験者によるサポートが受けられた

初めてIT系の求人サイトを利用するならこのサイトを選ぶのが良いでしょう。私のときはITエンジニアの経験を持つコンサルタントが親身になって対応してくれたので、経験者でなければわからない不安に共感してもらえたのは大きな魅力でした。経験者ならではのアドバイスは転職活動の大きな励みになりました。(後略)

(引用:みん評)

フォスターフリーランスには、元ITエンジニアや、IT業界を長年に渡って経験してきたコーディネーターが在籍しています。

案件紹介だけでなく、​​フリーランスとしてのキャリアの方向性についても相談​できる​​ので、今後のキャリアプランを検討中の方にもおすすめのサービスと言えるでしょう。

さまざまな案件の中から選べるのが良かった

(前略)新しい技術に触れたい場合は直請け案件、チームで大規模開発に挑戦したいならプライムSler案件と、いくつもの種類から選べるのも魅力です。条件面も希望通りで、とても満足しています。

(引用:みん評)

フォスターフリーランスは、25年以上という運営歴の長さから、さまざまな企業とのつながり​があります。

そのため、「新しい技術を学びたい」「社会インフラなど大規模プロジェクトに参画したい」など、求職者の希望や経験にあわせて案件を探すことが可能です。

フリーランスとしてさまざま案件に参画し、自身の可能性を広げたい方はフォスターフリーランスを活用してみましょう。

専門性の高い求人が多かった

専門性の高い求人が多く、納得しながら選べて良かったです。さらに専門のコーディネーターさんを通じて過去の実績に合った求人を紹介して頂いた為、違和感を覚えずに済みました。その上に職務経歴書の書き方等のフォローが有り、スムーズに進みました。

(引用:みん評)

フォスターフリーランスは「専門性の高い求人が豊富」という口コミです。

専門性が高く高単価の非公開求人も多く、公式サイトによると最高報酬が230万円​と、スキルに合った報酬が得られる点も魅力です。

「自分のスキルに合ったフリーランス案件を探したい」というエンジニアの方におすすめのサイトと言えるでしょう。

フォスターフリーランス公式サイト

フォスターフリーランスとは?

フォスターフリーランス

引用元:フォスターフリーランス

フォスターフリーランス​とは、株式会社フォスターネットが運営するフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。

高額案件が豊富で、専任コーディネーターによる手厚いサポートが受けられることもあり、利用者満足度は90%以上​​​を誇ります​​。

求職者のスキルや希望に合った案件紹介から契約交渉、案件参画中のフォローなどをしてくれるので、フリーランスエージェントを探している方はぜひ活用してみて下さい。

フォスターフリーランス|基本情報
運営会社 株式会社フォスターネット
公式サイト https://freelance.fosternet.jp/
公開求人数 約2,100件
非公開求人数 非公開
対応地域 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、リモート(一部リモート含む)
料金 無料
中間マージン 非公開
支払いサイト 月末締め翌月末日払い
福利厚生 リロクラブ・Early Siteの提供など

(最終更新日:2025年2月)

フォスターフリーランス公式サイト

フォスターフリーランスの3つのメリット

フリーランスエージェントは数多くありますが、フォスターフリーランスと他社の違いが気になる人も多いはずです。

ここでは、フォスターフリーランスを利用するメリットを紹介します。

メリット1_高単価案件が多い

フォスターフリーランスの案件は、最高報酬230万円​など高単価のものが多いです。

高単価案件が多い理由は、仲介を挟まずに企業と直接取引するエンド直案件​が多いからです。

また、1996年から運営しているフォスターフリーランスは、独自の顧客ネットワークを構築しています。

そのため、大手企業や上場企業などの高単価案件を紹介してもらうことが可能です。

高単価案件の中から自分に合う案件を探したい方におすすめのサービスと言えます。

メリット2_専門知識が豊富なコーディネーターのサポートが受けられる

フォスターフリーランスの口コミでは、「コーディネーターの専門性が高い」という声が目立ちました。

フォスターフリーランスには、元ITエンジニアや、IT業界を長年に渡って経験してきたコーディネーターが在籍しています。

面談では、利用者の現在のスキルや将来のキャリアプランを丁寧に聞き取った上で、最適な開発案件を提案してくれます。

キャリアの方向性が決まっていない方も、専門知識が豊富なコーディネーターに相談しながらキャリアプランを決められる点​もフォスターフリーランスを利用するメリットと言えます。

メリット3_フォロー体制が手厚い

フォスターフリーランスでは、​​案件探しはもちろん、契約関係のサポートも受けられるため、初めてフリーランスとして働く方も安心です。

コーディネーターのおもなサポート内容は以下の通りです。

  • キャリアカウンセリング
  • スキルや希望条件、勤務日程にマッチした案件の紹介
  • 企業との面談に向けたアドバイス
  • 面談への同行
  • 就業中サポート

案件終了後も継続的に求人を紹介してもらえるので、仕事に集中したいフリーランスの方におすすめです。

フォスターフリーランス公式サイト

フォスターフリーランスの3つのデメリット

フォスターフリーランスは高単価が強みのフリーランス向けエージェントですが、良い点ばかりではありません。

ここでは、フォスターフリーランスのデメリットを紹介するので、登録前に確認しておきましょう。

デメリット1_常駐型の案件が多い

フォスターフリーランスは、「リモート可の求人」も保有していますが、公開求人約2,100件のうちリモート可の案件は約300件です(2024年11月時点)。

フォスターフリーランスが保有する案件の多くは企業常駐型なので、在宅の案件を希望する場合には物足りない可能性も。

自宅での勤務を希望する方は、リモート案件が豊富な「ITプロパートナーズ」との併用がおすすめ​です。

デメリット2_地方の案件が少ない

フォスターフリーランスは、地方の案件が少ないという特徴があります。

東京23区内の案件がほとんどのため、それ以外の地域での転職を考えている場合、希望の求人が見つからない可能性があります。

地方で常駐フリーランスとして働きたい方は、レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」など、複数のエージェントを活用​しましょう。

デメリット3_未経験者向けの案件が少ない

フォスターフリーランスでは、未経験者や経験が浅いと、案件が受注できない可能性​があります。

基本的にフリーランスを募集する企業は、即戦力となる人材を求めています。

そのため、フォスターフリーランスで募集されるのは、一定レベルのスキルが必要な案件がほとんどです。

未経験者や経験が浅い場合には、条件にマッチする案件が見つからない可能性が高い​​です。

そのため、登録前に自分のスキルに見合う求人が公式サイトに掲載されているかを確認するようにしましょう。

フォスターフリーランスがおすすめな人の特徴

フォスターフリーランス​は、以下のような人におすすめのエージェントです。

  • IT分野の高度なスキルがあり実務経験が豊富な人
  • 高収入を目指したい人
  • 東京23区内でフリーランス案件を探したい人
  • キャリア形成について相談したい人
  • 客先常駐の仕事を探したい人

フォスターフリーランスは、​​高単価案件を狙いたいエンジニアの方が満足できる可能性が高いエージェント​​と言えるでしょう。

どのような案件があるのか気になる方は、一度ホームページをチェックしてみて下さい。

フォスターフリーランス公式サイト

フォスターフリーランス以外のエージェントとの併用がおすすめ

フォスターフリーランス​に登録するなら、同時に他のフリーランスエージェントにも登録して活用するのがおすすめ​です。

エージェントはそれぞれに保有する案件が異なり、​​複数登録することで選択肢が広がる​​からです。

また、エージェント1社のみを利用した場合、案件終了時に自分が希望する案件がなくブランクが発生する可能性もあります。

ブランクを防ぐためにも、複数のエージェントを併用するのがおすすめです。

以下にエンジニア向けフリーランスエージェントを紹介するので、自分に合うエージェント2~3社に登録しておきましょう。

ITプロパートナーズ
  • 週2日から働ける案件が充実
  • ​スタートアップやベンチャーの案件が豊富
レバテックフリーランス
  • ​業界最多クラスの求人案件を保有​
  • ​コーディネーターのサポートが充実している
Midworks
  • ​給与保証などフリーランス向けの保障が手厚い
  • 実務経験1年あれば登録できるため初心者にもおすすめ

自分に合ったサービスを探すなら

フォスターフリーランスの登録から案件紹介までの流れ

フォスターフリーランス​の登録から、案件参画までの流れを紹介します。

フォスターフリーランス利用の流れ

会員登録

フォスターフリーランスの登録は、公式サイトから3分ほどで会員登録できます。

最初に以下の画面から基本情報を入力していきます。

会員登録

引用元:フォスターフリーランス

登録時に入力する内容は以下の通りです。

フォスターフリーランスの登録時に入力する情報

  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 希望の案件

会員登録後、​​コーディネーターから連絡が来る​​ので、それまでにご自身の経歴やスキルをまとめておきましょう。

カウンセリング

コーディネーターとの面談を行います。

フォスターフリーランスの面談は基本的にはウェブ面談となっており、希望によって電話や対面で面談も可能です。

エージェントとの面談では、​​これまでの経歴や希望をヒアリング​​​されます。

IT専門知識を持ったコーディネーターが対応してくれるので、疑問や不安があれば積極的に質問しましょう。

ヒアリングした内容を元に、コーディネーターから案件が提案されます。

その際に、案件の業務内容や案件先企業の状況なども詳しく教えてもらえるので安心です。

商談-参画

希望の案件にエントリーし、企業による書類選考に進みます。

書類選考に通過した後は、企業との選考面談を行います。

面談日の調整や、条件交渉などもコーディネーターが行ってくれます​​​。

条件面で両者が合意した後、契約締結が行われます。

参画中のフォロー

契約締結後、業務開始となります。​

参画中には、​​コーディネーターが定期的な打合せ・ヒアリングを実施​​してくれます。​

トラブルが発生した場合には、利用者にかわって企業側に確認・交渉してくれるので安心​です。​

また、税金面や確定申告などの相談や、スキルアップに関する相談もできるので、積極的に活用しましょう。​

契約や交渉などはエージェントに任せて、業務に集中できるのがフォスターフリーランスを利用するメリットです。​

フォスターフリーランス公式サイト

フォスターフリーランスに登録する際によくある質問

最後に、​フォスターフリーランス​利用時によくある疑問を紹介します。

フォスターフリーランスのマージン率(手数料)はいくら?

フォスターフリーランスのマージン率は公開されていません。

フォスターフリーランスのマージン率は公開されていませんが、一般的なフリーランスエージェントのマージン率は10%〜20%​​と言われています。

フォスターフリーランスの報酬の支払いサイトは?

月末締め翌月末日支払い(支払いサイト30日)です。

フォスターフリーランスの報酬は、個人事業主に対しては月末締め翌月末日支払い(支払いサイト30日)です。

派遣や契約社員として勤務する場合は月給制となり、給与は翌月10日払い、調整費(残業代等)は翌々月10日払いとなります。

フォスターフリーランスの退会方法は?

マイページから退会できます。

フォスターフリーランスにログイン後、​​マイページの「会員情報の登録」から退会手続き​​ができます。

まとめ

フォスターフリーランス​の口コミ・評判からわかったメリット・デメリットは以下の通りです。

フォスターフリーランスは​​高単価案件が多く、専門知識が豊富なコーディネーターのサポートが受けられるフリーランス向けエージェント​​です。

IT分野のスキルや経験があり、フリーランスとして高収入を得たいと考えている方におすすめのサービスと言えます。

ただし、大手と比べると案件数は少なめであるため、​​他のフリーランスエージェントとの併用をおすすめ​​します。

おすすめのフリーランスエージェントは以下の3社です。

ITプロパートナーズ
  • 週2日から働ける案件が充実
  • ​スタートアップやベンチャーの案件が豊富
レバテックフリーランス
  • ​業界最多クラスの求人案件を保有​
  • ​コーディネーターのサポートが充実している
Midworks
  • ​給与保証などフリーランス向けの保障が手厚い
  • 実務経験1年あれば登録できるため初心者にもおすすめ

フリーランスエージェントを上手に活用して、理想的なワークライフを手に入れましょう。​

フォスターフリーランス公式サイト

関連記事