記事一覧 お問い合わせ

エンジニアスカウトサービスおすすめ16選!採用媒体を徹底比較【25年11月最新】

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

エンジニアの転職は、企業やプロジェクトによって必要なスキルが大きく異なるため、求人検索だけで自分に最適な案件を見つけるのが難しい場合も少なくありません。

こうした課題を解決する方法のひとつが、スカウトサービスの活用です。

スカウトサービスでは求職者が登録したスキルや実績を企業側が直接評価し、ニーズに合った求人をオファーしてくれるため、ミスマッチを避けつつ効率的に転職活動を進められます。

この記事では代表的なスカウトサービス14社と、スキルや経験に応じた選び方を解説するので、ぜひ参考にしてください。

エンジニア転職におすすめのスカウトサービス14選

エンジニア転職におすすめのスカウトサービスの特徴をまとめました。

エンジニアにおすすめのスカウトサービス

サービス名公式サイトこんな人におすすめ公開求人数非公開求人数サポート
ビズリーチ×IT 公式サイト
  • 現年収500万円以上でキャリアアップを狙う方
  • 年収800万円以上のハイクラスなオファーを受けたい方
約63,300件非公開 あり※ヘッドハンターによるサポート
Green 公式サイト
  • スカウトサービスを気軽に使ってみたい方
  • 気になる企業とカジュアル面談したい方
非公開非公開 なし
paiza転職 公式サイト
  • プログラミングスキルにマッチするオファーを受けたい方
  • Web・アプリなど開発系のエンジニア
約5,100件非公開 なし
レバテックダイレクト 公式サイト
  • 面接/面談確約のスカウトを受けたい方
  • 求人や企業とのマッチ度をチェックしたい方
約7,600件非公開 なし
Direct type 公式サイト
  • 大手からスタートアップまで幅広くオファーを受けたい方
  • フルリモートで働きたい方
非公開非公開 なし
Findy 公式サイト
  • 自分の想定年収やスキル偏差値をチェックしたい方
  • キャリア相談や求人紹介も希望する方
約6,400件非公開 あり
リクルートダイレクトスカウト 公式サイト
  • 年収800万円以上などハイクラスなスカウトを受けたい方
  • 幅広い業種・職種を検討している方
約558,100件非公開 なし
転職ドラフトスカウト 公式サイト
  • オファーの際に年収を提示してほしい方
  • 職務経歴書の添削を受けたい方
非公開非公開 あり※​レジュメのフィードバックに対応
Forkwell Jobs 公式サイト
  • スパムのない本気のスカウトを受けたい方
  • 転職活動前にスキルの棚卸しがしたい方
約1,600件非公開 なし
Wantedly 公式サイト
  • ビジョンやミッションに共感できる企業に転職したい方
  • 仕事の人脈を広げたい方
約151,700件非公開 なし
AMBI 公式サイト
  • キャリアアップしたい20代~30代前半
  • 応募前に合格の可能性を知りたい方
約194,200件非公開 なし
LAPRAS 公式サイト
  • スキルとキャリアを見える化したい方
  • 技術力や成果をみてオファーしてほしい方
非公開非公開 なし
Offers 公式サイト
  • PMなどハイクラスなスカウトを受けたい方
  • 正社員のほか、フリーランスや副業の案件もチェックしたい方
非公開非公開 あり
doda X 公式サイト
  • リーダー・管理職・専門職などハイクラスなスカウトを受けたい方
  • 自ら求人に応募することも検討している方
約66,800件非公開 あり※ヘッドハンターやdodaエージェント(別途要登録)によるサポート

最終更新:2025年11月

ビズリーチ×IT|キャリアアップ層~ハイクラス層まで広く対応

引用:ビズリーチIT

ビズリーチ×ITのおすすめポイント

  • キャリアアップ・年収アップ転職に強い:年収800万円以上のスカウト多数
  • 中堅~ハイクラスまで対応:PL・PM・管理職の求人も充実

ビズリーチ×IT」は、数多くの企業やヘッドハンターが登録しているスカウトサービスです。

年収800万円以上のハイクラスエンジニアから、年収500万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。

約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答しており、転職の新たな可能性が広がります。

また、ビズリーチを利用したITエンジニアの多くが平均130万円の年収アップを実現(2025年1月末時点)しており、キャリアアップを目指すエンジニアに最適なサービスです。

登録は無料なので、ぜひ気軽に利用してみてください。

質の高いスカウトを増やす方法

簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

ビズリーチ × IT|基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
公開求人数約63,300件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 ・ Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) ・ アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込)

(最終更新日:2025年11月

ビズリーチ × IT公式サイト

Green|気軽に使えるIT転職サイト

引用:Green

Greenのおすすめポイント

  • 気軽に使える転職サイト:簡単に登録可能でスカウトサービスを気軽に試せる
  • カジュアル面談が可能:気になる企業とマッチングすると応募前に面談できる

Green」は、IT・Web業界の求人を掲載している転職サイトです。

スカウトに特化したサービスではなく、誰でも利用できる転職サイトなので、気軽に登録してオファーを待つことができます。

サイト上ではスカウトが盛んに行われており、人事担当者から直接スカウトを受けられる可能性もあるので、ぜひ活用してみてください。

また、Greenでは「気になる」でマッチングした企業と、応募前にカジュアル面談ができることも特徴です。

応募前に企業の雰囲気や業務内容を確認できるので、さまざまな企業と面談して転職の視野を広げたい方にもおすすめです。

Green|基本情報
運営会社株式会社アトラエ
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国,海外
料金無料

(最終更新日:2025年11月

Green公式サイト口コミや評判はこちら

paiza転職|スキルに合うスカウトが届く

引用:paiza転職

paiza転職のおすすめポイント

  • 技術力で勝負できる:スキルチェックのランクをもとにスカウトが届く
  • 開発系の求人に強い:バックエンド・サーバーサイド・フロントエンドの求人多数

paiza転職」は、スキルを基準にオファーが届くスカウトサービスです。

独自のシステムを採用しており、登録後はプログラミングスキルを評価するスキルチェックを受けてランクを測定します。

その後はランクをもとに企業からスカウトが送られてくるため、自分のスキルに合う求人を効率よく確認できます。

高いランクを獲得するほど受けられるスカウトが増えるので、プログラミングスキルに自信がある方や開発系エンジニアにおすすめです。

paiza転職|基本情報
運営会社paiza株式会社
公式サイトhttps://paiza.jp/career
公開求人数約5,100件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

paiza転職公式サイト口コミや評判はこちら

レバテックダイレクト|面接/面談確約のスカウト多数

引用:レバテックダイレクト

レバテックダイレクトのおすすめポイント

  • 面接/面談確約の情熱スカウトが多い:転職活動を効率的に進めやすい
  • 求人とのマッチ度がわかる:豊富な支援実績データをもとに「入社後の活躍」を可視化してくれる

レバテックダイレクト」は、ITエンジニア特化型のスカウトサービスです。

レバテックの豊富な支援データをもとに求人とのマッチ率を判定してくれるため、自分に合うスカウトか見極めやすいでしょう。

また、レバテックダイレクトは企業が厳選して送った情熱度の高いスカウトが多いことも魅力のひとつです。

全スカウトメールの93%が面接/面談確約なので、内定獲得までの期間を短縮しやすいでしょう。(参照元:レバテックダイレクト|2023年7月1日~9月30日実績

開発・インフラ・社内SE・ITコンサルなど幅広い職種に対応しているので、迷った場合はぜひ登録しておくことをおすすめします。

レバテックダイレクト|基本情報
運営会社レバテック株式会社
公式サイトhttps://levtech-direct.jp/
公開求人数約7,600件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

レバテックダイレクト公式サイト

Direct type|有名企業からスタートアップまで対応

引用:Direct type

Direct typeのおすすめポイント

  • 幅広い企業に対応:大手・有名企業・スタートアップなど多様な求人あり
  • フルリモートの求人多数:柔軟な働き方がしたい人におすすめ

Direct type」は、転職サイトやエージェントでおなじみの「type」のエンジニア向けスカウトサービスです。

大手・有名企業・スタートアップなど幅広い企業が登録しており、直接アプローチを受けられます。

思わぬ企業からアプローチがかかる可能性もあるため、転職の可能性を広げられるでしょう。

また、リモートの求人が多いことも魅力のひとつです。

フルリモート・フレックス・客先常駐なしの求人も多いため、転職して柔軟な働き方を実現したい方もぜひ利用してみてください。

Direct type|基本情報
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公式サイトhttps://directtype.jp/
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

Direct type公式サイト口コミや評判はこちら

Findy|スキル偏差値に応じてオファーが届く

引用:Findy

Findyのおすすめポイント

  • GitHub連携でスキルを偏差値化できる:スキル偏差値が高いほどオファーが届きやすい
  • 転職サポートにも対応:ユーザーサクセス面談でキャリア相談ができ、求人紹介も受けられる

Findy」は、GitHubを活用してエンジニアと企業をマッチする転職サービスです。

登録後はGitHubを連携することで、利用者のスキルが自動で偏差値化されます。

スキル偏差値を見た企業から「いいね」や「オファー」が届き、気になる求人があれば面談などに進みます。

スキル偏差値が高いほどオファーが届きやすいので、経験豊富なエンジニアにおすすめです。

また、Findyでは求人紹介や選考対策のサポートを受けられる「ユーザーサクセス面談」を設けています。

エージェントのような使い方もできるため、手厚いサポートを希望する方もぜひ利用してみてください。

Findy|基本情報
運営会社ファインディ株式会社
公式サイトhttps://findy-code.io/
公開求人数約6,400件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

Findy公式サイト

リクルートダイレクトスカウト|年収800万円~2,000万円の求人多数

引用:リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント

  • ハイキャリアの転職に強い:年収800万円~2,000万円の求人多数
  • 総合型のスカウトサービス:幅広い業種・職種に対応

リクルートダイレクトスカウト」は、大手リクルートグループが運営するスカウトサービスです。

ITやエンジニア特化ではないため、幅広い業種・職種のスカウトを受けられる可能性があります。

そのため、経験を活かして他業種のDX化推進に携わりたい方や、業界の垣根を超えて新しいプロジェクトに挑戦したい方にもおすすめです。

また、リクルートダイレクトスカウトにはハイクラス求人が多く、年収800万円~2,000万円の案件が充実していることも特徴です。

豊富な経験を活かせるオファーに期待できるため、経験豊富なミドル・シニア層の方はぜひ利用してみてください。

リクルートダイレクトスカウト|基本情報
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/
公開求人数約558,100件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

リクルートダイレクトスカウト公式サイト

転職ドラフトスカウト|年収が提示されたオファーが届く

引用:転職ドラフトスカウト

転職ドラフトスカウトのおすすめポイント

  • 年収が提示されたオファーが届く:自分の市場価値を確認できる
  • 職務経歴書のレビューに対応:専門チームがレジュメにフィードバックしてくれる

転職ドラフトスカウト」は、独自のシステムを持つ競争入札型スカウトサービスです。

登録後は経歴やスキルを登録し、ドラフトの開催を待ちます。

ドラフトが開催されると、企業から年収額やミッションが提示された指名(スカウト)が送られてきます。

スカウトされた段階で年収額がわかるので、年収アップを狙う方はもちろん、自分の市場価値を把握したい方にもおすすめです。

また、転職ドラフトスカウトでは職務経歴書のレビューも行っており、専門チームが記載の仕方をフィードバックしてくれます。

自己アピールのコツを教えてもらえるため、「スカウトサービスを使いたいけど、レジュメの作成が不安」という方にもおすすめです。

転職ドラフトスカウト|基本情報
運営会社株式会社リブセンス
公式サイトhttps://job-draft.jp/scout
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

転職ドラフトスカウト公式サイト口コミや評判はこちら

Forkwell Jobs|一括送信ではない質の高いスカウトだけ届く

引用:Forkwell Jobs

Forkwell Jobsのおすすめポイント

  • スカウトの質が高い:一括送信機能がなく、コピペスカウトが届かない
  • スキルを可視化できる:ポートフォリオの自動生成によりスキルの棚卸しができる

Forkwell Jobs」は、オファーの質の高さに強みを持つスカウトサービスです。

一括送信機能を排除し、企業側のスカウト送信数を制限しているため、本気のスカウトだけが届きます。

あなたのスキルや経歴をしっかり評価してくれる企業からアプローチがくるため、転職活動を効率よく進められるでしょう。

また、Forkwell Jobsではいくつかの項目を入力するだけで、エンジニア向けに最適化されたポートフォリオを自動生成できます。

スキルの可視化や棚卸しができるので、自己分析など転職の準備段階にいる方にもおすすめです。

Forkwell Jobs|基本情報
運営会社株式会社Grooves
公式サイトhttps://jobs.forkwell.com/
公開求人数約1,600件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

Forkwell Jobs公式サイト

Wantedly|人脈づくりにも役立つビジネスSNS

Wantedly

引用:Wantedly

Wantedlyのおすすめポイント

  • 大規模なビジネスSNS:ビジョンやミッションを軸としたマッチングができる
  • 400万人のユーザー(※1)とつながれる:組織の枠を超えて人脈を広げられる

※1:2025年11月時点

Wantedly」は、個人と組織がつながりを持てるビジネスSNSです。

あなたの価値観や興味を記載したプロフィールを見た企業から直接スカウトが届くため、志向性にフィットする企業とのマッチングが期待できます。

企業のプロフィールにはミッションやカルチャーなどが掲載されていることも多く、入社後の働き方をイメージしやすいでしょう。

また、Wantedlyでは企業や社員の投稿を閲覧できるため、業界研究・企業研究の場としても活用できます。

さまざまな企業を知ることは自分のキャリアの方向性を考えるきっかけにもなるため、転職を迷っている方もぜひ利用してみてください。

wantedly|基本情報
運営会社ウォンテッドリー株式会社
公式サイトhttps://www.wantedly.com/
公開求人数約151,700件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

Wantedly公式サイト

AMBI|若手ハイキャリアにおすすめ

引用:AMBI

AMBIのおすすめポイント

  • 若手ハイキャリアのスカウトに特化:キャリアアップしたい20代~30代前半におすすめ
  • 応募前に合格可能性を判定できる:無駄なく効率的に転職活動を進めやすい

AMBI」は、若手ハイキャリア向けのスカウトサービスです。

幅広い業種・職種の求人に対応しており、SE・ITコンサル・Webエンジニア・インフラエンジニアの案件も掲載されています。(※2025年11月時点)

登録企業はポテンシャルとスキルの両方を持つ若手を求めているケースが多いため、エンジニアとしてある程度の経験がある20代後半~30代前半に特におすすめです。

また、AMBIには応募前に合格の可能性を判定できる機能が備わっていることも特徴です。

企業とのマッチング度が応募前にわかるので、無駄なく効率的に転職活動を進めやすいでしょう。

AMBI|基本情報
運営会社エン株式会社
公式サイトhttps://en-ambi.com/
公開求人数約194,200件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

AMBI公式サイト

LAPRAS|アウトプットに基づき技術力を見える化できる

引用:LAPRAS

LAPRASのおすすめポイント

  • 技術力を見える化できる:SNSを連携するだけでプロフィールを自動生成してくれる
  • ポートフォリオを見た企業からオファーが届く:熱意のあるアプローチが届きやすい

LAPRAS」は、エンジニアに特化したスカウトサービスです。

AI技術を導入しており、GitHubやXなどのアカウントを連携するだけで、あなたの技術力や市場価値を自動で見える化してくれることが特徴です。

インターネット上での活動が盛んなほど分析の精度が上がるため、日ごろからアウトプットしている方に適しているでしょう。

また、登録後はポートフォリオを見た企業から直接アプローチがきます。

ダイレクトかつカジュアルな距離感で企業とやりとりできるため、自然体でマッチングを進めたい方にもおすすめです。

LAPRAS|基本情報
運営会社LAPRAS株式会社
公式サイトhttps://lapras.com/
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

LAPRAS公式サイト

Offers|PMなどハイクラス向けの求人多数

引用:Offers

Offersのおすすめポイント

  • ハイクラスの求人多数:PM・管理職・専門職などのオファーに期待できる
  • 幅広い雇用形態に対応:正社員はもちろん、フリーランス・副業の業務委託案件もあり

Offers」は、ハイクラスエンジニア向けのスカウトサービスです。

高年収・高単価の求人が多く、公開されている求人全体の5割以上が「年収960万円以上」「時給5,000円以上」となっています。(参照元:Offers|2024年2月時点

経験豊富な人材を求める企業が多く登録しているため、ミドル・シニアクラスの方に特におすすめです。

さらに、Offersは正社員だけでなく、フリーランスや副業の案件にも対応しているため、今とは違う働き方を考えている方にも適しています。

転職を考えている方はもちろん、新しいキャリアを検討している方もぜひチェックしてみてください。

Offers|基本情報
運営会社株式会社overflow
公式サイトhttps://offers.jp/
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

Offers公式サイト

doda X|転職フェーズに合わせて柔軟な使い方が可能

引用:doda X

doda Xのおすすめポイント

  • リーダー・管理職・専門職の求人多数:年収600万円~2,000万円のハイクラスなオファーに期待できる
  • 掲載求人に自ら応募依頼することも可能:状況に応じて柔軟な使い方ができる

doda X」は、人材大手のパーソルキャリアが運営するハイクラス向けのスカウトサービスです。

リーダー・管理職・専門職の求人が多数あるため、キャリアアップを目指すエンジニアに適しています。

また、doda Xはスカウトを待つだけでなく、掲載求人に応募依頼できることも特徴です。

自らアプローチする攻めの転職活動も可能なので、状況にあわせて柔軟に活用できるでしょう。

IT業界に限らずさまざまな業種・職種に対応しているサービスなので、幅広いスカウトを受けたい方もぜひチェックしてみてください。

doda X|基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
公式サイトhttps://doda-x.jp/
公開求人数約66,800件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年11月

doda X公式サイト

【年代・条件別】エンジニア転職におすすめのスカウトサービス

ここでは、エンジニアにおすすめのスカウトサービスを以下の年代・条件別に紹介します。

20代・第二新卒におすすめのスカウトサービス

20代や第二新卒エンジニアは、「経験が浅いか」「一人前か」によっておすすめのスカウトサービスが変わります。

第二新卒など実務経験が少ない場合は、若手向けのポテンシャル求人も多い「Green」がおすすめです。

また、技術力がありキャリアアップを目指している場合は、スキル偏差値をもとにオファーを受けられる「Findy」がおすすめです。

おすすめのサービス特徴
Green
  • 若手向けの求人が豊富で人事担当者から直接スカウトがくることも
  • 技術力のある20代はもちろん、経験が浅い方や第二新卒にもおすすめ
Findy
  • スキル偏差値を測って企業にアピールできる
  • 技術に自信がある20代後半におすすめ

30代の中堅層におすすめのスカウトサービス

30代のエンジニアがスカウトサービスを利用する際は、これまでの実務経験やスキルを評価してくれるサービスを選びましょう。

以下のような経験者向けのサービスでは、キャリアアップや年収アップにつながるオファーに期待できます。

おすすめのサービス特徴
paiza転職
  • プログラミングスキルランクに応じてスカウトが届く
  • 開発系エンジニアにおすすめ
レバテックダイレクト
  • 面接/面談確約のスカウトが多い
  • 開発・インフラ・PMなど幅広い職種の経験者向け求人あり

40代・50代のベテランにおすすめのスカウトサービス

40代・50代のエンジニアがスカウトサービスを利用する際は、豊富な実務経験や専門性を高く評価してくれるサービスを選びましょう。

ハイキャリアや経験者向けのサービスでは、年収アップや高度なプロジェクトへのオファーに期待できます。

おすすめのサービス特徴
ビズリーチ×IT
  • ミドル・シニア向けのポジションが豊富
  • 大企業や事業会社のエンジニア求人あり
Direct type
  • あなたの経験や希望条件を見た企業から直接アプローチがくる
  • フルリモートなど柔軟性の高い求人も多数

PM・管理職などハイクラスにおすすめのスカウトサービス

PMや管理職に転職したいエンジニアがスカウトサービスを利用する際は、マネジメント経験やリーダーシップを高く評価してくれるハイクラス向けのサービスを選びましょう。

以下のサービスでは、高年収×役職のオファーに期待できます。

おすすめのサービス特徴
ビズリーチ×IT
  • ハイクラス求人が豊富でPMや管理職など上級ポジションも充実
  • 年収800万円以上のスカウトに期待できる
リクルートダイレクトスカウト
  • 大手リクルートグループが運営するハイキャリア向けスカウトサービス
  • プロジェクト管理・エンジニアリングマネージャー/VPの求人もあり

エンジニア向け|自分に合うスカウトサービスの選び方

スカウトで転職を成功させるためには、自分に合うサービスを選ぶことが重要です。

どのサービスに登録するか迷った場合は、以下のポイントを意識してみてください。

ポイント1.IT・エンジニアに強いサービスを選ぶ

エンジニアがスカウトサービスを利用する際は、IT特化型のサービスを選びましょう。

IT特化型のサービスは必然的にエンジニア採用に積極的な企業が集まりやすく、たくさんのオファーに期待できます。

また、IT特化型のサービスはプロフィールの入力項目が技術職向けに整理されていることが多く、自分のスキルや経験を企業に伝えやすい点も魅力です。

Green」や「paiza転職」は、ITに特化したサービスなので、ぜひ活用してみてください。

総合型との併用もおすすめ

スカウトサービスは、総合型との併用もおすすめです。

総合型サービスには幅広い業界・職種の求人が集まるため、思わぬ企業や新しい技術分野と出会えるチャンスがあります。

特化型で自分のスキルにマッチする企業を効率的に見つけつつ、総合型で幅広く可能性を探ることで、転職の選択肢を広げられます。

リクルートダイレクトスカウト」は、業界最大規模のスカウトサービスでさまざまな求人と出会える可能性があるので、ぜひ活用してみてください。

ポイント2.経験・スキルレベルに合わせて選ぶ

希望にマッチするスカウトを受けるためには、自分の経験やスキルレベルにあわせてサービスを選ぶことが大切です。

たとえば、基本的なスキルが身についている中堅エンジニアであれば、経験者向けのプレイヤー求人が多いサービスを選ぶのがおすすめです。

paiza転職」では、プログラミングスキルをもとにオファーが届くため、開発系エンジニアに特に適しているでしょう。

また、ベテランエンジニアが上級ポジションを狙いたい場合は、PM・管理職・高度専門職の求人が多く集まるサービスを活用するとよいでしょう。

ビズリーチ×IT」は、年収800万円以上のハイクラスポジションのスカウトに期待できるので、ぜひチェックしてみてください。

ポイント3.サポート体制の有無に注目する

スカウトサービスを利用する際は、サポート体制の有無にも注目しましょう。

スカウトサービスには基本的に転職サポートがありませんが、以下のサービスでは支援を受けることが可能です。

転職サポートがあるサービスの一例

  • ビズリーチ×IT:ヘッドハンターによるサポート
  • Findy:求人紹介や選考対策を受けられる「ユーザーサクセス面談」が利用可能(※要申し込み)

転職活動の進め方に自信が無い方は、上記のサービスを利用することを検討してみてください。

また、そのほか多くのスカウトサービスではサポートを受けられないので、手厚い支援を希望する方は「レバテックキャリア」など、転職エージェントの利用もおすすめです。

※エージェントの利用を検討している方は「IT転職エージェントおすすめ比較|全エンジニア向け総合ランキング」も、ぜひあわせてご覧ください。

IT転職エージェントおすすめ比較32選【2025年11月最新】全エンジニア向け総合ランキング | Qiita Job Change

2025年11月最新のIT転職エージェントおすすめ比較ランキング32選を紹介。未経験からハイクラスまで、職種・キャリア・年代別の最適なエージェントを幅広く網羅。求人数やサポート体制、選考対策なども詳しく解説し、失敗しない転職をサポートします。エンジニア全般に役立つ総合ガイドです。

ポイント4.複数のサービスを併用する

転職の選択肢を広げるためには、複数のスカウトサービスを併用しましょう。

登録している企業やスカウトの特徴はサービスによって異なるため、複数を併用することで、より幅広いオファーを受けられる可能性があります。

また、スカウトサービスの複数利用には以下のようなメリットもあります。

スカウトサービスを複数利用するメリット

  • 各サービス独自のスカウト・非公開求人に出会える
  • 転職市場からどのように評価されるか、多角的に把握できる
  • 自分に合ったサービスを見つけやすくなる

スカウトサービスは何社利用しても問題ないため、まずは2~3社程度に登録して、実際に届くスカウトの質や使いやすさを比較してみてください。

「合わないな」と感じたサービスは退会して問題ないので、気軽に利用してみましょう。

エンジニア転職でスカウトサービスを利用するメリット

「スカウトサービスに興味があるけど、登録に手間がかかりそう」と利用を迷っている方も多いと思います。

たしかにプロフィールや職務経歴を登録する必要はありますが、一度済ませてしまえば受け身でオファーを待てるメリットがあります。

ここでは、エンジニア転職でスカウトサービスを利用するメリットを解説するので、活用するかどうか判断する参考にしてください。

メリット1.自分の市場価値を把握できる

スカウトサービスを利用すると、企業からのオファーを通じて自分の市場価値を把握できます。

「どのようなスキルが評価されているのか」「どのような年収帯を提示されるのか」が見えるため、転職活動を戦略的に進めやすくなります。

たとえば、多くの企業から評価されるスキルを把握することで、選考でアピールすべきポイントが見えてきます。

また、企業から提示される年収帯を知ることで、希望条件の現実性を判断したり、給与交渉の目安にできるでしょう。

自分の市場価値を知ることは転職をする・しないにかかわらず大切なので、今すぐ転職する予定がない方もぜひスカウトサービスを活用してみてください。

メリット2.転職の可能性を広げられる

スカウトサービスでは、自分が普段チェックしていない企業からオファーが届くことも少なくありません。

知らなかった求人や新しいキャリアの選択肢に出会えるため、転職の可能性を広げられるでしょう。

実際に、「ビズリーチ × IT」を利用した約7割の会員が「思いもよらぬスカウトが届いた」と回答しています。(参照元:ビズリーチ×IT|2023年3月調査

スカウトで視野が広がり、より自分に合った環境に出会える可能性もあるので、転職の方向性を迷っている方もぜひ活用してみてください。

メリット3.仕事が忙しくても無理なく求人を確認できる

スカウトサービスでは、受け身でオファーを受けられるため、仕事が忙しくても無理なく求人をチェックできます。

自ら求人を検索する手間が省けるため、効率的に転職活動を進められるでしょう。

また、近年ではAIによる高精度な求人マッチング機能がついたスカウトサービスもあります。

スカウトやマッチング機能を上手に利用することで転職にかかる工数を削減できるため、ぜひ活用してみてください。

エンジニア転職でスカウトサービスを利用するデメリット・注意点

スカウトサービスを利用する際は、以下の点に注意が必要です。

デメリット1.的外れなスカウトが届くこともある

スカウトサービスでは、企業側が幅広くオファーを送る場合があり、経験や希望条件とマッチしないスカウトが届くこともあります。

たとえば、希望する技術領域と異なる案件や、希望年収より低いオファーが届くことも少なくありません。

スカウトの精度を高めるためには、職務経歴や希望条件をできるだけ詳しく記載することが大切です。

また、一斉送信と思われるオファーが多く届く場合は、無理に返信せず、自分に合ったスカウトだけを確認するとよいでしょう。

良いスカウト・悪いスカウトの見極め方

スカウトサービスでは、不特定多数に一斉送信のスカウトが送られることもあります。

スカウトの質を見極めるためには、以下のポイントをチェックしましょう。

質の良いスカウトの特徴

  • 希望年収・勤務地・働き方などの希望条件に沿った提案がされている
  • 業務内容が自分のスキルや経験にマッチしている
  • 担当プロジェクトやチーム規模など求人内容が具体的に記載されている
  • あなたをスカウトした理由が明記されている

質の悪いスカウトの特徴

  • メッセージが定型文で個別感がない
  • 業務内容が自分のスキルや経験と関連していない
  • 抽象的な内容が多く、働き方をイメージしにくい

「希望条件やスキルをしっかり確認してくれている」と判断できるスカウトには、ぜひ積極的に返信してみましょう。

デメリット2.急ぎの転職には不向き

スカウトは企業からオファーを受け取る形式のため、どうしても受け身の転職活動になりがちです。

希望に合うオファーがこなかったり、選考に進むまでに時間がかかりやすいため、急ぎの転職にはあまり向いていません。

できるだけ早く転職したい場合は、直接応募ができるサービスや、アドバイザーから求人紹介を受けられる転職エージェントも併用するとよいでしょう。

レバテックキャリア」では、エンジニアの転職事情に詳しいアドバイザーが、スキルと希望に合った求人を紹介してくれるので、ぜひチェックしてみてください。

デメリット3.転職サポートは受けられないサービスが多い

一部を除き、スカウトサービスの多くは、求人紹介・応募書類の添削・面接対策といったサポートを提供していません。

サポートがないサービスでは、応募後に自力で転職活動を進める必要があるため、転職経験が少ない方は注意が必要です。

転職活動の進め方に少しでも不安がある場合は、キャリア相談から内定までをサポートしてくれる「転職エージェント」も併用することをおすすめします。

本格的に転職活動をするなら「転職エージェント」も利用しよう

スカウトサービスは便利ですが、どうしても受け身になりやすく、サポートも限られています。

そのため、本格的に転職活動を始めるなら「転職エージェント」も併用することをおすすめします。

転職エージェントでは手厚いサポートを受けられるため、より効率的に転職活動を進めることが可能です。

転職エージェントのおもなサポート

  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 応募書類の添削・面接対策
  • 年収や条件交渉の代行
  • 入社日調整の代行や退職のフォロー

以下にエンジニアにおすすめの転職エージェントをまとめたので、ぜひ気になるサービスをチェックしてみてください。

おすすめのサービス特徴
レバテックキャリア
  • キャリアアップ・年収アップ転職に強い
  • 技術の話ができるアドバイザーが在籍
Geekly
  • 応募書類の添削が手厚い
  • IT業界はもちろん、Web・ゲーム業界の求人も充実
リクルートエージェントIT
  • 業界トップクラスのIT求人数
  • 開発・インフラ・社内SE・管理職など幅広い求人に対応

また、広い視点でサービスを検討したい方は「IT転職エージェントおすすめ比較|全エンジニア向け総合ランキング」もご覧ください。

エンジニア転職でスカウトサービスを利用する流れと活用のポイント

ここでは、スカウトサービスを利用する流れや活用のポイントを解説します。

ステップ1.登録

スカウトサービスを利用する際は、まず公式サイトから会員登録を行います。

登録自体は氏名やメールアドレスなど簡単な入力だけでOKな場合が多く、1~3分程度で手続きが完了します。

ステップ2.職務経歴書や希望条件を入力する

会員登録が完了した後は、プロフィールや職務経歴書(レジュメ)を入力していきます。

情報を詳しく入力することで企業側があなたのスキルを理解し、マッチ度の高いオファーを受けられるようになります。

オファーの質と量をアップさせる!プロフィールの書き方

企業にあなたの価値をしっかりと評価してもらうためには、職務経歴やスキルを具体的に記載することが重要です。

スカウトサービスを利用する際は、以下のポイントを意識してプロフィールを作成してみてください。

項目ポイント/例
職務経歴在籍期間・担当業務・使用技術・実績を具体的に記載する
【例】Webアプリ開発チーム所属(2020/4~2024/3)、React・Node.jsを用いた新規機能開発を担当、ユーザー数を半年で15%増加
スキルプログラミング言語・フレームワーク・ツールなど、自分の技術を整理して記載する
【例】JavaScript, TypeScript, React, Node.js, Docker, AWS
資格業務に関連する資格や技術認定を記載する
【例】AWS認定ソリューションアーキテクト、基本情報技術者試験
自己PR職務経歴やスキルと関連付けて、自分がどんな価値を提供できるか簡潔にまとめる
【例】Reactを用いたフロントエンド開発を得意とし、チームでの効率的な開発フロー構築に貢献できます
希望条件希望する職種・勤務地・年収・働き方などを具体的に記載する
【例】フロントエンドエンジニア、フルリモート、年収600万円以上

なお、近年は質問に答えていくだけで簡単に職務経歴を登録できるサービスも増えています。

手間をかけずに必要な情報を入力できるので、まずは気軽に登録してみるとよいでしょう。

ステップ3.スカウトを受けて選考に進む

プロフィールや職務経歴の登録が完了すると、企業からスカウトを受けられるようになります。

スカウトには大きく分けて「個別に送られた熱意のあるスカウト」と「一斉送信されたスカウト」があります。

スカウトの理由が明記されているメッセージは、あなたのスキルや経歴を評価して送られている可能性が高いので、興味があれば返信して詳細を確認しましょう。

※スカウトの判断基準については、「良いスカウト・悪いスカウトの見極め方」を参考にしてください。

また、スカウトに返信すると、企業から書類選考や面接の案内が届きます。

スカウト以降の流れは、利用しているサービスや企業によって異なるため、利用ガイドや企業の指示に従って進めましょう。

スカウトサービスに関するよくある質問

スカウトサービスの審査に落ちることはある?

「ビズリーチ×IT」「転職ドラフトスカウト」など、登録やレジュメに審査があるサービスでは、基準を満たさない場合、審査に落ちることがあります。

審査に落ちてしまう原因の多くは、登録情報や職務経歴の記載不足です。

経歴やスキルをしっかり記載することで審査を通過できるケースも多いので、情報を追記して再審査を受けることも手段のひとつです。

また、経歴に自信がない場合は「Green」など、特に審査がないサービスの利用も検討してみてください。

スカウトは必ず返信が必要?無視するのはNG?

一斉送信であったり、ミスマッチなスカウトに必ず返信をする必要はありません。

一方で、あなたに向けて送られた熱意のあるスカウトの場合、返信することで企業の詳しい情報や求人の詳細を確認できます。

興味のあるオファーであれば、返信をしてやり取りを進めると転職の可能性を広げられるでしょう。

企業から直接スカウトがくるサービスは?

企業からのスカウトが中心のサービスとして、以下などが挙げられます。

企業からの直接スカウトは、ヘッドハンターやエージェント経由よりも選考がスピーディーに進みやすいです。

また、自分のスキルや経験をダイレクトに評価してもらいやすい点も大きなメリットといえるでしょう。

スカウトから採用につながる可能性は高い?

スカウトから採用につながる可能性は一般応募よりも高いと推測できますが、必ず内定を獲得できるとは限りません。

「スカウト=企業があなたに興味を持っている」ということなので、書類選考の通過率は一般応募よりも高くなりやすいです。

ただしスカウトはまだ選考前の段階であり、選考の結果、不採用になることも十分にありえます。

そのため、スカウトを受けた場合でも応募書類の作成や面接対策をしっかり行うことが重要です。

スカウトサービスは未経験でも使える?

未経験の方がスカウトサービスに登録することは可能ですが、オファーは少ない可能性があります。

企業は求職者のスキルや経歴を見てスカウトを送るため、プロフィールに記載できる経験がないとオファーを受けられない場合があります。

IT経験がない場合は、「ユニゾンキャリア」など未経験からのエンジニア転職をサポートしてくれるエージェントを利用したほうがよいでしょう。

IT未経験者におすすめの転職エージェント」では、未経験者に適したサービスを紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

まとめ

スカウトサービスでは求職者が登録したスキルや実績を企業側が評価し、ニーズに合った求人をオファーしてくれるため、効率的に転職活動を進められます

ただ、スカウトサービスは数が多く、合わないサービスを選んでしまうと、ミスマッチなオファーばかり届く可能性があります。

希望にマッチするオファーを受けるためには、エンジニアとしての経験やスキルを考慮してサービスを選ぶことが大切です。

以下に本記事で紹介したなかで特におすすめの3社をまとめたので、ぜひ自分に合うサービスをチェックしてみてください。

エンジニアにおすすめのスカウトサービス

サービス名公式サイトこんな人におすすめ公開求人数非公開求人数サポートおすすめの年代
ビズリーチ×IT 公式サイト
  • 現年収500万円以上でキャリアアップを狙う方
  • 年収800万円以上のハイクラスなオファーを受けたい方
  • 中堅~ハイクラスにおすすめ
約63,300件非公開 あり※ヘッドハンターによるサポート 30代 40代 50代
Green 公式サイト
  • スカウトサービスを気軽に使ってみたい方
  • 気になる企業とカジュアル面談したい方
  • 若手~中堅におすすめ
非公開非公開 なし 20代 30代 40代
paiza転職 公式サイト
  • プログラミングスキルにマッチするオファーを受けたい方
  • Web・アプリなど開発系のエンジニア
  • 技術力のある若手~ベテランにおすすめ
約5,100件非公開 なし 20代 30代 40代

最終更新:2025年11月

関連記事