インフラエンジニアとして副業を始める際、「いくら稼げる?」「週1や土日だけでも働ける?」といった疑問や不安を持つ方も多いでしょう。
この記事では、インフラエンジニアにおすすめの副業5選や案件の探し方・収入の目安・本業と両立させるポイントなどをわかりやすく解説します。
これから副業に挑戦したい方は、ぜひ参考にしてください。
インフラエンジニアにおすすめの副業
インフラエンジニアはスキルを活かして副業で稼ぐことが可能
インフラエンジニアは、サーバー・ネットワーク・クラウド・セキュリティなどの専門スキルを活かして副業で稼ぐことが可能です。
インフラ関連の仕事は企業からの需要が高く、副業案件も充実しています。
また、リモートやスポットの案件が多く、本業と両立しやすいことも魅力です。
ここでは、インフラエンジニアの副業の収入目安や働き方について解説します。
インフラエンジニアの副業の収入目安
インフラエンジニアの副業の月収は、稼働時間や受注する案件の単価によって変わるため、個人差が非常に大きいです。
参考として、フリーランスエージェント「ITプロパートナーズ」が運営するオウンドメディアに掲載されているエンジニアの時給目安を紹介します。
経験年数 | 時給目安 |
---|---|
1年未満 | 1,000~2,000円 |
1年~3年 | 2,000~3,000円 |
3年~5年 | 3,000~5,000円 |
5年以上 | 5,000~1万円以上 |
※上記はエンジニア全体の副業における目安であり、インフラエンジニアに限った情報ではありません。
また、時給はあくまで目安です。
時給2,000円で週5時間稼働した場合、1ヶ月(4週間)で4万円。
週10時間稼働した場合は、8万円ほど稼げる計算になります。
ただし、副業で稼げる金額は個人差が非常に大きいです。
特に副業を始めたばかりの時期は思うように案件を獲得できないことも多いため、まずは1ヶ月2~3万円程度を目標にするとよいでしょう。
在宅で週1・土日だけでも稼げる
インフラエンジニア向けの案件は、リモートで働けるケースが多く、週1・土日だけ副業することも可能です。
たとえば、バックアップ・アップデート・パッチ適用といった作業が決まった曜日にスケジュールされている場合、週1のみ稼働することができます。
そのほか、納期が長く設定されているインフラ構築の案件も作業を分割して進めることができるため、スケジュールにあわせて柔軟に対応しやすいでしょう。
また、インフラの知識を教える講師の仕事は、受講者が集まる週末に募集されることが多く、土日だけでも取り組みやすいです。
注意
企業のインフラを運用・保守する仕事は、企業が稼働している平日に行われることが多く、土日のみ働ける案件は少ない傾向にあります。
土日だけ副業したい場合は、以下のような案件を検討するとよいでしょう。
- 土日のみ可や、単発の講師
- 技術記事の執筆
- 納期に余裕があるインフラ構築案件
インフラエンジニアにおすすめの副業と必要スキル
ここでは、インフラエンジニアにおすすめの副業を紹介します。
おもな業務内容や必要スキルについても解説するので、参考にしてください。
副業の種類 | おすすめな人/特徴 |
---|---|
インフラエンジニアのスキルを活かしたい人におすすめ
| |
長期的に安定して副業したい人におすすめ
| |
実務経験4~5年以上のインフラエンジニアにおすすめ
| |
実務経験3年以上のインフラエンジニアにおすすめ
| |
気軽に副業を始めたい人におすすめ
|
※単価や必要スキルは案件によって異なるため、参考までにご覧ください。
副業1.インフラ構築
おもな案件/仕事内容 |
|
---|---|
おもな必要スキル |
|
単価例 | Azureのサーバ構築・ユーザ設定:時間単価3,000~4,000円(参照元:クラウドワークス|2025年6月時点) |
インフラ構築は、インフラエンジニアのスキルを大いに活かせる案件です。
専門性が求められることから比較的単価が高く、安定して案件を獲得できれば高収入を得やすいでしょう。
特にクラウドのインフラ構築は企業からの需要が高く、高単価に期待できます。
また、インフラ構築はインフラエンジニアの本業に近い領域なので、副業しながらスキルアップを図りたい人にもおすすめです。
副業2.インフラ運用・保守
おもな案件/仕事内容 |
|
---|---|
おもな必要スキル |
|
単価例 | AWS, ネットワーク設定の運用保守:時間単価1,500円~2,000円(参照元:クラウドワークス|2025年6月時点) |
インフラ運用・保守の副業では、システムの管理や更新などを行います。
バックアップ管理など定期的に作業する案件がある一方で、パフォーマンス改善・トラブル対応など単発の案件も多いため、柔軟に副業を行いやすいでしょう。
なお、インフラ運用・保守を幅広く任される案件では、担当業務が多岐にわたる場合もあります。
そのため、単発の仕事を受注したい場合は「クラウドワークス」などのサービスで案件を探すことをおすすめします。
副業3.ITコンサルティング
おもな案件/仕事内容 |
|
---|---|
おもな必要スキル |
|
単価例 | ITセキュリティの相談・アドバイス・実装:時間単価2,000円~3,000円(参照元:クラウドワークス|2025年6月時点) |
インフラに関する高度な専門知識があれば、コンサルティングの副業を行うことも可能です。
近年では、社内のインフラをクラウドに移行する企業が増えており、クラウドに関するコンサルティングは特に需要が高い傾向にあります。
なお、コンサルタントには豊富な知識と経験が必要なため、4~5年以上の実務経験があるインフラエンジニアにおすすめの副業です。
副業4.講師
おもな案件/仕事内容 |
|
---|---|
おもな必要スキル |
|
単価例 | インフラ/ネットワークエンジニアのコーチング:30分2,000円(参照元:ココナラ|2025年6月時点) |
講師の副業は、受講者にインフラの知識や技術を教えることが仕事です。
定期的なレッスン・単発のレクチャー・数日間の研修などさまざまな案件があるため、自分の都合に合わせて働きやすいでしょう。
なお、自身がインフラ技術に精通している必要があるため、3年以上の実務経験があるインフラエンジニアにおすすめの副業です。
副業5.技術記事のライティング
おもな案件/仕事内容 |
|
---|---|
おもな必要スキル |
|
単価例 | サーバーに関する記事の執筆:文字単価3.3円(参照元:クラウドワークス|2025年6月時点) |
技術記事のライティングは、自分のペースで柔軟に取り組みやすい副業です。
「納期に間に合えばいつ作業してもOK」という案件が多く、スキマ時間を活用して働けます。
未経験者でも挑戦しやすいため、副業の実績づくりにもおすすめです。
その他の副業
インフラエンジニアには、以下のような副業もおすすめです。
副業の種類 | 概要 |
---|---|
記事の監修 |
|
情報発信 |
|
オンライン講座の販売 |
|
記事監修は知識と経験を活かし、記事の正確性や信頼性を高める仕事です。
情報発信やオンライン講座の販売は軌道にのるまで時間がかかることもありますが、自分のペースで取り組みやすいでしょう。
本業と副業の両立に慣れてきた場合は、その他の仕事と上記を組み合わせて副業を行うことも手段のひとつです。
副業探しの3つの王道ルート【初心者〜上級者別】
ここでは、インフラエンジニアが副業案件を受注する方法を解説します。
はじめて副業をする場合は、以下のサービスを使って案件を受注するのがおすすめです。
サービス | おすすめな人/特徴 |
---|---|
実務経験が浅い人や副業初心者におすすめ
| |
実務経験2年以上のインフラエンジニアにおすすめ
| |
副業や個人での実績がある中級者~上級者におすすめ
|
方法1.マッチングプラットフォームで案件に応募する
案件マッチングプラットフォームは、仕事を依頼したい人と働きたい人をつなぐサービスです。
メリット |
|
---|---|
デメリット/注意点 |
|
マッチングプラットフォームには単発や小規模な案件も多いため、初心者に特におすすめです。
副業経験がない場合や、インフラエンジニアの実務経験が浅い人は、まずマッチングプラットフォームで実績を積むとよいでしょう。
エンジニアデータバンク|週1から稼働できる副業案件あり

引用:エンジニアデータバンク
「エンジニアデータバンク」は、国内最大級のエンジニアプラットフォームです。
週1から稼働できる副業案件もあり、余暇の時間を使って副業に取り組めます。
また、エンジニアデータバンクはすべての機能を完全無料で利用できることも魅力です。
副業案件を受注する際はクライアントと直接契約できるため、仲介手数料も発生しません。(※直接契約できるのはクライアント側が有料会員の場合のみ)
エンジニアであれば誰でも登録でき、副業探し・ナレッジシェア・学習・情報収集などさまざまな目的に活用できるため、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | KICK ZA ISSUE 株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://engineer-data-bank.com/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 無料 |
支払いサイト | 最短15日 |
福利厚生 | なし |
(最終更新日:2025年6月)
エンジニアデータバンク公式サイトクラウドワークス|副業未経験者でも仕事を探しやすい

引用:クラウドワークス
「クラウドワークス」は、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
非常に多くの仕事が掲載されており、副業初心者でも挑戦しやすい小規模な案件が充実しています。
「メールサーバーの設定」や「パフォーマンス改善」など、単発の案件が募集されていることもあるため、実績づくりにも適しているでしょう。
また、クラウドワークスはインフラ構築・運用以外の案件も豊富です。
「技術記事の執筆」や「講師」といった案件もあるので、ぜひチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
公式サイト | https://crowdworks.jp/ |
公開求人数 | 約448,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 20万円超の部分:5% 10万円超20万円以下の部分:10% 10万円以下の部分:20% タスク形式での場合:20% |
支払いサイト | 15日締め・月末振込、もしくは月末締め・翌月15日振込 |
福利厚生 | なし |
(最終更新日:2025年6月)
クラウドワークス公式サイトシューマツワーカー|週10時間から働ける

引用:シューマツワーカー
「シューマツワーカー」は、副業やフリーランス向けの案件を扱うマッチングサイトです。
90%以上がリモートワークの案件で週10時間から働けるため、本業と無理なく両立できる副業を探しやすいです。(参照元:シューマツワーカー)
また、シューマツワーカーはサイト上で案件にエントリーできる気軽なサービスでありながら、手厚いサポートを受けられます。
副業スタート時には、クライアントとあなたの間にシューマツワーカーのコンシェルジュが入ってキックオフを行うため、初めての副業でも安心です。
公式サイトでは「インフラエンジニア」や「講師」の条件で求人を検索できるので、ぜひチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
---|---|
公式サイト | https://shuuumatu-worker.jp/ |
公開求人数 | 約200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 稼動月の翌月末 |
福利厚生 | ― |
(最終更新日:2025年6月)
シューマツワーカー公式サイト方法2.フリーランスエージェントで案件を紹介してもらう
フリーランスエージェントは、フリーランスや副業人材に業務委託案件を紹介しているサービスです。
メリット |
|
---|---|
デメリット/注意点 |
|
フリーランスエージェントには実務経験が求められる案件が多いため、専門性を活かして高単価を狙いたい人におすすめです。
また、継続して案件を紹介してもらえる場合もあり、長期的に安定して副業を行いたい人にも適しています。
ここでは、エンジニア向けに副業案件を紹介している「レバテックフリーランス」を紹介します。
レバテックフリーランス|高単価の案件が充実

引用:レバテックフリーランス
「レバテックフリーランス」はフリーランスエンジニアに業務委託案件を紹介しているエージェントで、副業の紹介にも対応しています。
週4~5日以上しっかり稼働できる経験者向けの案件を豊富に扱っており、実務経験2年以上のエンジニアに適しています。
高単価の案件が多いため、副業でまとまった収入を得たい人におすすめです。
また、公式サイトでは「インフラエンジニア」「AWS」「Windows Server」「Linux」などの条件で案件を検索することができます。
そのほか、リモート・短期案件などさまざまな条件を設けられるため、自分に合う案件を見つけやすいでしょう。
相談だけの利用もOKなので、副業するかどうか迷っている人もぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約108,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 九州,近畿,中部,関東 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生 | レバテックケア(税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
(最終更新日:2025年6月)
レバテックフリーランス公式サイト口コミや評判はこちら方法3.スキルマーケットで依頼を募る
スキルマーケットは、得意な仕事を出品して販売できるサービスです。
メリット |
|
---|---|
デメリット/注意点 |
|
スキルマーケットでは自分で料金を設定できるため、納得感を持って副業に取り組めるでしょう。
また、納期を自分で設定できるサービスが多いので、マイペースに稼働したい人にもおすすめです。
ここでは、さまざまなスキルを販売できる「ココナラ」を紹介します。
ココナラ|得意なスキルを販売できる

引用:ココナラ
「ココナラ」は、得意を売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
「サーバー構築」「インフラに関する相談受付」「AWS設定代行」など、さまざまなスキルを自分が設定した金額で出品できることが特徴です。
依頼がくるのを受け身で待つことができるため、営業をかけるのが苦手な人にも適しています。
また、ココナラでは仕事の募集もされており、案件に応募して副業を受注することも可能です。
臨機応変な使い方ができるため、自分のペースで副業を行いたい人はぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ココナラ |
---|---|
公式サイト | https://coconala.com/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 販売価格の22% |
支払いサイト | 振込申請を1~15日23:59までに行った場合:振込日は同月の20日中 振込申請を16〜月末23:59までに行った場合:振込日は翌月の5日中 -振込日が土日祝の場合は翌営業日中の着金 |
福利厚生 | なし |
(最終更新日:2025年6月)
ココナラ公式サイトその他の方法
インフラエンジニアの副業案件は、以下のような方法で探すことも可能です。
- 知人から案件を紹介してもらう
- SNSで依頼を募る
- SNSで募集されている案件に応募する
- 企業に直接アプローチをかける
ただし、上記の方法はコネクションや実績がないと難易度が高いです。
副業初心者で実績がない場合は、マッチングプラットフォームやフリーランスエージェントの利用をおすすめします。
Qiitaで読める|エンジニアのリアル副業体験談
Qiitaには、副業に挑戦したエンジニアたちのリアルな体験談やノウハウ記事が多数投稿されています。
「やってよかったこと」から「大変だったこと」まで、実際に副業を経験したからこそ語れる、本音のエピソードが満載です。
「やってよかったけど、大変だった…」副業のリアルなメリット・デメリットが語られています。
- 【体験談2】中堅エンジニアが個人開発でリスキリングした話
モダン技術を使った個人開発でスキルを広げた中堅エンジニアの挑戦記。
- 【もっと読む】Qiita「副業」タグの人気記事をチェック
インフラエンジニアのスキルを活かして副業をするメリット
ここでは、インフラエンジニアのスキルを活かして副業をするメリットについて解説します。
スキルを活かして副業をするメリット
メリット1.専門知識を活かして効率よく稼ぎやすい
インフラエンジニアのスキルは専門性が高いため、高単価の案件を受注しやすいです。
インフラ構築や運用・保守などの仕事は、専門知識を必要としない副業と比較すると、単価が高いことが一般的です。
特にAWSなど需要の高いスキルを持っていれば、より効率よく稼ぐことができます。
また、本業で実務経験がある分野で副業を行う場合は、学習の負担が少ないこともメリットです。
学習コストを抑えられる分、実作業に時間をかけられるため、限られた時間でも無理なく稼ぎやすいでしょう。
メリット2.スケジュール調整がしやすい
インフラ関連の副業は比較的スケジュール調整がしやすく、柔軟に稼働できることも魅力です。
たとえばインフラ構築の案件は、納期に間に合うようスケジュールを立て、自分のペースで作業を進められます。
また、サーバーやネットワークの設定といった単発案件であれば、土日に集中して取り組むことも可能です。
もちろん期日に間に合わせる必要はありますが、納期に余裕があれば、無理のないスケジュールで副業を行えるでしょう。
「クラウドワークス」にはクライアントと納期を相談できる案件も多いため、ぜひチェックしてみてください。
リモートの案件が多いことも魅力
インフラ関連の副業はリモート案件が多く、自宅にいながら作業できることも魅力です。
特にクラウドの副業案件は、リモートで作業を完結できる仕事が豊富です。
リモートで対応できる案件を受注すれば、家事や育児といったプライベートと副業を両立させやすいでしょう。
メリット3.スキルアップにつながる
インフラ関連の副業を行うことで、エンジニアとしてのスキルアップにつながるケースも多いです。
副業では本業と異なるプロジェクトに携わることができるため、知見を広げられます。
たとえば、これまで経験したことのないインフラ要件や運用フローに触れることで、問題解決能力・柔軟性を養えます。
また、個人で企業の案件を受注する場合は、顧客折衝や条件交渉などを行うこともあるため、ビジネススキルの向上にもつながるでしょう。
副業を通じて幅広い経験を積めることは、スキルアップの観点からも大きなメリットといえます。
インフラエンジニアが副業をする注意点・デメリット
インフラエンジニアが副業を行う際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
インフラエンジニアが副業をする際の注意点
注意点1.会社の就業規則に違反しないか確認が必要
インフラエンジニアが副業を始める際は、事前に本業の就業規則を確認しましょう。
IT企業やSIerでは、情報セキュリティや機密保持の観点から副業を禁止している場合があるためです。
違反して副業を行った場合、戒告や減給などの処分が下される恐れがあるため、十分注意が必要です。
就業規則に副業の可否が明記されていない場合は、直属の上司や人事に相談してみることをおすすめします。
補足
企業によっては「副業は認めているが、同業他社の業務は禁止」という場合もあります。
就業規則は細かな部分まで目を通し、案件に応募する際は以下のような点もしっかり確認しておきましょう。
- 業務内容(副業の内容が本業と競合しないか)
- 取引相手(副業先が取引先や同業他社ではないか)
- 守秘義務(副業を通じて会社の情報が外部に漏れる恐れはないか)
注意点2.本業に支障をきたしてしまう恐れがある
自分のキャパを超えて無理に副業を行うと、本業に支障をきたしてしまう恐れがあります。
たとえば「毎日5時間以上」などフルに稼働した場合、疲労が蓄積して「しんどい」と感じてしまう可能性があるでしょう。
本業と副業を無理なく両立させるためには、「1日1~2時間だけ」「土日だけ」など自分の生活スタイルに合わせて稼働時間を設定することが大切です。
なお、「レバテック」の調査によると、エンジニアを含むIT人材は週5時間以上10時間未満の範囲で副業をしている人が多いので、ひとつの目安にしてください。(参照元:レバテック|2023年7月4日~2023年7月6日調査)
注意点3.確定申告や事務作業が生じる
副業の年間所得が20万円を超えた場合は、確定申告が必要です。(参照元:国税庁)
確定申告を行うには収入と経費の記録をしっかりと残しておく必要があり、面倒に感じられるかもしれません。
しかし、確定申告を行わないと無申告加算税や延滞税が課せられることもあるため、注意が必要です。
確定申告は本業の勤務先で行われる年末調整とは別に手続きをする必要があるので、あらかじめ把握しておきましょう。
確定申告のやり方に不安がある場合は、「確定申告に関する手引き等|国税庁」などを参考にしてください。
インフラエンジニアの副業についてよくある質問
インフラエンジニアが副業で稼ぐために身につけたいスキルは?
インフラエンジニアが副業で稼ぐために身につけたいスキルとしては、おもに以下が挙げられます。
基本スキル |
|
---|---|
プラスして身につけたいスキル |
|
近年需要が高まっているクラウドのスキルを身につければ、より高単価の案件を受注しやすくなります。
副業で高収入を稼ぐためには、技術の幅を広げることや、専門性を高めることが有効です。
副業未経験のインフラエンジニアが高収入を稼ぐのは難しい?
実績ゼロの状態では高単価の案件を受注しにくいため、いきなり月10~20万円以上を稼ぐのは難しいでしょう。
副業で高収入を得るためには、比較的小規模な案件から取り組んでコツコツ実績を積んでいくことが重要です。
実績ができれば、おのずと高単価の案件も受注しやすくなるはずです。
実務未経験でインフラエンジニアの副業を行うことは可能?
インフラエンジニア向けの副業は経験者を対象としているものが多く、実務未経験者が案件を受注するのは難しいです。
インフラエンジニアの副業はサーバー・ネットワーク・クラウドなどの専門知識が求められるため、未経験者には難易度が高いです。
IT系の副業に挑戦したい場合は、プログラミングなどその他の副業を行うことも検討してみてください。
【関連記事】プログラミング副業で月5万円稼ぐことは可能?未経験者におすすめの案件も紹介
【関連記事】Pythonの副業は稼げない?未経験・初心者におすすめの案件・サービスを紹介
副業を経てフリーランスになることは可能?
副業で実績を積み、フリーランスのインフラエンジニアになることは可能です。
すでにインフラエンジニアの実務経験が3年以上ある場合は、そのままフリーランスに転向できる可能性もあります。
独立を検討している方は、「レバテックフリーランス」などフリーランスエージェントに相談してみてください。
【関連記事】フリーランスエージェントおすすめ比較!エンジニアや未経験者向けも紹介
まとめ
インフラエンジニアは、サーバー・ネットワーク・クラウド・セキュリティなどの専門スキルを活かして副業で稼ぐことが可能です。
インフラエンジニアにおすすめの副業
- インフラ構築
- インフラ運用・保守
- ITコンサルティング
- 講師
- 技術記事のライティング
なお、副業を効率よく探すためには、マッチングプラットフォームやエージェントなどのサービスを活用することをおすすめします。
以下のサービスにはインフラエンジニア向けの副業案件が多く掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
| |
| |
| |
| |
|