HiPro Tech(ハイプロテック)の利用を検討中の方のために、実際に利用した方の評判・口コミを紹介します。
HiPro Tech(ハイプロテック)はパーソルキャリアが運営するITエンジニア向けのフリーランスエージェントで、企業と直接契約できることが特徴です。
本記事では、気になる評判・口コミをはじめ、サービス内容や公開されている案件の特徴について紹介します。
HiPro Tech(ハイプロテック)以外のおすすめサービスも紹介しているので、自分に合ったサービスを利用して案件獲得を目指しましょう。
HiPro Tech(ハイプロテック)の悪い評判・口コミは?
HiPro Techを実際に利用した方から、悪い評判がいくつか見られました。
以下の口コミを参考にして、利用を検討する判断材料に役立ててみてください。
面談はスキル・条件を確認する程度
登録面談らしいものはありませんでした。電話でスキルや条件の確認があったものの口頭でのやり取りのため応募意志が固まりにくいところがありました。案件への対策も商談直前に30分程度あった程度です。(後略)
(引用:フリーランススタート)
HiPro Techの悪い評判として、実際に利用した方から「面談は簡単なヒアリングをした程度」という口コミが寄せられています。
ヒアリングの内容が案件紹介の質を大きく左右するため、スキルや希望条件などの確認が曖昧だと、希望に合った案件紹介を受けられない印象を持ってしまうでしょう。
面談内容やサービスに満足できない場合は、他のフリーランスエージェントの利用を検討してみてください。
開発系の案件は少ない印象
広告を見て大手のエージェントということで登録してみました。
もともとコンサルや顧問系の案件が多いらしく、開発系の案件はそこまで多くなさそうでした。(後略)
(引用:フリーランススタート)
HiPro Techの悪い評判として、実際に利用した方から「開発系の案件が少ない」という口コミが寄せられています。
公式サイトの案件検索ページでは、以下の分野ごとに案件検索ができます。
- 開発言語(Python・JavaScript・Rubyなど)
- フレームワーク
- サーバーOS/ネットワーク
- データベース
- クラウド・仮想化
- ミドルウェア・業務システム ITエンジニアの経験やスキルを活かしてフリーランスとして活動している方は、自分の得意分野の案件があるかどうか確認してみてください。
口コミではコンサルティング案件が多いとありますが、エンジニア経験を活かせる職種なので、新たな分野にチャレンジしたい方におすすめです。
HiPro Techは非公開案件も保有しているため、スキルがマッチする案件があれば、優先的に紹介してもらえる可能性があります。
条件に合った案件を紹介してもらえない
希望条件にマッチする案件をご紹介いただけない。 そもそも営業担当者にIT常駐経験がない(後略)
(引用:フリーランススタート)
HiPro Techの悪い評判として、実際に利用した方から「条件に合った案件を紹介してもらえない」という口コミが寄せられています。
開発系の案件が少ないという口コミもあるように、特定分野の保有案件が少ない可能性があります。
希望に合った案件がなかなか見つからない場合は、他のフリーランスエージェントを併用することで、より多くの案件を比較検討できるでしょう。
HiPro Tech(ハイプロテック)の良い評判・口コミを紹介!
「HiPro Tech」を実際に利用した方からは、良い評判も多数寄せられています。
自分が希望するサービスを受けられるかどうか、利用を検討する際の参考にしてみてください。
充実したフォロー体制で安心
HiPro Techは、クライアント面談のフォローなどサポートが充実しています。直接業務委託契約となると「万が一トラブルが起きたら」など心配な点もありましたが、実際はクライアントと私の間に営業担当者が入ってさまざまな調整をしてくれます。パーソルグループという大手のバックグラウンドがある点も、安心できるポイントです。
(引用:利用者の声|HiPro Tech)
HiPro Techの良い評判として、実際に利用した方から「フォロー体制が充実している」という口コミが寄せられています。
転職サイト・転職エージェント「doda」の運営会社であるパーソルキャリアが提供しているサービスのため、「安心感がある」という口コミも複数見受けられました。
運営基盤がしっかりしているフリーランスエージェントを利用したい方に、とくにおすすめです。
上流工程の案件を多く扱っているのが魅力
「家族との時間を大切にしたい」という私のマインドまで深くヒアリングしてもらえました。通常、時間の制約があるなかで案件を探すと実装がメインになりがちですが、HiPro Techでは上流案件や技術アドバイザーのような案件も多く取り扱っているのが魅力です。直接業務委託契約なので、コミュニケーションのラインも明確でスピーディーに動くことができます。
(引用:利用者の声|HiPro Tech)
HiPro Techの良い評判として、実際に利用した方から「上流案件が多い」という口コミが寄せられています。
ITエンジニアのスキルや経験が豊富な方は、キャリアアップを叶える案件や、希望条件にマッチする案件が多数見つかるでしょう。
また、週1日から業務可能なハイスキル案件も多数保有しているため、今後スキルアップして成長していきたい方にもおすすめです。
HiPro Tech公式サイトHiPro Techのサービス内容と利用するメリット
HiPro Techは、IT・テクノロジー領域で働くエンジニア向けのフリーランスエージェントです。
具体的にどのようなサービス内容なのか、利用する場合はどのようなメリットがあるのか、について紹介します。
パーソルキャリア運営のフリーランスエンジニア向けエージェント
引用元:HiPro Tech
「HiPro Tech」は、ITエンジニアのサポートに特化したフリーランス向けエージェントサービスです。
転職サイト・転職エージェントとしてCMでも有名な「doda」を展開するパーソルキャリアが運営しており、クライアントとフリーランサーをマッチングしてくれます。
保有案件のほとんどが働く場所を選ばないリモート案件となっており、東京はもちろん地方エリアの案件も豊富です。
参画後のフォロー体制も整っているので、稼働フォローや次の案件提案などのサポートを受けたい方は、ぜひ相談してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://tech.hipro-job.jp/ |
公開求人数 | 約4,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 原則、月末締めの翌月末日払い ※契約する企業によって異なる |
福利厚生 | ー |
(最終更新日:2025年1月)
HiPro Tech公式サイト企業との直接契約のためマージンが発生しない
HiPro Techが保有する案件は企業と直接契約しているため、中間マージンが発生しないことが特徴です。
案件紹介・参画後まで一切料金が発生しないことはもちろん、高額報酬が見込める点が大きな魅力です。
ただし、クライアントとの打ち合わせで発生する交通費に関しては、原則自己負担となっているためご注意ください。
また、支払いサイトは契約企業によって異なりますが、基本的には月末締めの翌月末日払いとなっており、やや支払いスパンが長い印象があります。
なお、掲載されている案件の契約金額には消費税が含まれていないため、案件を確認する際は税別金額であることを承知しておきましょう。
自社開発案件が70%以上を占める
HiPro Techが保有する案件は、70%以上が自社開発案件です(参照元:HiPro Tech)。
自社でシステムやソフトウェアの企画から設計・開発、運用まで行っているため、幅広い業務を担当できる案件が豊富にあります。
企業によって業務範囲は異なりますが、自社のオリジナルシステムの開発や改善点の分析・施策まで担当できるので、裁量権を持って仕事に取り組むことが可能です。
ITエンジニアとしてのスキルを発揮して自社開発案件に携われるため、フリーランスエンジニアにとって大きなやりがいを感じられるでしょう。
また、HiPro Techの契約更新率は75%で、長期契約が見込めることも大きな魅力です(参照元:HiPro Tech)。
独立前よりも高単価で働いているエンジニアも多いため、ぜひ案件の詳細を確認してみてください。
HiPro Tech公式サイトHiPro Techのデメリットと注意点
HiPro Techの利用を検討するにあたって注意点がいくつかあるため、事前に確認しておきましょう。
他サービスに比べると案件数が少ない
HiPro Techは、他のフリーランスエージェントに比べると案件数が少ないことがデメリットです。
しかし、週3日以下の稼働から参画できる案件が多く、非公開案件も保有しています。
また、PMやPMOなどのマネジメント職や、コンサルタント・アドバイザリーなどの案件を保有しているので、エンジニア経験を活かして新たなフィールドで活躍したい方にぴったりです。
案件数が少ないため多数の案件を比較検討することはむずかしいですが、良質な案件に出会える可能性は十分にあります。
エンジニアとして新たな可能性にチャレンジしてみたい方は、ぜひHiPro Techを活用して案件獲得を目指しましょう。
未経験向けの案件はほとんどない
HiPro Techには未経験向けの案件もあるものの、案件全体に対する割合は非常に少ないことがデメリットの1つです。
案件検索条件に「未経験」と入力して検索結果を見てみたところ、ほとんどヒットしませんでした。
また、実務未経験向け案件の特徴として、研修講師やベンダーとの折衝など、エンジニアの知識を活かした未経験職種の案件が多く、エンジニア未経験向けの案件はほぼありません。
ただし、エンジニア未経験向けのフリーランス案件は、他社サービスでも非常に少ない傾向があります。
フリーランスのITエンジニアを目指す方は、企業に所属し、エンジニアとしての経験を積んでから独立することをおすすめします。
HiPro Tech以外のフリーランス向けおすすめサービス
HiPro Tech以外にも、フリーランスエンジニアにおすすめのサービスがあります。
ここでは3社紹介しているので、自分に合ったサービスに登録し、案件獲得を目指しましょう。
サービス名 | 特徴 | 公開求人 | 対応地域 |
---|---|---|---|
公式サイト | ITエンジニアやクリエイター向けの案件紹介サービス | 約91,300件 | 関東・東海(愛知県のみ)・関西・九州エリア |
公式サイト | IT職種のフリーランス案件紹介サービス | 約5,700件 | 全国 |
公式サイト | エンジニアやデザイナー向けの案件紹介サービス | 約700件 | 全国+海外 |
公式サイト | 副業案件を多数保有し、初めてでも安心できる案件紹介サービス | 約2,900件 | 全国 |
(最終更新日:24年12月)
単価交渉の代行も可能「レバテックフリーランス」
引用元:レバテックフリーランス
「レバテックフリーランス」はIT業界で20年の実績がある信頼性の高いフリーランスエージェントです。
エンジニア・Webデザイナーのサポートに特化しており、専門性の高いアドバイスを受けられます。
現在フリーランスとして活動している方はもちろん、これからフリーランスを目指す方へのサポートも行っています。
新着案件の保有数は増加傾向にあり、高単価案件が多いのも魅力です。
リモート可能な募集が多いので、フレキシブルに対応できる案件が見つかるでしょう。
また、レバテックフリーランスでは単価交渉の代行サポートもあり、高単価で参画できる可能性があります。
参画後もスキルを評価されれば単価アップのチャンスがあるので、ぜひ登録して案件をチェックしてみましょう。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約93,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東・東海(愛知県のみ)・関西・九州エリア |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生 | レバテックケア(税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
(最終更新日:2025年1月)
レバテックフリーランス公式サイト 口コミや評判はこちら週2日からの案件も保有「ITプロパートナーズ」
引用元:ITプロパートナーズ
「ITプロパートナーズ」は、IT起業家やフリーランス向けの案件紹介サービスです。
スタートアップ企業やベンチャー企業の案件が多く、最新のトレンド技術を使った開発に関われるチャンスがあります。
週2日からの案件を多数保有しており、普段は会社員として働いている方が副業を探すのにおすすめのサービスです。
また、空いた時間を使って収入アップを目指すフリーランスエンジニアにも活用できます。
保有案件のほとんどがエンド直で、仲介企業を挟まずに直接クライアントと契約を結んでいるため、高単価案件が多いことも魅力です。
2,000社以上が利用しているサービスなので、ぜひ登録して案件を探してみましょう。
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公式サイト | https://itpropartners.com/ |
公開求人数 | 約5,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 20日サイト |
福利厚生 | なし(※ITプロトータルサポートは現在提供していません) |
(最終更新日:2025年1月)
ITプロパートナーズ公式サイト 口コミや評判はこちらリモート案件が多い「クラウドテック」
引用元:クラウドテック
「クラウドテック」は、エンジニア・デザイナーを中心としたフリーランスエージェントです。
リモートワーク案件がほとんどを占めており、フルリモート案件も多いため、働く環境を選ばずに作業できる案件が多数見つかります。
エンド案件をメインに扱っているので、参画企業とコミュニケーションを取りやすいことがメリットです。
また、月の契約金額が80万円以上の高単価案件もあるうえ、更新時の単価アップ実績が多数あります。
3か月以上の長期継続案件を中心に扱っているため、フリーランスとして安定的に収入を得たい方はぜひ利用してみましょう。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
公式サイト | https://crowdtech.jp/ |
公開求人数 | 約690件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 ※リモートワーク案件は全体の97% |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め、翌月15日払い |
福利厚生 | ベビーシッターの会員限定価格など会員限定特典あり |
(最終更新日:2025年1月)
クラウドテック公式サイト初めての副業におすすめ「HiPro Direct」
引用元:HiPro Direct
「HiPro Direct」は、スポット案件やリモート案件を豊富に保有しているフリーランス向けエージェントです。
利用登録者は現役会社員が多く、普段は会社員として働いている方向けの副業案件を多数保有しています。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広い企業規模の案件があり、スポットやプロジェクトなど、自分に合った働き方を選べることは非常に魅力的です。
これから副業を始めたい方はもちろん、すでに副業をしていて報酬アップを目指す方にもぴったりの案件が見つかるでしょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://talent.direct.hipro-job.jp/ |
公開求人数 | 約3,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 非公開 |
福利厚生 | 非公開 |
(最終更新日:2025年1月)
HiPro Direct公式サイトHiPro Techを利用する際の流れ
「HiPro Tech」の利用を検討中の方は、以下を参考に登録から契約締結までの流れを確認してみてください。
登録・スキルシート提出
HiPro Techの利用を開始するには、登録フォームに必要事項を記載し、会員登録を行います。
登録後、専任の担当者から連絡が来たら、スキルシートを提出しましょう。
登録前に、必ずHiPro Techの「利用規約」を確認しておくことをおすすめします。
HiPro Tech公式サイト事前面談
提出したスキルシートをもとに、HiPro Techの担当者と面談を行います。
サービス内容の紹介はもちろん、希望条件や現在の状況などをヒアリングし、経歴がわかる資料を作成します。
担当者がサポートしてくれるので、不明点があれば何でも相談してみましょう。
案件紹介
面談時にヒアリングした内容をもとに、スキル・経験とマッチする案件を担当者が紹介してくれます。
ただし、案件紹介までに時間がかかる場合があるので、スムーズに案件を紹介してもらうためにも、早めに面談を済ませることが大切です。
また、HiPro Techでは定期的に案件を紹介するシステムではないため、気になる案件が出ているかどうか常にチェックしておきましょう。
クライアント面談
興味のある案件にエントリーし、選考が進むとクライアントと面談を行います。
すべての案件で面談を実施するわけではありませんが、プロジェクト参画に向けて企業と打ち合わせを行う貴重な時間です。
事前準備をしっかりと行い、疑問点や具体的な作業内容などを確認しましょう。
合意・契約締結
クライアントと合意したら、契約締結に進みます。
業務委託条件をしっかり確認し、検討したうえで承諾しましょう。
契約条件を把握できる書類をHiPro Techに提出し、契約完了です。
HiPro Techの利用に関するよくある質問
海外在住でも利用できる?
HiPro Techは、日本での法令や税制によって取引をするため、日本国内在住の方向けのサービスです。
海外在住の場合は、法律的に不明瞭な点があることが理由です。
海外に移住予定の方や、海外在住中の方は注意しましょう。
副業にも利用できる?
HiPro Techは、働ける時間が限られている副業や兼業の方でも利用可能です。
週1日の短時間から働ける案件もあり、週3日以下の少ない日数でも可能な案件が一定数あります。
短時間OKのハイスキル案件も多数保有しているため、スキルレベルが高い方なら副業で大幅な収入アップを目指せるでしょう。
退会する方法は?
HiPro Techを退会するには、問い合わせフォームから退会したい旨を記載してメール送信することで、退会手続きが完了します。
退会の連絡が届いたら、登録情報を削除してもらえます。
まとめ
「HiPro Tech」の利用を検討中の方のために、良い評判と悪い評判を紹介しました。
転職サイト・転職エージェント「doda」を展開するパーソルキャリアが運営しているサービスで、フリーランスエンジニアに特化した案件を多数保有しています。
他のサービスに比べると保有案件数が少ないことはデメリットですが、自社開発案件が多いことや、中間マージン(利用手数料)が発生しないことはメリットです。
本記事では以下のサービスも紹介しているので、利用するサービス選びの参考にしてみてください。
HiPro Tech以外のフリーランス向けサービス
- 単価交渉の代行も可能「レバテックフリーランス」
- 週2日からの案件も保有「ITプロパートナーズ」
- リモート案件が多い「クラウドテック」
- 初めての副業におすすめ「HiPro Direct」
自分に合ったサービスを活用して、希望通りの案件獲得を目指しましょう。