記事一覧 お問い合わせ

エンジニアスカウトサービスおすすめ10選【企業向け】採用に使える媒体を徹底比較!

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

エンジニアを採用したい企業向けに、おすすめのスカウトサービスをご紹介します。

転職を希望するエンジニアは多く、各企業で採用競争が激化している状況ですが、「募集型の求人ではマッチした人材が集まらない」「スカウトメールの書き方がわからない」などの課題を抱えている企業も多いでしょう。

本記事では、エンジニア採用に活用できるスカウトサービスをはじめ、スカウトメールの例文もご紹介します

転職したいエンジニアの心をつかむスカウトのコツを把握し、採用活動に役立ててください。

エンジニア採用におすすめのスカウト型転職サービスを紹介

スカウトサービスの利用を検討している企業のために、エンジニア採用におすすめのスカウト型転職サービスをご紹介します

それぞれのスカウトサービスの特徴を比較しているので、媒体選びの参考としてぜひご活用ください。

サービス名

公開求人数

非公開求人数

対応地域

レバテックダイレクト

公式サイト

約6,900件

非公開

首都圏、関西、愛知県、福岡県

Forkwell Jobs

公式サイト

約1,500件

非公開

非公開

ビズリーチ×IT

公式サイト

約51,900件

非公開

全国

Green

公式サイト

約30,400件

非公開

全国+海外

Wantedly

公式サイト

約15件

非公開

非公開

dodaダイレクト

公式サイト

約25万件(非公開求人含む)

全国+海外

転職ドラフト

公式サイト

非公開

非公開

全国(主に東京)

AMBI

公式サイト

約186,900件

非公開

全国

paiza

公式サイト

約4,900件

非公開

全国(主に東京・神奈川・愛知・大阪・福岡)

Linkedin

公式サイト

非公開

非公開

非公開

(最終更新日:25年2月)

レバテックダイレクト

レバテックダイレクト

引用元:レバテックダイレクト

レバテックダイレクトの特徴

  • ITエンジニア・PMなど即戦力人材が豊富
  • Webデザイナー・Webマーケターも多数登録
  • 求めるスキルレベルの人材が見つかる

レバテックダイレクト」は、エンジニアやクリエイターなどのITエキスパート職の方が多数登録しているスカウトサービスです。

レバテックダイレクト以外にも複数あるレバテック関連サービスの累計登録者数は45万人にのぼり、豊富な人材の中から自社のニーズに合ったエンジニアをスカウトできます。

正社員はもちろん、フリーランスの業務委託や派遣社員、新卒採用も可能なスカウトサービスです。

成果報酬型のサービスのため、人材が参画もしくは入社するまで無料で利用できます。

紹介可能な人材やコスト感などをコンサルタントに相談できるので、まずは問い合わせてみましょう。

レバテックダイレクト|基本情報
運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://levtech-direct.jp/
公開求人数 約6,900件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

レバテックダイレクト公式サイト レバテックダイレクト資料請求 口コミや評判はこちら

Forkwell Jobs

Forkwell Jobs

引用元:Forkwell Jobs

Forkwell Jobsの特徴

  • ITエンジニア特化
  • 20代~30代の登録者が多い
  • 技術を持ったエンジニア経験者が登録

Forkwell Jobs」は、専門性の高いエンジニアが登録しているスカウトサービスです。

エンジニアに特化したスカウトサービスなので、効率よく自社が求める人材を見つけやすい仕組みになっています。

転職意欲が高く、スキルレベルも申し分のないエンジニアが約59,000人も登録しているため、即戦力として活躍してくれる人材が見つかるでしょう。

また、Forkwell Jobsのノウハウを活かしたスカウトメールを作成できたり、転職意欲の高いエンジニアのお知らせが届いたり、採用活動に役立つ機能が満載です。

スカウトメールの開封率・返信率は高い水準を誇っているため、スムーズに採用活動を進めることができるでしょう。

Forkwell Jobs|基本情報
運営会社 株式会社Grooves
公式サイト https://jobs.forkwell.com/
公開求人数 約1,500件
非公開求人数 非公開

(最終更新日:2025年2月)

Forkwell Jobs公式サイト Forkwell Jobs資料請求

ビズリーチ×IT

ビズリーチIT

引用元:ビズリーチIT

ビズリーチ×ITの特徴

  • ハイクラスエンジニアの登録多数
  • 転職意欲の高い人材が登録している
  • 最適なコストの料金プランを選べる

ビズリーチ×IT」は、ハイクラスエンジニアの登録者が多いスカウトサービスです。

審査を通過した人材のみ登録しているため、求めるスキルレベルに合ったエンジニアが見つかる可能性があります。

キャリアアップを目指すエンジニアも登録しており、幅広いスキルレベルの人材に直接アプローチすることが可能です。

約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答していることから、人材採用の新たな可能性が広がるでしょう。

30秒の簡単入力で料金プランを確認できるので、ニーズに合ったプランを選んで採用コストの見直しに活用してみてください。

ビズリーチ × IT|基本情報
運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 約51,900件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 ・Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) ・アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込)

(最終更新日:2025年2月)

ビズリーチIT公式サイト ビズリーチ×IT資料請求 口コミや評判はこちら

Green

Green

引用元:Green

Greenの特徴

  • エンジニア・デザイナー・ゲームクリエイターが多数登録
  • 選考前にカジュアル面談ができる
  • 毎月1,000通のスカウトを無料で送付可能

Green」は、エンジニアやデザイナー、ゲームクリエイターが登録者の約6割を占めるスカウトサービスです。

120万を超える求職者に自由にアプローチでき、毎月1,000通のスカウトを無料で送ることができるので、採用コストを大幅に削減できます。

利用者の約7割が25〜39歳の即戦力人材のため、自社が求める人材が見つかりやすいことがメリットです。

まずは採用に関する悩みをヒアリングし、企業の求人ページ用にプロのカメラマンとライターが取材・撮影を行います。

会社の雰囲気がわかる企業ページを作成できるので、登録者から自主的に応募が来る可能性もあるでしょう。

資料をダウンロードすると料金プランやサービス詳細を確認できるので、まずは資料をダウンロードしてみてください。

green|基本情報
運営会社 株式会社アトラエ
公式サイト https://www.green-japan.com/
公開求人数 約30,400件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国+海外
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

Green公式サイト Green資料請求 口コミや評判はこちら

Wantedly

Wantedly

引用元:Wantedly

Wantedlyの特徴

  • 400万人のユーザーと出会えるビジネスSNS
  • 会社のビジョンやメンバーの想いを発信できる
  • 組織の人数に合わせた多彩なプラン

Wantedly」は、個人と組織がつながりを持てるビジネスSNSです。

転職希望者をはじめ、フリーランスのエンジニアやインターン候補も多数登録しています。

企業ページでは、会社のビジョンや社員の想いなどを発信できるため、登録者に共感されると反響をもらえるでしょう。

採用条件や会社の知名度に関わらず、多数のエンジニアにアプローチできることで、大幅に採用コストを削減できます。

Wantedlyのサイト内だけでなく、検索エンジンやSNS経由でも流入があるため、採用ホームページとしてはもちろん、自社のブランディングにも活用できるでしょう。

Wantedlyの料金体系は成果報酬型ではなく、毎月定額のプランなので、できるだけ費用をかけたくない企業にもおすすめです。

詳しくは、資料請求ページよりダウンロードしてみてください。

運営会社

ウォンテッドリー株式会社

公開求人数

約15件

非公開求人数

非公開

対応地域

非公開

料金

登録後メールにて資料送付

(最終更新日:25年2月)

wantedly公式サイト Wantedly資料請求

dodaダイレクト

dodaダイレクト

引用元:dodaダイレクト

dodaダイレクトの特徴

  • 日本最大級のデータベースから人材を検索できる
  • 最短1日でスピード面接できる
  • 急な欠員募集にも対応可能

dodaダイレクト」は、日本最大級の373万人の登録者を誇るスカウトサービスです(2024年6月末時点の累計スカウト会員登録者数)。

大手転職サービス「doda」や、ハイクラス転職サービス「doda X」の登録者にアプローチできるので、求めるスキルレベルに合った人材をスカウトできます。

また、通常は1ヶ月ほどかかる面接設定ですが、利用開始から最短1日で面接の設定が可能なので、急な欠員募集にも対応可能です。

専属のカスタマーサポートがつき、採用活動をサポートしてくれるので、採用担当者の工数削減にも役立つでしょう。

運営会社

パーソルキャリア株式会社

公開求人数

約25万件(非公開求人含む)

非公開求人数

対応地域

全国+海外

料金

【定額プラン】 初期費用のみ/成功報酬0円

【月額利用料+成功報酬プラン】 初期費用0円/月額費用+成功報酬

(最終更新日:25年2月)

doda ダイレクト公式サイト dodaダイレクト資料請求

転職ドラフト

転職ドラフト

引用元:転職ドラフト

転職ドラフトの特徴

  • 実力のあるIT・Webエンジニアが多数登録
  • スカウトの面談承諾率が高水準
  • エンジニアの正確な実力がわかるレジュメを使用

転職ドラフト」は、ITエンジニアに特化したスカウトサービスです。

開催時期と期間が決まっているイベント形式の珍しいサービスで、月1回の開催と同時に登録者を指名スカウトできるようになります。

指名可能な期間は2週間で、登録者からの返答期間は3週間です。

返答後、面談・選考に進みますが、転職ドラフトはスカウトの面談承諾率が30.6%と高水準を誇っています(参照元:転職ドラフト)。

イベントに参加するには審査があるため、実力のあるエンジニアに限定されていることが大きな強みです。

エンジニアの正確な実力がわかるレジュメを用意しているので、ミスマッチのスカウトを防げるでしょう。

転職ドラフト|基本情報
運営会社 株式会社リブセンス
公式サイト https://job-draft.jp/
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国(主に東京)
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

転職ドラフト公式サイト 転職ドラフト資料請求 口コミや評判はこちら

AMBI

AMBI

引用元:AMBI

AMBIの特徴

  • 次世代リーダー候補が多数登録
  • 登録者の平均年齢は28.2歳(参照元:AMBI)
  • エンジニア・営業・コンサルタントなど取扱い職種多数

AMBI」は、若手ハイキャリア層に特化したスカウトサービスです。

上場企業の在籍者や専門スキル保持者、マネジメント経験者などのハイキャリア人材が多数登録しています。

登録者の平均年齢は28.2歳で、若手層・即戦力人材に的確にアプローチできるのが大きな強みです。

幅広い職種経験者が登録しており、エンジニアだけでなく、営業職やコンサルタント、マーケティング職やバックオフィス系などさまざまな人材が見つかります。

実際に利用した企業からは、「若手の即戦力人材が多い」「スカウトの返信率が高い」などの高評価の口コミが多数寄せられています。

若手のハイキャリア人材を採用したい企業は、ぜひ利用してみましょう。

AMBI|基本情報
運営会社 エン・ジャパン株式会社
公式サイト https://en-ambi.com/
公開求人数 約186,900件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

AMBI公式サイト AMBI資料請求

paiza転職

paiza転職

引用元:paiza転職

paiza転職の特徴

  • 東京・神奈川・愛知・大阪・福岡の人材がメイン
  • プログラミングスキルチェックにより技術力が可視化できる
  • 求人掲載費用が無料

paiza転職」は、エンジニア・IT人材に特化したスカウトサービスです。

独自の集客方法による63万人の人材データベースがあり、利用企業は累計4,000社以上にのぼります。

登録時に求職者のプログラミングスキルチェックを行い、レベルによってランク設定があるため、自社が求めるスキルレベルに合った人材をスカウトすることが可能です。

  • Sランク:専門領域の研究開発が可能
  • Aランク:大規模システムやアプリケーション開発など高い生産性が期待できる
  • Bランク:小規模~中規模システムやアプリケーション開発の即戦力レベル
  • Cランク:基本スキルがありコード修正を問題なくできる

「ITエンジニア採用成功ガイド」では、採用市場の最近の動向や選考時のポイントなどをわかりやすく解説しているので、採用担当者の虎の巻として活用できるでしょう。

paiza|基本情報
運営会社 paiza株式会社
公式サイト https://paiza.jp/
公開求人数 約4,900件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国(主に東京・神奈川・愛知・大阪・福岡)
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

paiza転職公式サイト paiza転職資料請求 口コミや評判はこちら

Linkedin

Linkedin

引用元:Linkedin

Linkedinの特徴

  • 世界最大級のプロフェッショナルネットワーク
  • 200以上の国と地域に10億人を超える登録者数
  • 求人投稿で適切な人材にアプローチ

Linkedin」は、仕事やキャリアに関する情報を交換するコミュニティーです。

200以上の国と地域に10億人を超えるメンバーが登録しており、世界中の個人と組織がつながり、ビジネスの成功を目指します。

求人情報を掲載すれば自社が求める人材を見つけやすくなり、適切な人材を採用できるチャンスが高まることもメリットです。

求人情報にパーソナライズされた人材が見つかると、フォローを促すモバイルプッシュ通知が届くので、欲しい人材を見逃さずにアプローチできます。

基本は無料で求人情報を掲載できますが、広告費を支払うことで利用できる機能の精度が高まり、適格な応募者にリーチできるでしょう。

運営会社

LinkedIn

公開求人数

非公開

非公開求人数

非公開

対応地域

非公開

料金

無料

(最終更新日:25年2月)

Linkedin公式サイト

エンジニア採用にスカウトサービスを利用すべき理由

IT技術の発達によって、ITエンジニアの需要は高まっていますが、エンジニア不足に悩む企業は少なくありません。

そのため、各企業でエンジニアの採用競争が激化していますが、応募者を待つだけの採用では優秀なエンジニアを確保するのが非常に難しい状況です。

そこで注目を集めているのが、企業側から積極的にアプローチする「スカウト採用」です。

スカウト採用を活用すれば、待ちの採用活動によるデメリットを避けることができます。

応募者を待つだけの採用活動のデメリット

  • 求めるスキルレベルに合った人材が集まらない
  • 求人広告にコストがかかる
  • 応募者の審査に人事のリソースを取られる

募集型の採用では、応募者のスキルレベルにばらつきがあり、実際にどれだけの実力があるのかを判断することが非常に困難です。

しかし、スカウト採用なら、自社が求めるスキルレベルに合った人材をあらかじめ選定するため、採用コスト・人事のリソース・採用までの時間などを大幅に削減できます。

自社のニーズや求めるスキルレベルに合ったエンジニアを効率的に採用したいなら、スカウトサービスの利用を検討しましょう。

エンジニア採用のためのスカウトサービスの選び方

エンジニア採用にスカウトサービスを利用するなら、以下のポイントで選びましょう。

エンジニア採用のためのスカウトサービスの選び方

  • 採用したいエンジニアの年代・レベル感に合ったスカウトサービスを選ぶ
  • スカウトサービスの料金体系・費用で選ぶ
  • 機能が充実したスカウトサービスを選ぶ

採用したいエンジニアの年代・レベル感に合ったスカウトサービスを選ぶ

エンジニア採用にスカウトサービスを利用するなら、採用したい人材を明確にイメージすることが大切です。

やみくもにスカウトメールを送ってもミスマッチが多くなり、返信率が低くなってしまうため、採用につながりません。

まずは、採用したいエンジニアはどのプロジェクトで、どのポジションに配属される人材なのかを考慮したうえで、年代とスキルレベルをイメージしましょう。

年代選定の例

  • 20代前半:経験が浅くても入社後に教育することを踏まえた採用
  • 30代前半:経験を積んだ即戦力人材の採用
  • 30代後半:マネージャー・管理職の人材の採用

スキルレベルの例

  • プレイヤーとしてのミドルクラスのエンジニア
  • マネジメントもできるハイクラスのエンジニア
  • 専門性の高い特定分野のスペシャリストのエンジニア

スカウトサービスを提供している転職サイトの多くは、年代やスキルレベルなどの特徴がそれぞれ異なるため、年代とレベル感を決めてから利用するスカウトサービスを検討しましょう。

スカウトサービスの料金体系・費用で選ぶ

スカウトサービスに登録している求職者は無料で利用できますが、採用企業が利用する場合は利用料金がかかります。

スカウトサービスによって料金体系が異なるため、成功報酬もしくは月額制などをチェックし、費用感を確認することが大切です。

また、スカウトメール1通ごとに料金が発生するケースや、無料でスカウトメールを何通か送れるサービスなど、転職サイトごとに料金プランが異なります。

スカウトをどのように利用したいのか、何人採用したいのかなど、採用プランや予算によってスカウトサービスを選びましょう。

機能が充実したスカウトサービスを選ぶ

利用するスカウトサービスを選ぶ基準として、機能が充実しているかどうかも重要です。

機能が充実していると、人事の採用リソースを削減したり、より自社のニーズにマッチした人材を選定したりできます

たとえば、採用したいエンジニアの属性に合った人材を効率的に絞り込める機能や、アクティブユーザーが一目でわかる機能などがあると使いやすいでしょう。

エンジニアには多数の職種があり、同じ職種でも使用する言語が異なる場合もあるため、具体的にどのようなスキルを持っているのかを判断することが困難です。

スキルや実績が明確にわかるプロフィールやランク付けなどがあるサービスなら、ターゲットを選定しやすいでしょう。

エンジニアのスカウトを成功させるコツ

エンジニアのスカウトを成功させるには、以下の3つのポイントを押さえておくことが大切です。

以下の3つのポイントについて、具体的に見ていきましょう。

スカウトの種類を把握する

エンジニアのスカウト採用を成功させるために、まずはスカウトの種類を把握しておきましょう。

スカウトは、主に以下の2種類があります。

  • ダイレクトリクルーティング
  • 転職サイトによる代行スカウト

ダイレクトリクルーティングとは、企業が直接候補者にアプローチして採用する手法のことです。

スカウトメールを候補者に直接送ることはもちろん、SNSや特定のコミュニティーに属するユーザーに対してコンタクトを取ることも含まれます。

一方、代行スカウトとは、登録した転職サイトが企業に代わって候補者にスカウトメールを送るサービスのことです。

企業が求める人材にマッチした人材をピックアップするサービスが含まれる場合もあり、企業が候補者を選定する時間と労力を削減できるとともに、返信率の高いスカウトメールを作成してくれます。

スカウト採用に慣れていない企業は、代行スカウトを利用すると良いでしょう。

また、スカウトの重要度によって、スカウトメールの種類が異なります。

  • オープンオファー
  • 条件一致オファー
  • 完全一致オファー

オープンオファーとはいわゆる一斉送信のスカウトで、不特定多数に対して送信するスカウトメールのことです。

多数のエンジニアを採用したい場合には有効ですが、スキルレベルが低い人から応募が来ることや返信率が低いことがデメリットといえるでしょう。

条件一致オファーとは、自社が求める人材にマッチする条件がある候補者に対して送信するスカウトメールのことです。

一部の条件は一致していても、すべての条件が一致しているわけではないため、採用につながるかどうかは候補者次第です。

しかし、オープンオファーに比べると返信率が高くなる可能性があるでしょう。

完全一致オファーとは、自社が求める人材にマッチした候補者に対して送信するスカウトメールのことです。

条件面をクリアしている候補者なら、書類選考をスキップして直接面接に進めるため、採用までの期間を削減でき、効率よく採用成功につながるでしょう。

スカウトを受け取った候補者にとっても「面接確約」という条件は魅力的です。

スカウトメールを送るタイミングや候補者選定のコツをつかむ

候補者からの返信率を高めるには、スカウトメールを送るタイミングが重要です。

候補者がスカウトメールをチェックしやすい傾向を踏まえ、以下の3つのタイミングを狙って送信すると効果的です。

  • 平日の昼休みの時間帯
  • 平日の退勤時間帯
  • 金曜日(休前日)の夜間

スカウトメールを送る時間帯は、早すぎても遅すぎても印象が悪くなるため、8〜20時にすることが重要です。

そのうえで、上記の時間帯ならスカウトメールをチェックしてもらえる確率が高まります。

また、スカウトメールを送る候補者の経歴と、自社が求める条件がマッチしていることは大前提です。

ミスマッチのスカウトメールを送ると返信率が下がるのはもちろん、企業に対して不信感を抱きかねません。

「なぜ私に?」と思われないように、スカウトメールを送るタイミングとあわせて、候補者選定のコツも押さえておきましょう。

エンジニアから見て魅力的に感じるスカウトメールを作成する

スカウトメールの内容は、スカウトメールを受け取るエンジニア視点で魅力的でなければ採用につながりません。

魅力的なスカウトメールを作成するうえで重要なポイントは、主に以下の2つです。

  • 興味を引く件名
  • テンプレートではない特別感

まず、件名で興味を引かれなければ開封してもらえないため、当然返信率が下がります。

多数のスカウトに埋もれないためにも、思わず中身を確認したくなるような件名を考えましょう。

また、誰にでも当てはまるようなテンプレートのスカウト文を送っても、候補者の心に響きません。

スカウトメールの文章は一人一人に合わせて作成することはもちろん、「あなただからスカウトしました」という意思が伝わるような特別感を演出しましょう。

転職希望のエンジニアにスカウトメールを送る際のポイント!例文も紹介

採用したいエンジニアにスカウトメールを送る際のポイントをご紹介します。

例文もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

候補者の経歴を活かせる理由・仕事内容を記載する

エンジニアは日々進歩する最新のIT技術に関わっているため、学習意欲や成長意識の高い人が多い職種です。

エンジニアへのスカウトメールでは、これまでの経験を活かせる仕事であることに加え、スキルアップできる環境であることも伝えると良いでしょう。

今回募集しているポジションは候補者の経歴をどのように活かせるのか、具体的にどのような仕事内容なのか、などを明記することでエンジニアが本気で転職を検討してくれます

また、転職後のキャリアパスや仕事におけるやりがいなども記載しておくと、候補者が入社後のイメージをつかみやすいでしょう。

スカウトメールの例文

〇〇様は△△のご経験をお持ちとのことで大変興味を持ち、お声がけさせていただきました。

現在、弊社の●●ポジションでご活躍いただける方を探しており、〇〇様のお話をぜひお伺いしたいと思っております。

入社のメリットを簡潔かつ明確に伝える

エンジニアの採用を成功させるコツは、入社のメリットをスカウトメールの冒頭に記載することです。

業務内容や求めるスキルなどの求人情報も重要ですが、メリットを感じなければ応募に踏み切ってもらえません。

役職や給与などの待遇面、有給休暇や支援制度などの福利厚生を具体的に明記することで、入社のメリットを伝えられます。

また、現職の給与に不満を持っているエンジニアが多いため、現職よりも高給与を提示することで興味を持ってもらえるでしょう。

スカウトメールの例文

年間休日数●日、想定年収●●万円、フルフレックス・リモートワーク可のため就業時間は自由です。

スキルアップ支援制度にも力を入れており、●●セミナーを無料で受講可能です。

一斉送信を想起させるキーワードを使わない

エンジニアにメッセージを送る際の注意点は、一斉送信を想起させるキーワードを使わないことです。

たとえば、「大量募集」「未経験歓迎」「興味のある方はぜひご応募ください」などが挙げられます。

キャリアアップ志向や向上心のあるエンジニアは、これらのキーワードを見た時点でスカウトメールを閉じて、その先は読んでもらえません。

たとえ候補者にとって未経験分野のスカウトであっても、「経歴をどのように活かせるからあなたを採用したい」という意思を伝えることが大切です。

スカウトメールの例文

〇〇様の●●というご経験や●●プロジェクトに関するご経歴を拝見し、弊社の△△プロジェクトでご活躍いただけると思い、ご連絡させていただきました。

△△プロジェクトには、●●スキルや●●の経験が必要になるため、〇〇様に手腕を発揮いただけると感じています。

エンジニア採用なら人材紹介サービス(転職エージェント)もおすすめ!

エンジニア採用にはスカウトサービスだけでなく、人材紹介サービスもおすすめです。

人材紹介サービスとは転職エージェントのことで、専任のリクルーティングアドバイザーが企業と求職者の架け橋となり、マッチする人材を紹介するサービスです。

ここでは、即戦力人材やミドルクラスエンジニアの採用におすすめの転職エージェントを2社ご紹介します。

IT・Web・ゲーム職種の即戦力人材を採用したいなら「Geekly」

Geekly

引用元:Geekly

Geekly」は、IT・Web・ゲーム業界に強みのあるエンジニア向け転職エージェントです。

IT技術のレベルや志向性を可視化しているため、高精度でマッチング人材をご紹介します。

登録者数は約35万人(2024年9月時点)で、月間8,600名(2025年1月時点)を超える登録者の中から、1社あたり平均25名をご紹介可能です。

初期費用は無料で、完全成果報酬型のため、採用が決まるまで費用はかかりません。

「応募が来てもスキルレベルが合わない」「専門性の高いポジションの経験者がいない」などの課題を抱えている企業は、ぜひGeeklyに相談してみてください。

Geekly|基本情報
運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 約30,400件
非公開求人数 非公開
対応地域 関東・関西
料金 無料

(最終更新日:2025年2月)

Geekly公式サイト 口コミや評判はこちら

採用業務の代行サービスが充実している「ワークポート」

ワークポート

引用元:ワークポート

ワークポート」は、IT業界を中心にさまざまな業種・職種の人材を保有する転職エージェントです。

日本国内に53拠点を構えていることから、地方エリアの企業や支社での中途採用にも対応しています。

初期費用は無料で完全成果報酬型のため、相談・求人掲載などの費用は一切かかりません。

また、非公開で条件にマッチした人材にだけアプローチできるため、競合他社に情報が漏れることなく採用活動ができます。

求人票の作成や面接日程の調整、条件交渉などの採用業務の代行サービスも充実しているので、人事担当のリソース削減にも役立つでしょう。

人材紹介業20年の支援実績があるため、エンジニア採用を成功させたい企業はぜひワークポートに相談してみてください。

WORKPORT|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 約113,000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年2月)

ワークポート公式サイト 口コミや評判はこちら

まとめ

エンジニア採用におすすめのスカウトサービスをご紹介しました。

スカウトサービスは多数あるため、スカウトサービスの選び方を参考に、自社のエンジニア採用に適したサービスを利用しましょう

本記事でご紹介したスカウト型転職サイトは、以下の通りです。

ご紹介したスカウトメールの例文も参考にしながら、優秀なエンジニア採用を目指しましょう。

また、エンジニアの採用活動を成功させるなら、転職エージェントの利用もおすすめです。

エンジニア採用におすすめの人材紹介サービス(転職エージェント)

  • IT・Web・ゲーム職種の即戦力人材を採用したいなら「Geekly
  • 採用業務の代行サービスが充実している「ワークポート

自社のニーズに合った人材を確保するためにも、本記事でご紹介した内容を参考にして採用成功に役立ててみてください。

関連記事