記事一覧 お問い合わせ

キャリドラのやばい・怪しい評判に惑わされないために!口コミからわかるメリット・デメリット

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

キャリドラ

引用:キャリドラ

キャリドラ|基本情報
運営会社株式会社カメレオン
受講形態オンライン
年齢制限18歳~39歳
対応地域全国
受講料495,000円~1,485,000円(税込)
※各コース入会金一律55,000円(税込)
※バリューUPプログラム受講の場合は追加で330,000円(税込)
受講期間3ヶ月~6ヶ月

(最終更新日:2024年12月)

キャリドラ公式サイト

キャリドラは、年収アップ・転職成功を目指すためのパーソナルトレーニングサービスです。

長期的な視点で市場価値を高めることにフォーカスしているため、将来を見据えてキャリア形成したい人におすすめできます。

ただ、キャリドラをWeb検索すると「怖い」「しつこい」「やめとけ」などのワードを見かけるため、受講に不安を感じる人もいると思います。

この記事では、キャリドラ利用者のリアルな口コミやメリット・デメリットを詳しく紹介するので、ミスマッチによる後悔を防ぐためにもぜひ参考にしてください。

キャリドラの悪い評判・口コミ

まずは、Web上にあがっているキャリドラの悪い口コミを紹介します。

カリキュラムやコーチングが期待外れだった

(前略)話されてること、一緒にやったマークシート的なもの全て本屋さんの転職関係の本で見るもの。コーチングも自己啓発本にあるものばかりでした。

100万以上のお金を支払いながらする経験なのか、と正直思っています。

誰かに背中を押して欲しいなら友人や親に話しましょう。その方がいいです。

私は高い勉強代になったなと今支払いをしています。(後略)

(引用:Googleマップ

「カリキュラムが期待外れだった」という口コミです。

自己分析や転職ノウハウについては、書籍やインターネットなどで勉強することも可能です。

もし「高額なお金を払って受講する必要があるのか」と迷っているならば、まずは書籍などを活用して自力で自己啓発に挑戦してみることも手段のひとつです。

そのうえでプロのサポートが必要だと感じた場合は、あらためてキャリドラの利用を検討してみるとよいでしょう。

転職サポートが不十分に感じた

転職活動する中で自分に合った職探しをするため利用したことがあります。

最初に教材とローンを組みしました。ですが教材費含むサポート料金は高め。

サポートと言っても、自分が何やりたいかとか数ある職種から100件応募してみてくださいとかで自分で何から何までしないとダメでした。今までに携わったことの無い業種にも応募し面談にって進んだとして経験は無いわけです。とりあえず100件何となくで応募したものもあるし、数ありすぎてどこがなんの内容かなんて覚えてません。その中で面談しても薄っぺらい志望動機にしかなりません。面接内容も自分で考えないといけませんでしたし。今思うとあの金額払ってその程度のサポート…普通なのか分かりません。(後略)

(引用:みん評

「料金に対してサポートが不十分に感じられた」という口コミです。

キャリドラでは求人紹介を行っていないため、求人探しや応募は自分で行う必要があります

また、長期的なキャリア形成を目的としたサービスであることから、転職に特化したサポートを希望する人は物足りなさを感じるかもしれません。

求人紹介や企業別の面接対策を希望する場合は、「リクルートエージェント」や「doda」など転職エージェントの併用も検討しましょう。

転職エージェントとは?

転職エージェントは、求人紹介・応募書類の添削・面接対策など転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。 転職エージェントは求人企業からの報酬で運営されているため、求職者は完全無料で利用できます。

トレーナーの対応が悪かった

去年キャリドラを受講していたのですが、値段の割りに成果があまり感じられなかったです。

コーチの方も,私の可能性を否定するようなことばかり言ってきたし,自分の価値観をすごい押し付けるような方で,正直不快でした。

費用も高いし,今もこんな会社にお金を払い続けているのが正直バカらしいです。中途解約もできないって言われて,なんでこんな会社にお金払い続けているんだろうって思います。

(引用:Googleマップ

(前略)ヒアリング時間も長すぎて要点は全く伝わってこない、結論に辿り着くまでが遠すぎ、ド下手でよく分からないエピソードを混ぜて変な共感を求めてきます。

にゅうこうしないとわかった瞬間に態度が急変し、詰めて来ます。

それでも断ると連絡が遅くなるのもイメージダウンの一つでした。(後略)

(引用:Googleマップ

「トレーナーの対応や態度が悪かった」という口コミです。

キャリドラには複数名のトレーナーが在籍しており、相性が合わない担当者にあたってしまうこともあります。

期間中、原則1回まではトレーナーの変更が可能なので、「合わない」と感じた場合はLINEや「問い合わせフォーム」から変更を申し出ましょう。

キャリドラの良い評判・口コミ

次に、Web上にあがっているキャリドラの良い口コミを紹介します。

未経験でも年収アップを実現できた

転職をサポートしていただける最高の会社さんです!

自分はやりたい仕事や、向いてる仕事を知りたいと思い、サポートを受けさせていただきました。

マンツーマンで丁寧なサポートをしていただきました。そこでは、自身の強みを知り、転職だけではなく人生の将来まで、一緒に考えました。

もちろん転職における大事な書類作成や面接対策もしっかり教えて貰いました。

その結果、転職で内定をいただいた所は未経験にも関わらず、月収10万円up、年間休日も増える結果になりました。(後略)

(引用:Googleマップ

「未経験でも月収10万円アップできた」という口コミです。

キャリドラでは、市場価値を高めて稼ぐことを目的にトレーニングを行います。

自己分析を通じて「適性があり稼げる仕事」を見つけられるため、未経験職への転職で年収アップに成功した受講生も多いです。

キャリドラ 受講生の声

(引用:キャリドラ

現状把握・戦略立案・転職支援の3段階のカリキュラムで「稼げる思考力」を身につけられるため、中長期的なキャリアアップにも期待できるでしょう。

キャリドラ公式サイト

自分の強みややりたいことを見つけられた

キャリドラを通じて私の知らなかった強みを見つけ引き出してくれました。自分にとってはそれが普通なことが面接では活かせられたり、現職の業務内容が次の業界でも使えることだと次から次へと見つけて貰えたので面接前準備や、それぞれの企業の志望動機も言いやすくなりました。自己分析した事で自分を知れたりそれが自信にも繋がってほんとに良かったです。(後略)

(引用:Googleマップ

キャリドラで話していくと段々とやりたいことが分かってきて、いつの間にか人生のロードマップが出来る。

面接も自信もって話せるから、殆どの企業で最終まで行けた。

転職に限らず、自信を持たせてくれたことは生きてく上で楽しく進んでいける経験になれた。

(引用:Googleマップ

「トレーニングを通じて自分の強みや、やりたいことを見つけられた」という口コミです。

キャリドラでは、自己分析にも力を入れています。

カリキュラムでは、強みや才能を見つけるための診断ツール「ストレングスファインダー」や、現状分析・過去分析を用いて徹底的に分析を行います。

トレーニングを通じて自己認識を深められるため、今まで気づけなかった自分の魅力や興味関心を発見できることも多いです。

キャリドラ公式サイト

トレーナーが親身にサポートしてくれた

(前略)まともな転職、そもそも就活すらした事ない就活未経験者でもとても丁寧に書類の書き方や自分の強みなど、一緒に見たり考えてくれますし、求人情報の見方なども学ぶことができました。

そして何よりも!!!トレーナーさんが親切です!!

どうすれば良いかわからなくなった時や会社に送るメールの文面どうしよう、などの小さな疑問や困りごとまでしっかりサポートしてくれます。(後略)

(引用:Googleマップ

「トレーナーが自己分析や転職活動を親身にサポートしてくれた」という口コミです。

キャリドラでは一流企業のマネージャーや人事担当など、キャリアアップのプロがトレーナーを担当しており、実践的なアドバイスをしてくれます。

さらに、24時まで対応のチャットサポートが設けられているため、悩みや疑問が生じた際にいつでも気軽に相談できます。

キャリドラの受講には費用がかかりますが、その分手厚いサポートを受けることが可能です。

キャリドラ公式サイト

キャリドラとは?

キャリドラ

引用:キャリドラ

キャリドラは、年収アップ・転職成功を目指すためのパーソナルトレーニングサービスです。

採用担当者目線のカリキュラムで市場価値を高められるため、「企業が本当に求める人材」や「稼げる人材」を目指すことができます。

また、中長期的なキャリアアップを目的としており、将来を見据えたロードマップをつくることが可能です。

自己成長に向けて実践的なトレーニングを受けられるため、市場価値を高めたい人はぜひ受講を検討してみてください。

キャリドラ|基本情報
運営会社株式会社カメレオン
受講形態オンライン
年齢制限18歳~39歳
対応地域全国
受講料495,000円~1,485,000円(税込)
※各コース入会金一律55,000円(税込)
※バリューUPプログラム受講の場合は追加で330,000円(税込)
受講期間3ヶ月~6ヶ月

(最終更新日:2024年12月)

キャリドラ公式サイト

コースと費用

キャリドラのコースはおもに「ハイキャリア」「エキスパート」「プロフェッショナル」の3つに分かれており、それぞれ受講期間やカリキュラムが異なります。

項目ハイキャリアコースエキスパートコースプロフェッショナルコース
受講料715,000円(税込)990,000円(税込)1,485,000円(税込)
受講期間3ヶ月4ヶ月6ヶ月
内定戦略カリキュラム作成・履修丸丸丸
専属トレーナー丸丸丸
チャットサポート丸丸丸
ストレングスファインダー®︎丸丸丸
論理思考集中講義バツ1回2回
アフターフォロー転職成功まで(契約日から最長180日間)スタートダッシュアシスト1ヶ月(契約日から最長210日間)スタートダッシュアシスト3ヶ月(契約日から最長300日間)
マイクロオフィススペシャリスト試験対策(Excel)バツ丸丸
管理者・マネージャー向け講習バツバツ丸

※自己理解特化コースの料金は495,000円(税込)

(参照元:キャリドラ|2024年11月時点

なお、無料カウンセリングではヒアリングの内容をもとに、あなたに合ったコースを提案してもらえます。

どのコースを選ぶべきか迷った場合は、ぜひ無料カウンセリングで相談してみてください。

キャリドラの3つのメリット

無料で転職相談できるサービスがあるなかで、「なぜ有料のキャリドラが選ばれるのか」気になる人も多いと思います。

ここでは、キャリドラを利用するメリットを解説します。

メリット1.中長期的なキャリアアップ・年収アップを目指せる

キャリドラは、短期的な転職成功だけでなく、中長期的なキャリアアップ・年収アップを目指せるサービスです。

トレーニングでは採用担当者目線で作られた「内定戦略カリキュラム」を通して、稼げる人材になることを目指します。

内定戦略カリキュラム キャリドラ

(引用:キャリドラ

「適正合致度が高く稼げる職種・業界」を設定し、それに向けて実践的なトレーニングを行うため、着実に市場価値を高めていくことができます。

また、転職以外に昇進や起業に向けたサポートも受けられるため、キャリアの選択肢を広げたい人にもおすすめです。

目先の転職にとどまらず、将来にわたるキャリア成長をサポートしてもらえる点はキャリドラならではの魅力です。

キャリドラ公式サイト

メリット2.利害関係のない中立的なアドバイスを受けられる

キャリドラは受講者が支払う料金で運営されているため、企業の利益に左右されることなく、中立的なアドバイスを受けられます。

無料でキャリア相談ができるサービス「転職エージェント」とキャリドラの違いを以下にまとめました。

サービス

キャリドラ

転職エージェント

目的

市場価値の向上と長期的なキャリア形成

転職

運営の仕組み

受講者が支払う料金で運営

求人企業からの報酬で運営

傾向

  • 受講者ファーストでアドバイスしてくれる
  • 昇進・起業など転職以外の選択肢もサポートしてくれる
  • 転職が前提となりやすい

転職エージェントは求職者を企業に紹介した際の紹介料で運営が成り立っているため、転職が前提のアドバイスになりがちです。

一方、キャリドラは転職エージェントのような利害関係がないため、受講者の市場価値の向上や長期的なキャリア形成を最優先にアドバイスしてくれます。

受講者第一の柔軟なアドバイスを受けられる点は、キャリドラを利用する大きなメリットといえるでしょう。

キャリドラ公式サイト

メリット3.自己分析や企業研究を手厚くサポートしてくれる

キャリドラでは、転職活動やキャリア形成を成功させるための基盤となる「自己分析」と「企業研究」を徹底的にサポートしてくれます。

  • 自己分析のサポート
    • 自己分析では、自分の強みや才能を見つけるために「ストレングスファインダー」などの診断ツールを活用。また、現在の状況や過去の経験を振り返り、深く分析することで、自分をしっかり理解できるように導いてくれます。
  • 企業分析のサポート
    • 企業研究では、希望する業界を細かく調査し「どの企業が自分に合っているか」を一緒に考えてくれるので、転職経験が少ない人でも安心して取り組めます。

転職やキャリア形成に必要なステップを一つひとつ丁寧に掘り下げてくれる点は、パーソナルトレーニングならではの大きな魅力です。

転職エージェントやハローワークのサポートに物足りなさを感じる場合は、受講を検討する価値があるでしょう。

キャリドラ公式サイト

キャリドラの3つのデメリット

キャリドラはキャリアアップを手厚くサポートしてくれる人気のサービスですが、一部注意点もあります。

ここでは、キャリドラのデメリットを解説するので、受講前に確認しておきましょう。

デメリット1.求人紹介は受けられない

キャリドラは転職・キャリアアップのトレーニングサービスですが、求人紹介は行っていません。

企業の選定・応募書類の作成・面接対策などのサポートは受けられますが、求人は自分で探して応募する必要があります。

また、面接日の調整や条件交渉を代行してもらうこともできないため、転職活動の一部は自力で進めることになります。

求人を紹介してもらいたい人や、企業とのやり取りを代行してもらいたい人は「リクルートエージェント」など転職エージェントも併用したほうがよいでしょう。

デメリット2.トレーナーと相性が合わない場合もある

キャリドラには複数名のトレーナーが在籍しており、相性が合わない担当者にあたってしまうこともあります。

相性が合わないトレーナーからサポートを受けても良い結果は得られないため、「対応が悪い」「質が低い」と感じた場合は早めに変更を申し出ましょう。

キャリドラでは期間中に原則1回までトレーナーの変更が可能なので、LINEや「問い合わせフォーム」から連絡してください。

また、無料カウンセリングの時点で合わないと感じた場合は、以下など他サービスの利用を検討してみることも手段のひとつです。

サービス名

特徴

ポジウィルキャリア

  • 強みを最大化して理想のキャリアを描くためのパーソナルトレーニングサービス
  • 45分間の無料体験もあり

マジキャリ

  • 人材紹介事業を営むアクシス(株)が運営するキャリアコーチングサービス
  • 培ってきたノウハウを活かして転職・キャリアアップを支援してくれる

デメリット3.費用がかかる

キャリドラは有料のサービスであり、受講には数十万円の費用がかかります。

受講期間がもっとも短い「ハイキャリアコース」でも715,000円+入学金55,000円と高額であるため、受講を躊躇してしまう人も多いでしょう。

後悔を防ぐためには、費用対効果を考えて慎重に考えることが重要です。

サービスに少しでも納得できない部分があれば、契約を急がず、カウンセリングで不安や疑問をしっかり解消するようにしてください。

また、負担をできるだけ抑えたい場合は「リクルートエージェント」など無料で相談できるサービスを利用することも手段のひとつです。

キャリドラがおすすめな人の特徴

キャリドラは、以下のような人におすすめのパーソナルトレーニングサービスです。

  • キャリアを見直したい人
  • 自分の市場価値を高めたい人
  • 深くまで自己分析を行いたい人
  • 自分に合う仕事を見つけたい人
  • 起業など転職以外のキャリアも視野に入れている人

キャリドラは、年収アップ・転職成功を目指すためのパーソナルトレーニングサービスです。

長期的な視点で市場価値を高めることにフォーカスしており、将来を見据えたキャリア設計が可能です。

カリキュラムの詳細が気になる人は、一度公式サイトをチェックしてみてください。

キャリドラ|基本情報
運営会社株式会社カメレオン
受講形態オンライン
年齢制限18歳~39歳
対応地域全国
受講料495,000円~1,485,000円(税込)
※各コース入会金一律55,000円(税込)
※バリューUPプログラム受講の場合は追加で330,000円(税込)
受講期間3ヶ月~6ヶ月

(最終更新日:2024年12月)

キャリドラ公式サイト

無料で相談したいなら転職エージェントを利用するのもおすすめ

「キャリドラに興味があるけど、費用が高すぎて踏み切れない」という人は多いと思います。

費用が負担に感じる場合は、無料で転職相談ができる「転職エージェント」を利用してみることも手段のひとつです。

転職エージェントは、求人紹介・選考対策など転職活動全般をサポートしてくれるサービスで、相談だけでも利用できます。

転職するかどうか迷っている段階の利用もOKなので、ぜひ気軽に相談してみてください。

<おすすめの転職エージェント>

リクルートエージェント

  • 幅広い年齢層に対応
  • 「自己分析セミナー」「適職診断セミナー」など多様な転職イベントを実施している

doda

  • 業種・職種ごとの専任担当が相談にのってくれる
  • 「自己PR発掘診断」「年収査定」など自己理解に役立つ診断ツールあり

マイナビエージェント

  • 20代や若手の転職に強い
  • 転職回数・年代別に的確なアドバイスをしてくれる

【関連記事】おすすめの転職エージェントを比較!転職成功につながるエージェントの選び方を紹介

キャリドラの無料カウンセリングから受講までの流れ

キャリドラの無料カウンセリングからトレーニング開始までの流れを紹介します。

ステップ1.LINEで「キャリドラ」を友だち追加する

キャリドラの受講を考えている場合は、まず無料カウンセリングを受けましょう。

無料カウンセリングはLINEで簡単に申し込むことができます。

公式サイトに掲載されているQRコードを読み込み、キャリドラのLINEを友だちに追加してください。

キャリドラ 無料カウンセリング申し込み画面

(引用:キャリドラ

※メールで申し込みたい場合は「問い合わせフォーム」を利用してください。

ステップ2.アンケートに回答する

友だち追加が完了すると簡単なアンケートが送られてくるので、回答してください。

その後はカウンセリングの日時を決定し、当日を待ちます。

カウンセリングは無料オンライン通話サービス「Zoom」で行われるため、事前にアプリをダウンロードしておきましょう。

ステップ3.無料カウンセリングを受ける

無料カウンセリングでは、おもに以下のような内容をヒアリングされます。

  • 現在の仕事の状況
  • 目標の年収
  • 理想のライフスタイル

担当者がヒアリングの内容をもとに目標達成のためのキャリアプランを考えてくれます。

仕事やキャリア・スキルについて悩みがあれば、何でも気軽に相談してみてください。

また、キャリドラのカリキュラム・コース・料金などについて不明点があれば、あわせて確認しておきましょう。

ステップ4.カリキュラムを受ける

契約完了後、トレーニングがスタートします。

トレーニングもZoomで行われるため、自宅にいながら受講することが可能です。

カリキュラムの詳細はコースによって異なりますが、おもに以下のような流れで進みます。

1.現状把握

ストレングスファインダーや現状分析・過去分析を用いて自己分析を行う

2.戦略立案

自己分析をもとに適性に合った職種・業界を選定し、ロードマップを作成する

3.実行改善

企業研究・書類審査対策・適正テスト対策・面接対策などのキャリアトレーニングを行う

4.ルート確認

転職・昇進・起業など、キャリアアップのルートを選択する

(参照元:キャリドラ

キャリドラでは24時まで対応のチャットサポートが設けられているので、受講中に悩みや疑問が生じた際は、遠慮なく相談してください。

キャリドラ公式サイト

キャリドラを受講する際によくある質問

最後に、キャリドラ受講時によくある疑問を紹介します。

キャリドラの受講に年齢制限はある?

キャリドラの受講には年齢制限があり、対象は18歳~39歳までとなっています

40代以上の人は「リクルートエージェント」など、転職エージェントに相談することも検討してみてください。

キャリドラは勧誘がしつこい?

人によっては勧誘がしつこいと感じる場合もあるようですが、契約を強要されることはありません。

無料カウンセリングを受けてみて「合わない」と感じた場合は、はっきり断って問題ありません。

キャリドラの支払い方法は?

キャリドラの支払い方法は、クレジットカード・銀行振込・ショッピングクレジットから選択できます。

分割払いを希望する場合は、カウンセリング時に相談してください。

キャリドラの適職診断とは?

適職診断」はキャリドラが無料で提供している診断ツールです。

適職診断では、簡単な質問に答えるだけで自分の強み・弱みと適性職業がわかります。

なお、結果を見るためにはLINEの友だち登録が必要です。

キャリドラは地方在住でも受講できる?

キャリドラのトレーニングはオンラインで行われるため、地方在住でも受講可能です。

なお、トレーニングは無料のオンライン通話サービス「Zoom」を使って行われます。

必要な通信機器と通信回線環境については、以下をご確認ください。

インターネット接続

10Mbps以上

使用ソフト

Zoom

サポートOS

  • Mac:10.7以降搭載のmacOS
  • Windows:7〜10

ブラウザ

  • Mac:Safari5~、Firefox、Chrome
  • Windows:IE7~、Safari5~、Firefox、Chrome ※スマホでも受講可

(参照元:キャリドラ

まとめ

キャリドラの特徴や利用者の評判からわかったメリット・デメリットは、以下のとおりです。

キャリドラのメリット

  1. 中長期的なキャリアアップ・年収アップを目指せる
  2. 利害関係のない中立的なアドバイスを受けられる
  3. 自己分析や企業研究を手厚くサポートしてくれる

キャリドラのデメリット

  1. 求人紹介は受けられない
  2. トレーナーと相性が合わない場合もある
  3. 費用がかかる

キャリドラを受講して「年収アップできた」「自分の強みを発見できた」という口コミが多く見られました。

長期的な視点で市場価値を高めることにフォーカスしているため、将来を見据えてキャリア形成したい人におすすめです。

ただし、受講には料金がかかるため、契約するかどうかは慎重に判断する必要があります。

料金が負担に感じる場合は、無料で転職相談できる「転職エージェント」を利用することも検討してみてください。

<おすすめの転職エージェント>

リクルートエージェント

  • 幅広い年齢層に対応
  • 「自己分析セミナー」「適職診断セミナー」など多様な転職イベントを実施している

doda

  • 業種・職種ごとの専任担当が相談にのってくれる
  • 「自己PR発掘診断」「年収査定」など自己理解に役立つ診断ツールあり

マイナビエージェント

  • 20代や若手の転職に強い
  • 転職回数・年代別に的確なアドバイスをしてくれる

関連記事