記事一覧 お問い合わせ

キッカケエージェントの評判・口コミは?利用者の評価を徹底調査!

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

キッカケエージェント

引用元:キッカケエージェント

キッカケエージェントの悪い評判

キッカケエージェント|基本情報
運営会社 株式会社キッカケクリエイション
公式サイト https://kikkakeagent.com/
公開求人数 6000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

キッカケエージェント公式サイト

キッカケエージェントは、「転職でのミスマッチをゼロにする」をコンセプトにしている IT エンジニア特化の転職エージェントです。

IT エンジニア転職・キャリア発信系 YouTuber「IT 菩薩@モロー」こと毛呂淳一朗氏がプロデュースした転職エージェントで、多くのエンジニアから支持されています。

コンサルタントの高い専門性や親身な対応を強みとしており、手厚い転職サポートを希望するエンジニアに特におすすめです。

ただ、キッカケエージェントはあまり知名度が高くないため「怪しいのでは?」と不安に感じる人もいると思います。

この記事では、キッカケエージェント利用者のリアルな口コミやメリット・デメリットを詳しく紹介するので、利用すべきかを見極める参考にしてください

キッカケエージェントの悪い評判・口コミ

大手口コミサイトや Google マップにキッカケエージェントの悪い口コミは投稿されていません。

ただ、キッカケエージェントを Web 検索すると「怪しい」「求人数が少ない」といったワードが見受けられます。

ここでは、Web 上で見られるネガティブなワードをもとに、利用者が気になるキッカケエージェントの懸念点について考察します。

キッカケエージェントの悪い評判

知名度が低くて怪しい?

キッカケエージェントは比較的新しいサービスであり、知名度が低いことから「怪しいのでは?」と感じる人もいるようです。

利用者の口コミも少なく実情が見えにくいため、信頼性について不安になるのは自然なことです。

結論、キッカケエージェントは有料職業紹介事業の許可を得ており、厚生労働省が設ける一定の要件を満たして運営されています。

そのため、公的に認可された信頼性のあるサービスといえます。

ただし、エージェントには合う・合わないがあるため、不安な場合は実際に面談を受けてみて「自分に合うかどうか」を確認してみるのがおすすめです

求人数が少ない?

キッカケエージェントは比較的小規模なエージェントであるため、「求人数が少ないのでは?」と不安に感じる人も多いようです。

実際に、キッカケエージェントは大手と比較すると求人数が少ないです。

一方で、的確な求人紹介と手厚いサポートにより、何十社も応募することなく理想の企業とスムーズに出会いやすい点は大きな魅力といえます。

他社では 30 ~ 40 社への同時応募を勧められるケースもありますが、キッカケエージェントでは応募求人を厳選して効率的に内定獲得を目指せるでしょう。

キッカケエージェントの良い評判・口コミ

次に、Web 上に投稿されたキッカケエージェントの良い口コミを紹介します。

※Google マップに投稿された「株式会社キッカケクリエイション」の口コミを引用しています。

IT 技術に精通したコンサルタントが親身に相談にのってくれた

エンジニアのキャリア、最新の技術トレンドに詳しく、非常に親身に相談に乗ってくださり、無事希望していた企業さんから内定を頂くことができました!

(引用:Googleマップ

前に転職の相談に乗っていただきましたが、とても親身でかつ、エンジニアの技術トレンドにもしっかりと知識がありとても頼りになりました。

(引用:Googleマップ

「技術トレンドに詳しいコンサルタントが相談にのってくれた」という口コミです。

キッカケエージェントでは、エンジニアの業務に精通したコンサルタントがキャリア相談にのってくれます。

転職市場の動向やIT技術のトレンドを踏まえてアドバイスしてくれる ため、転職の方向性を考える参考になるでしょう。

希望に合う求人を紹介してくれた

(前略)私のキャリア希望を反映して、厳選した求人票を送っていただけるため効率よく転職活動を進められました。大手他社エージェントさんだと、スキルマッチする求人を大量に送られて結構困った経験はあったのですが、そういうことはなかったです。また、事前の相談時に年収査定も実施いただきましたが、内定時に提示された年収はほぼ予想通りのレンジに収まっており非常に精度が高かったです。入社後はほぼ希望通りのキャリアを歩めていて大変満足しています。(後略)

(引用:Googleマップ

「希望に合う求人を紹介してくれた」という口コミです。

キッカケエージェントではマッチングの質を重視して求人紹介を行っており、求職者に合う求人を厳選して紹介してくれます

やみくもに大量の求人を紹介されることがないので、効率よく転職活動を進められるでしょう。

イベントに参加して有意義な時間を過ごせた

(前略)イベントもよく開催されているため、イベントを通じて様々なバックボーンを持っている方に出会うことができます。

私は転職活動を通じて自分が今後どうなっていきたいかを考えるいい機会になりました。

イベント参加者は優秀な方が多い印象を受けました。

自分自身いい刺激にもなります。(後略)

(引用:Googleマップ

交流会で今後のキャリア形成や働き方に役に立つ情報を得られました。

(引用:Googleマップ

「イベントや交流会に参加して有意義な時間を過ごせた」という口コミです。

キッカケエージェントは、不定期でエンジニア向けのイベントや交流会を開催しています。

他のエンジニアと知識や経験を共有できるため、キャリア形成に役立つ新しい視点を得られるでしょう。

イベントの情報は、プロデューサー兼キャリアコンサルタントであるモローさんの SNS や公式ラインで確認できるので、ぜひチェックしてみてください。

キッカケエージェント公式サイト

キッカケエージェントとは?

キッカケエージェント

引用元:キッカケエージェント

キッカケエージェントは、IT エンジニアに特化した転職エージェントです。

面談時のヒアリングに力を入れており、求職者一人ひとりのキャリアに寄り添った最適な求人を提案してくれます

相談だけの利用も OK なので、転職やキャリアの方向性を迷っている人もぜひ気軽に登録してみてください。

キッカケエージェント|基本情報
運営会社 株式会社キッカケクリエイション
公式サイト https://kikkakeagent.com/
公開求人数 6000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

キッカケエージェント公式サイト 口コミや評判はこちら

キッカケエージェントの 3 つのメリット

数ある転職エージェントのなかで、「なぜキッカケエージェントが選ばれるのか」気になる人も多いと思います。

ここでは、キッカケエージェントを利用するメリットを解説します。

メリット 1.理想のキャリアに合わせて的確なアドバイスをしてくれる

キッカケエージェントは、ヒアリングとカウンセリングに力を入れており、あなたの理想のキャリアに合わせて的確なアドバイスをしてくれます。

年収・スキルの希望はもちろん、将来やライフプランも踏まえてベストな提案をしてくれるため、長期的なキャリア設計が可能です

現職に残る選択肢がベストな場合は正直に伝えてくれるので、転職すべきかどうか迷っている人にもおすすめです。

利用者の満足度が高い

キッカケエージェントのカウンセリングは利用者から高い評価を得ており、キャリアアドバイスへの満足度は93%を誇っています。(参照元:キッカケエージェント|2022/5/1~2023/3/1調査

メリット 2.求職者に合う企業を厳選して紹介してくれる

キッカケエージェントの求人紹介は、量よりマッチングの質を重視していることが特徴です。

条件に合った求人をやみくもに提案するのではなく、あなたのキャリアに合う求人を厳選して紹介してくれます。

的確な求人紹介は利用者からも高く評価されており、提案求人への満足度は 93%となっています。(参照元:キッカケエージェント| 2022/5/1 ~ 2023/3/1 調査

転職活動では何十社に応募することも珍しくありませんが、キッカケエージェントでは応募先を絞り、効率よく内定獲得を目指せるでしょう

丁寧なヒアリングを通じて最適な求人を紹介してくれるため、「他社ではいい求人を紹介してもらえなかった」という人もぜひ利用してみてください。

メリット 3.選考対策を手厚くサポートしてくれる

キッカケエージェントでは、応募書類の添削や面接対策にも力を入れています。

求人応募の際には以下のような手厚いサポートを受けられるため、内定の可能性を高められるでしょう。

選考対策のおもなサポート内容

  • 細かな粒度での書類添削
  • 「実際の質問リスト」や「評価されるポイント」など面接対策資料の共有
  • 応募企業ごとの面接対策
  • 選考状況を確認できるオリジナルシートの提供
  • 面接後の評価・懸念ポイントなどのフィードバック

疑問が生じた際はコンサルタントが親身にフォローしてくれる ので、初めて転職する人や選考に自信がない人もぜひ利用してみてください。

キッカケエージェント公式サイト

キッカケエージェントの 3 つのデメリット

キッカケエージェントはサポートの手厚さやコンサルタントの専門性を強みとする人気のサービスですが、一部注意点もあります。

ここでは、キッカケエージェントのデメリットを解説するので、登録前に確認しておきましょう。

デメリット 1.大手と比較すると求人数が少ない

キッカケエージェントは求職者一人ひとりに最適な求人を提案することを重視しており、大量の求人紹介は行っていません。

取り扱い求人も厳選されているため、希望条件によっては紹介される求人が限られる可能性があります

特に IT 企業が少ない地方では、選択肢が少なくなることがあるため注意が必要です。

キッカケエージェントは求人紹介の精度を重視する人に向いていますが、数多くの求人を比較検討したい人は物足りなく感じる可能性があります。

キッカケエージェントを使ってみて物足りないと感じた場合は、求人数が多い「ワークポート」や「マイナビ IT エージェント」も併用するとよいでしょう。

デメリット 2.公式サイト上で求人を確認できない

キッカケエージェントは公式サイトに求人を掲載していないため、登録前にどのような求人があるのか確認することができません。

求人を確認するには面談を受ける必要がある ので、「とりあえず求人だけチェックしたい」という人にはあまり向いていないでしょう。

気軽に求人をチェックしたい人には、サイト上で求人が公開されている「ワークポート」や「マイナビ IT エージェント」の利用がおすすめです。

デメリット 3.未経験者には不向き

キッカケエージェントはエンジニア経験者をおもな対象としているため、未経験者にはあまりおすすめできません。

求人は実務経験を求められるものが多く、経験が浅いと求人紹介を受けられない可能性があります。

そのため、IT 経験がゼロの人やエンジニア経験が 1 年未満の場合は、他のエージェントを利用するのがおすすめです。

ワークポート」は未経験者向けのポテンシャル求人を多く保有しているので、ぜひチェックしてみてください。

キッカケエージェントがおすすめな人の特徴

キッカケエージェントは、以下のような人におすすめの転職エージェントです。

  • 転職を考えている IT エンジニア
  • キャリアアップ・スキルアップを図りたい人
  • 専門的・技術的な相談がしたい人
  • アドバイザーの専門性を重視したい人
  • 親身なサポートを希望する人

キッカケエージェントは、コンサルタントの高い専門性や親身な対応を強みとするエンジニア特化の転職エージェントです。

カウンセリングに力を入れており、求職者のキャリアを踏まえて的確なアドバイスをしてくれるため、転職の方向性を迷っている人にもおすすめです。

相談だけの利用も OK なので、転職について悩みがある人は、ぜひ公式サイトから相談を申し込んでみてください。

キッカケエージェント|基本情報
運営会社 株式会社キッカケクリエイション
公式サイト https://kikkakeagent.com/
公開求人数 6000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

キッカケエージェント公式サイト

キッカケエージェント以外のサービスとの併用がおすすめ

キッカケエージェントに登録するなら、同時に他の転職エージェントやスカウトサイトも登録して活用するのがおすすめです。

転職サービスはそれぞれ保有する求人が異なり、複数登録することで選択肢が広がるからです

以下にエンジニアにおすすめのエージェント・スカウトサイトをまとめたので、自分に合うサービス 2 ~ 3 社に登録しておきましょう。

ワークポート- エンジニア経験者・未経験者どちらにも対応 - 他にはない独自の求人も充実
ビズリーチ×IT
  • ハイクラスに特化したスカウト型転職サイト - 年収500万円以上のキャリアアップ層~年収800万円以上のハイクラス層まで幅広く対応
マイナビITエージェント- 人材大手マイナビが運営するIT特化型エージェント - 大手からスタートアップまで幅広い求人を保有

※エンジニアにおすすめのIT転職エージェントをさらにチェックしたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。

【関連記事】IT 転職エージェントおすすめ比較!エンジニア向けに厳選紹介

キッカケエージェントの登録から求人紹介までの流れ

キッカケエージェントの登録から、求人紹介・内定までの流れを紹介します。

キッカケエージェントを利用する流れ

ステップ 1.登録

キッカケエージェントを利用する際は、まず公式サイトから登録手続きを行います。

画面の指示に従って、必要事項を入力してください。

キッカケエージェント 登録画面

(引用:キッカケエージェント

おもな入力事項

  • 生年月日
  • 性別
  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号

入力事項が少ないため、1 ~ 2 分程度で簡単に登録が完了します

登録後はコンサルタントから連絡がくるので、面談の日時を調整してください。

ステップ 2.面談・求人紹介

面談では、コンサルタントと転職の方向性を共有します。

おもに以下のような内容をヒアリングされるので、事前に話す内容を整理しておくと面談がスムーズに進みます。

ヒアリングのおもな内容

  • 転職理由
  • 転職希望時期
  • 転職の希望条件
  • 現在の状況について
  • 希望するキャリアについてなど

面談はキャリア相談の場でもあるため、転職や将来のキャリアについて悩みがあれば何でも気軽に相談してみてください

また、面談の際に希望条件と合致する求人があった場合は、その場で求人を紹介してもらうことが可能です。

面談時に紹介できる求人がない場合は、後日電話やメールで紹介されるので、担当者からの連絡を待ちましょう。

ステップ 3.書類選考・面接

希望に合う求人が見つかった場合は、コンサルタント経由で応募手続きを進めます。

キッカケエージェントは、応募書類の作成や面接対策を手厚くサポートしてくれるため、安心して選考に臨めるでしょう。

選考対策のおもなサポート内容

  • 内定の可能性を高められるよう細かな粒度での書類添削
  • 「実際の質問リスト」や「評価されるポイント」など面接対策資料の共有
  • 応募企業ごとの面接対策
  • 選考状況を確認できるオリジナルシートの提供
  • 面接後の評価・懸念ポイントなどのフィードバック

ステップ 4.内定・入社

採用結果はコンサルタントを経由して通知されます

年収交渉・入社日調整などサポートが必要な場合は、遠慮なくコンサルタントに相談してください。

キッカケエージェントに登録する際によくある質問

キッカケエージェントは無料で利用できる?

キッカケエージェントは完全無料で利用することができます。

キッカケエージェントをはじめとした転職エージェントは、求人企業に求職者を紹介することで報酬を得ています。

運営は企業から得る報酬で成り立っているため、求職者は完全無料で利用することが可能です。

運営会社「キッカケクリエイション」はどんな会社?

キッカケエージェントの運営会社である「キッカケクリエイション」は、IT 人材エージェント事業と映像メディア事業を中心に展開している企業です。

IT人材産業にまつわる課題を解決するため、マーケティングやテクノロジーを活用しながらさまざまな取り組みを行っています

キッカケクリエイションについて詳しくは、会社の HP「株式会社キッカケクリエイション」をご覧ください。

キッカケエージェントの毛呂さんはどんな人?

プロデューサー兼キャリアコンサルタントである毛呂さんは、YouTube チャンネル「モローチャンネル」でエンジニアのキャリアや転職に関する情報を発信しています。

転職やキャリア形成に役立つ情報が満載なので、ぜひチェックしてみてください。

キッカケエージェントの退会方法は?

キッカケエージェントを退会したい場合は、担当者に電話もしくはメールで連絡をしてください。

キッカケエージェント公式サイト

まとめ

キッカケエージェントの特徴や利用者の評判からわかったメリット・デメリットは、以下のとおりです。

キッカケエージェントのメリット

  1. 理想のキャリアに合わせて的確なアドバイスをしてくれる
  2. 求職者に合う企業を厳選して紹介してくれる
  3. 選考対策を手厚くサポートしてくれる

キッカケエージェントのデメリット

  1. 大手と比較すると求人数が少ない
  2. 公式サイト上で求人を確認できない
  3. 未経験者には不向き

キッカケエージェントは「技術に精通したコンサルタントが親身に相談にのってくれる」という口コミが多く見られました。

キャリアカウンセリングや選考対策に力を入れているため、手厚いサポートを希望するエンジニアに適しています

ただし、状況によっては希望の求人が見つからなかったり、担当者と相性が合わなかったりすることもあるため、他の転職サービスとの併用をおすすめします。

以下にキッカケエージェントとの併用がおすすめの 3 社をまとめたので、ぜひ活用してみてください。

ワークポート
  • エンジニア経験者・未経験者どちらにも対応
  • 他にはない独自の求人も充実
ビズリーチ×IT
  • ハイクラスに特化したスカウト型転職サイト
  • 年収500万円以上のキャリアアップ層~年収800万円以上のハイクラス層まで幅広く対応
マイナビITエージェント
  • 人材大手マイナビが運営するIT特化型エージェント
  • 大手からスタートアップまで幅広い求人を保有

関連記事