レバテッククリエイターの利用を検討中の方のために、実際に利用した方の評判・口コミをご紹介します。
レバテッククリエイターは、クリエイター職専門のフリーランスエージェントです。
本記事では、レバテッククリエイターの評判・口コミをはじめ、利用するメリット・デメリットや利用の流れなどについて解説します。
「正社員向けの求人はある?」「実務未経験からでも案件紹介を受けられる?」などの疑問にも回答しているので、ぜひ参考にしてみてください。
レバテッククリエイターの悪い評判・口コミ
レバテッククリエイターの悪い評判として、「利用を断られた」「案件数が少なかった」などの口コミが寄せられています。
ここでは、レバテッククリエイターを実際に利用した方の悪い評判・口コミを紹介しているので、利用を検討中の方は参考にしてみてください。
レバテッククリエイターの悪い評判・口コミ
リモート案件が思ったより少なかった
個人的には、自分の条件に合う案件が少なくあまり応募できませんでした。また、私は完全在宅のフリーランスとして働いているので、在宅でできる仕事が必須だったのですが、出社型の案件が多かったのも残念です。完全在宅でできる案件がもっと充実していれば助かります。
40代/女性
(Qiita Job Change調査)
レバテッククリエイターの悪い評判として、「リモート案件が少なかった」という口コミが寄せられています。
フリーランスのクリエイターは在宅のリモートワーク希望の方が多いので、リモート案件が少ないとなかなか仕事が見つからない可能性があるでしょう。
ただし、レバテッククリエイターでは、常駐型フリーランスという働き方を推奨しています。
常駐型とは、契約先の企業に出社して作業を行う働き方のこと。
大手企業の案件に参画しやすかったり、チームで仕事を進めることでモチベーションを保ちやすかったりと、メリットが多い働き方です。
常駐型案件は年々増加傾向にあるため、フリーランスの新しい働き方として検討してみるのも良いでしょう。
結果的に登録を断られた
会社としては登録会を大々的にホールを借りて行っており、経験の浅い若手社員が担当してくれたのですが、サービスに登録してから案件を紹介されるのではなく、案件が発生したら連絡をもらって登録するという謎な登録方法で、直接断る訳ではないのですが、ほぼ登録を断っている気配がありました。年齢が45歳だったので、その時点でフィルターがかかり、20代~30代向けである事がわかりました。
40代/男性
(Qiita Job Change調査)
レバテッククリエイターの悪い評判として、「利用を断られた」という口コミが寄せられています。
登録会に参加したものの、「案件が見つかったら登録する」という流れを説明され、結果的に登録を断られたとのことです。
年齢が高いという理由で案件紹介を受けられない場合は、経験を重視して案件を紹介してもらえるフリーランスエージェントに登録してみましょう。
また、SNSでは「案件を紹介してもらえなかった」という声もあるようです。
レバテッククリエイターは未経験・経験が浅い方向けの案件が少ないため、未経験にも対応可能なフリーランスエージェントへの登録をおすすめします。
担当者によって対応が異なる
やる気ない態度の人も中にはいます。あまり紹介もしてこないで、仕事をしないタイプの担当に当たった場合はすぐに変えてもらうようにしています。サポート力のない人が担当についてしまうとあまり役には立ちません。
20代/女性
(Qiita Job Change調査)
レバテッククリエイターの悪い評判として、「担当者の対応が悪かった」という口コミが寄せられています。
どのエージェントを利用しても同様のケースが起こる可能性はありますが、担当者と相性が合わなかったり、連絡が遅かったりするとスムーズに仕事を見つけられません。
とくにフリーランスの場合、サポートが不十分だと収入が不安定になり、生活が厳しくなる場合もあるため、対応に満足できない場合は、他のエージェントの利用を検討してみましょう。
レバテッククリエイターの良い評判・口コミ
レバテッククリエイターを実際に利用した方からは、良い評判も多数挙がっています。
案件紹介や担当者の対応についての良い口コミを紹介しているので、利用を検討する際の参考にしてみてください。
レバテッククリエイターの良い評判・口コミ
初めてのフリーランスでも安心できた
初めてのフリーランスの仕事だったが、大手で環境が良さそうな案件を紹介してもらえた。いきなり一人で現場に入るのではなく、先に入っていた先輩フリーランスがいる現場もあり、いろいろ配慮してもらえて安心できた。
30代/女性
(Qiita Job Change調査)
レバテッククリエイターの良い評判として、「フリーランス初心者でも安心して利用できた」という口コミが寄せられています。
常駐型の場合、一人で現場に入るのは精神的な負担が大きく、とくにフリーランスとして初めての仕事なら、なおさら不安も大きいでしょう。
しかし、現場にフリーランスの先輩がいれば安心して仕事を始められるうえ、常駐型ならわからないことをすぐに質問できるので疑問を解決しながらスムーズに仕事を進められます。
出社して仕事をするのは負担が大きいですが、メリットも多数あるためぜひ利用を検討してみましょう。
スキルを活かせる案件を多数紹介してくれた
自分のスキルを活かせる案件をご紹介いただいた点です。
私はインフラ系のサーバーエンジニアとして働いており、またクラウド環境の経験もあったため、ご紹介いただいた案件はインフラ系のクラウド案件がほとんどでした。
20代/男性
(Qiita Job Change調査)
レバテッククリエイターの良い評判として、「自分のスキルに合った案件を紹介してくれた」という口コミが寄せられています。
自分に合った案件を紹介してもらえればスムーズに仕事を始められるため、案件のマッチング率はエージェントを利用するうえで非常に重要です。
報酬や稼働日数などの希望条件だけでなく、スキルに見合った案件を見つけることは、フリーランスがもっとも重視する点といえるでしょう。
自分の経験やスキルに合った案件を効率的に見つけたい方は、ぜひ利用を検討してみてください。
コーディネーターの対応が丁寧
こちらが個人的に問い合わせたことに対して、比較的早く返事をくれます。そのお返事も丁寧な印象を受けました。なかなか案件の紹介がなかった時、不安に思って連絡したのですが、個人面談や電話対応などもしてくれるようだったので、心強いと思いました。担当者のサポートは感じがいいです。
40代/女性
(Qiita Job Change調査)
レバテッククリエイターの良い評判として、「コーディネーターの対応が丁寧だった」という口コミが寄せられています。
登録者の質問に迅速に答えてくれると疑問や不安をすぐに解決できるので、スムーズに利用できます。
また、丁寧に答えてくれる人が担当になると安心感も得られるでしょう。
レバテッククリエイター公式サイトレバテッククリエイターとは?サービス内容と案件の特徴
レバテッククリエイターは、フリーランスクリエイター向けのエージェントサービスです。
具体的にどのようなサービス内容なのか、どのような案件を保有しているのか、特徴を見ていきましょう。
レバテッククリエイターの特徴
クリエイター専門のフリーランス向けエージェント
引用元:レバテッククリエイター
レバテッククリエイターは、クリエイター専門のフリーランスエージェントです。
以下の職種を中心に、業界トップクラスの案件数を誇っています。
レバテッククリエイターの保有案件の職種
- Webデザイン
- Webディレクター
- シナリオライター
- ゲームプランナー
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー など
レバテッククリエイターはこれまでの実績により企業からの信頼が厚く、高単価案件も多数保有していることが特徴です。
また、契約期間満了が近づくと継続の意向を聞き、ブランク期間ができないような配慮もしてくれます。
登録することで福利厚生も利用できるので、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://creator.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 月末締め翌月15日払い※派遣契約は原則月末締め翌月25日払い |
福利厚生 | レバテックケア(税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
(最終更新日:2025年4月)
レバテッククリエイター公式サイトフリーランス未経験でも手厚くサポート
レバテッククリエイターは、初めてフリーランスとして活動する「フリーランス未経験」の方でも手厚くサポートしてくれるエージェントです。
Web・ゲームクリエイターのためのフリーランス・独立相談キャンペーンを行っており、プロのコーディネーターとオンラインで個別面談ができます。
独立した場合の単価相場や、希望を踏まえた案件例なども紹介してくれるので、これからフリーランスクリエイターとして活動を始める方は、働き方のイメージが湧きやすいでしょう。
フリーランスになると、仕事をこなしながら案件を受注するための営業活動を行う必要がありますが、レバテッククリエイターに登録すれば条件交渉や契約手続きなどの代行サポートをしてくれるので安心です。
レバテックは他のサービスも展開
レバテック株式会社は、「レバテッククリエイター」以外のサービスも多数運営しています。
そのなかでも、以下の3つはクリエイターやエンジニアにおすすめのサービスです。
レバテックの他サービス例
- フリーランスエンジニア向けエージェントなら「レバテックフリーランス」
- ITエンジニア・Webデザイナーのキャリアアップ転職なら「レバテックキャリア」
- ITエンジニア・Webデザイナー向けスカウトサービスなら「レバテックダイレクト」
IT系エンジニアのフリーランスとして活動している方は、「レバテックフリーランス」がおすすめです。
保有案件数が多く、スキルが評価されれば参画後も単価アップが期待できます。
ITエンジニア・Webデザイナーとして正社員転職を目指す方には、「レバテックキャリア」がおすすめです。
経験者向けのサービスで、転職による年収アップを実現した方が多いことが魅力といえます。
スカウトで効率的に仕事を見つけたい方は、「レバテックダイレクト」がおすすめです。
企業から直接スカウトが届くので、登録しておくだけでも自分の市場価値を把握するのに役立ちます。
レバテックにはさまざまなサービスがあるので、自分に合ったサービスを活用してみましょう。
レバテッククリエイター公式サイトレバテッククリエイターを利用するメリット・デメリット
レバテッククリエイターを利用するメリット・デメリットについてご紹介します。
レバテッククリエイターのメリット・デメリット
レバテッククリエイターを利用するメリット
レバテッククリエイターを利用するメリットは、主に以下の3つです。
レバテッククリエイターを利用するメリット
- 週1日からの副業向け案件も保有
- 継続的に案件を紹介してくれる
- 福利厚生を受けられる
レバテッククリエイターは、基本的には週5日の案件が多いですが、週1日からOKの案件も保有しています。
副業として利用する方や、フリーランスで複数案件を掛け持ちしている方にも、希望の案件が見つかる可能性があるでしょう。
また、契約更新や次回案件の提案など、継続的に案件を紹介してくれることもメリットです。
税務サポートやヘルスケアなどの福利厚生も利用できるので、安心して仕事に取り組めます。
レバテッククリエイター公式サイトレバテッククリエイターを利用するデメリット
レバテッククリエイターを利用するデメリットは、主に以下の3つです。
レバテッククリエイターを利用するデメリット
- 地方の案件が少ない
- フルリモート案件が意外と少なめ
- 経験が浅い人向けの案件はほとんどない
レバテッククリエイターは東京都や神奈川県などの首都圏の案件が多く、地方の案件が少ないことがデメリットです。
リモート可の案件もありますが、フルリモート案件が意外と少ないため、出社の必要がある場合は、地方在住の方には利用しにくいでしょう。
また、ほとんどの案件に「経験3年以上」などの記載があるため、経験が浅い人向けの案件が少ないこともデメリットです。
レバテッククリエイターのサービス内容が合わない方は、次にご紹介するサービスの利用を検討してみてください。
レバテッククリエイター以外のおすすめサービス
レバテッククリエイター以外におすすめのサービスをご紹介します。
サービス名 | 種別 | サービスの特徴 | 利用がおすすめの人 |
公式サイト | ITエンジニア特化型フリーランスエージェント |
| 経験者 |
公式サイト | 総合型転職エージェント |
| 未経験者 |
フリーランスで年収アップを目指すなら「Midworks」
引用元:Midworks
「Midworks」は、ITエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。
エンド・SIer直案件が保有案件の約70%を占めており、年収アップ事例が多数あります。
利用登録からコンサルタントとの面談、参画先決定まで最短1日で進められるため、急ぎで案件を探している方にもおすすめです。
また、案件紹介の継続的なサポートがあり、万が一案件が途切れた場合に、一定の条件をクリアすれば報酬の60%を保障してくれます。
勉強会や経理支援、スポーツクラブなどの福利厚生も充実しているので、フリーランスエンジニアはぜひ利用してみましょう。
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公式サイト | https://mid-works.com/ |
公開求人数 | 約11,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 20日サイト |
福利厚生 | 経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援など) |
(最終更新日:2025年4月)
※補足事項
- リモートは2年以上の実務が必要
- 50代はPM経験が必要
- 対応職種:Webディレクター・開発系PM・開発系PMO・テストエンジニア・SAPエンジニア・ネットワークエンジニア・Salesforceエンジニア・情シス系PMO・ゲームプランナー・コンサル・コーダー・ASP・MAYA・Webデザイナー・運用エンジニア・ヘルプデスク など
未経験向けの正社員求人を探すなら「ワークポート」
引用元:ワークポート
「ワークポート」は、IT業界・エンジニアの求人を多数保有している総合型転職エージェントです。
フリーランス向けではありませんが、未経験転職のサポートに強みがあるため、経験の浅いエンジニアやクリエイターでも応募可能な求人を紹介してくれます。
全国47都道府県にオフィスがあり、対面でのキャリア相談に注力しているため、今後のキャリアステップに悩んでいる方や、じっくり相談したい方におすすめです。
大手企業からベンチャー企業までさまざまな求人があり、非公開求人も保有しているので、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
公開求人数 | 約116,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-040590 |
(最終更新日:2025年4月)
WORKPORT公式サイト 口コミや評判はこちらレバテッククリエイターを利用する際の流れ
レバテッククリエイターの会員登録から案件獲得、参画までの流れをご紹介します。
会員登録
まずは、レバテッククリエイターの利用登録を行います。
レバテッククリエイターは無料ですべてのサービスを利用でき、会員登録は約1分で完了します。
希望の働き方や生年月日など、いくつかの質問に回答するだけなので簡単です。
カウンセリング
登録が完了したら、担当のコーディネーターとの個別面談があり、これまでの経験や案件の希望についてのヒアリングが行われます。
条件のすり合わせが完了したら案件を提案してくれるので、応募したい案件が見つかったら担当のコーディネーターに伝えましょう。
案件申し込み・商談
案件への申し込みが完了したら、レバテッククリエイターのコーディネーターが商談の設定から商談成立までサポートしてくれます。
企業の担当者と業務内容や条件のすり合わせを行い、面談に進むケースが多いです。
単価交渉などの企業との商談もサポートしてくれるので、コーディネーターに相談してみましょう。
商談成立・参画
企業との商談が成立したら、いよいよ参画決定です。
レバテッククリエイターでは、参画中もコーディネーターがフォローしてくれるので、悩みや不安がある場合は、ぜひ相談してみてください。
レバテッククリエイター公式サイトレバテッククリエイターを利用した転職でよくある質問
レバテッククリエイターに関するよくある質問
正社員向けの求人はある?
レバテッククリエイターに登録する際、希望の働き方を選択する画面が出てきます。
ここに派遣社員や正社員の選択肢もあることから、業務委託以外の案件も保有していることが推測されます。
しかし、実際に案件を検索してみると、ほとんどの案件の募集形態が業務委託となっているため、数は非常に少ない可能性があるでしょう。
利用料金はかかる?
レバテッククリエイターは、登録からコーディネーターとのカウンセリング、案件の商談から継続サポートまで、すべてのサービスを無料で利用可能です。
ただし、福利厚生パッケージに関しては一部有料のサービスも含まれる可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
ログインできない時はどうすればいい?
レバテッククリエイターのログイン画面から、登録したメールアドレス・パスワードを入力するか、Googleアカウント・Appleアカウントでログインします。
ログインできない場合は、メールアドレスもしくはID・パスワードが間違っている可能性があります。
パスワードを忘れてしまった方は、「パスワードをお忘れの方はこちら」のリンクをクリックし、メールアドレスを入力して再設定を行いましょう。
まとめ
レバテッククリエイターを利用した方の評判・口コミをご紹介しました。
レバテッククリエイターは、フリーランスクリエイター専門のエージェントサービスです。
高単価案件を多数保有していますが、地方の案件や経験の浅い方向けの案件はほとんど保有していないため、以下のサービスの利用も検討してみましょう。
目的に合ったサービスに登録し、希望条件を満たす仕事を探してみてください。
レバテッククリエイター公式サイト