「もっとスキルを活かせる職場を見つけたい」「年収アップしたい」と考えているプログラマーの方におすすめなのが、転職エージェントです。
IT業界に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや希望に合った求人を紹介してくれるだけでなく、面接対策や年収交渉までサポートしてくれます。
ただし、転職エージェント(職業紹介事業所)の数は約24,000社と言われており、それぞれ企業規模や得意分野が異なります。(参考:平成30年度職業紹介事業報告書の集計結果|厚生労働省)
そこで、この記事ではプログラマーの転職におすすめのエージェントを厳選して13社紹介。
未経験から経験者まで、レベル別に選べるようになっているので、ぜひピッタリのエージェントを見つけて利用してください。
- 経験者:ビズリーチ × IT
- 未経験・初心者:ワークポート
【PR】エンジニア転職のミスマッチをゼロにする!キッカケエージェント
「キッカケエージェント」は「ITエンジニアに特化した」専門アドバイザーからサポートが受けられる転職エージェント。求職者一人ひとりに合った手厚いサポートと、優良企業とする判断軸が明確なことがポイントです。
「ステップアップできる」「エンジニア職種の中でのキャリアチェンジ」「ニッチだが年収・待遇が良い」などエンジニアが求める求人を紹介してくれます。
「応募書類の添削」「求人の精査」「面接対策」「年収交渉」など、「転職活動のめんどう」を全て解決したいITエンジニアにおすすめのサービスです。
まずは30秒で無料相談プログラマー経験者におすすめの転職エージェント10選
プログラマー経験者は、ITに特化したサービスを選ぶとキャリアアップに適した求人を見つけやすいです。
以下にプログラマー経験者におすすめのIT特化型転職サービスをまとめました。
サービス名 | 特徴 | IT系求人数 | プログラマー求人数 | スカウト |
---|---|---|---|---|
| 約51,300件+非公開求人 | ー | ||
| 約35,800件+非公開求人 | 約1,100件 | ||
| 約6,000件+非公開求人 | 非公開 | ||
| 約29,900件+非公開求人 | 約1,100件 | ||
| 約103,600件+非公開求人 | 約2,700件 | ||
| 非公開 | ー | ||
| 約5,100件+非公開求人 | 約100件 | ||
| 非公開 | ― | ||
| 約4,600+非公開求人 | 約20件 | ||
| 約600件+非公開求人 | 約20件 |
(最終更新:24年12月時点)
利用するサービスを迷った場合は、受け身でスカウトを受けられる「ビズリーチ×IT」や、アドバイザーの専門性が高い「レバテックキャリア」に登録しておくのがおすすめです。
ビズリーチ×IT|登録するだけで自分に合ったスカウトが届く転職サイト
引用:ビズリーチ×IT
「ビズリーチ×IT」は企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。
年収800万円以上のハイクラスエンジニアから、年収500万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。
ビズリーチの求人例
- 年収800万円以上のITエンジニア求人
- フルリモートや週1以上のリモート勤務が可能な在宅対応求人
- 大企業や事業会社のエンジニア求人
約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答しており、転職の新たな可能性が広がります。
また、ビズリーチを利用したITエンジニアの多くが平均120万円の年収アップを実現(2022年7月時点)しており、キャリアアップを目指す方に最適なサービスです。
質の高いスカウトを増やす方法
簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
公開求人数 | 約53,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 ・Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) ・アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込) |
(最終更新日:2025年1月)
ビズリーチ×IT公式サイト 口コミや評判はこちらレバテックキャリア|キャリアアップ転職におすすめ
引用:レバテックキャリア
「レバテックキャリア」は、業界実績10年のIT特化型転職エージェントです。
IT業界に精通したアドバイザーが在籍しており、随時「キャリアアップ面談」を実施しています。
キャリア形成のアドバイスをしてくれるので、「プログラマーとして転職すべきか」「別のエンジニア職種を目指すべきか」迷っている方にもおすすめです。
また、レバテックキャリアでは内定率を高められるよう、模擬面接を実施しています。
独自の資料をもとに質問の傾向などを教えてくれるため、選考対策の質を高めたい方もぜひ利用してみてください。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約40,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
レバテックキャリア公式サイト 口コミや評判はこちらキッカケエージェント|大手にはないきめ細かなサポートが特徴
「キッカケエージェント」は、リピート利用希望率96%、提案求人満足度93%を誇る、ITエンジニアに特化した転職エージェントです。(※キッカケエージェント調べ 2022/5/1~2023/3/1)
利用者から評価されている理由は、大手にはないきめ細やかなサポートと誠実な対応にあります。
エンジニア一人ひとりのキャリアを丁寧にヒアリングし、年収やスキルだけでなく、将来のライフプランまで考慮した的確な提案を行います。
場合によっては、転職しない選択肢も正直にアドバイスするなど、利用者の未来を最優先に考えた対応が特徴です。
さらに、企業ごとにカスタマイズした面接対策や評価フィードバック、選考状況を見える化するオリジナルシートなど、実践的なサポートをすべて無料で提供しています。
大量応募ではなく、本当に価値ある企業とのマッチングを重視し、SESからSRE、SIerからITコンサルタントといったキャリアアップを実現した事例も多数。
情報収集や市場感の確認としても利用可能なので、とりあえず登録しておくのがおすすめです。
運営会社 | 株式会社キッカケクリエイション |
---|---|
公式サイト | https://kikkakeagent.com/ |
公開求人数 | 約6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
キッカケエージェント公式サイトGeekly|ゲーム・Web系の転職に強い
引用:Geekly
「Geekly」は、ITのほかゲーム・Web業界の転職に強みを持つエージェントです。
在籍しているアドバイザーは各業界・職種に精通しており、深い部分まで相談できます。
IT業界はもちろんゲーム業界に強いアドバイザーもいるため、ゲームプログラマーとして転職したい方にもおすすめです。
また、応募書類の添削に力を入れていることも特徴で、応募の際には企業の特性に合わせてアドバイスをしてくれます。
「書類選考の通過率が自己応募と比較して20%アップした」という実績もあるため、内定の可能性を高められるでしょう。(参考:Geekly|2022年12月時点での調査結果)
システム・Web開発プログラマー、ゲームプログラマーなど幅広い方におすすめできるサービスなので、ぜひ活用してみてください。
運営会社 | 株式会社Geekly |
---|---|
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
公開求人数 | 約30,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
Geekly公式サイト 口コミや評判はこちらリクルートエージェントIT|業界トップクラスの求人数
「リクルートエージェントIT」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
2024年12月時点では約103,600件の求人を保有しており、プログラマー向けの募集も多いため、たくさんの案件を比較検討できるでしょう。
また、リクルートエージェントITは「納得感を持った転職を実現すること」をモットーに掲げていることも特徴です。
企業の風土・働く環境・具体的なスキル要件など重要な情報をしっかり提供してくれるため、ミスマッチのない転職を実現しやすいでしょう。
求人数や情報提供の質を重視したい方は、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
公開求人数 | 約99,400件 |
非公開求人数 | 約67,600件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
リクルートエージェントIT公式サイト 口コミや評判はこちらマイナビIT AGENT|大手企業の求人も充実
引用:マイナビIT AGENT
「マイナビIT AGENT」は、人材大手マイナビが運営するIT特化型転職エージェントです。
保有求人は幅広く、転職市場で需要の高い「プログラマー」「社内SE」「アプリケーションエンジニア」をはじめ、さまざまな職種の案件を保有しています。
エンジニア以外の職種も紹介可能なので、プログラマーから別の仕事に転職したい方にもおすすめです。
また、大手マイナビならではのコネクションを活かし、大手・有名企業の求人を豊富に保有している点も強みのひとつです。
幅広い求人を確認したい方や、大手企業への転職を狙いたい方はぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
マイナビIT AGENT公式サイト 口コミや評判はこちらウィルオブテック|年収アップ転職に強い
引用:ウィルオブテック
「ウィルオブテック」は、キャリアアップ・年収アップ転職に強みを持つエージェントです。
優れた給与条件の非公開求人を保有しており、利用者の年収アップ率は75.5%を誇っています。(参考:ウィルオブテック|2024年10月時点)
また、他にはないウィルオブテック独自のサービスとしてコーディングテストを受けられることが挙げられます。
選考でコーディングテストが設けられている場合もしっかり対策できるので、万全の体制で転職活動を進められるでしょう。
コーディングテストはプログラミングスキルを可視化するのにも役立つので、気になる方はぜひ登録を検討してみてください。
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公式サイト | https://willof.jp/ |
公開求人数 | 約5,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
ウィルオブテック公式サイト 口コミや評判はこちらTechStars Agent|志向性に合ったカウンセリングを提供
「TechStars Agent」は、上を目指すエンジニアを成長軸に合わせてサポートしている転職エージェントです。
元ITエンジニア・元ゲーム企業人事など経験豊富なコンサルタントがキャリア相談にのってくれるので、転職の方向性を迷っているプログラマーにおすすめです。
カウンセリングには特に力を入れており、求職者の志向性をしっかりくみ取ってくれるため、ミスマッチのない転職を実現しやすいでしょう。
また、TechStars Agentは求人を公開していませんが、他社にはない独自の案件も保有しています。
登録することで紹介を受けられるため、転職の可能性を広げたい方もぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公式サイト | https://techstars.jp/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
TechStars Agent公式サイトクラウドリンク|フルリモートの求人が充実
引用:Cloud Link
「クラウドリンク」は、フルリモートやフレキシブルな求人を保有する転職エージェントです。
リモート求人を常時700件以上保有しており、働き方の柔軟性が高い企業を紹介してくれるため、ワークライフバランスを整えたい方におすすめです。(参考:クラウドリンク)
また、クラウドリンクでは年収交渉にも力を入れています。
求職者を企業に推薦する際に現年収と希望年収をしっかり伝えてくれるので、年収アップにも期待できるでしょう。
フレキシブルな求人を確認したい方や、年収アップを狙いたい方はぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社Cloud Link(クラウドリンク) |
---|---|
公式サイト | https://cloud-link.co.jp/ |
公開求人数 | リモート求人常時700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
Cloud Link公式サイト 口コミや評判はこちらTechClipsエージェント|現役エンジニアが相談にのってくれる
「TechClipsエージェント」は、現役エンジニアがコンサルティングをしてくれる転職エージェントです。
実務を知るエンジニアが相談にのってくれるので、プログラマーにありがちな悩みや不安もしっかり理解してくれます。
「どの言語のスキルを高めるべきか」「上流工程に携わるべきなのか」など深い部分まで相談できるので、キャリアを悩んでいる方に適しています。
また、マッチング力の高さも強みのひとつで、2024年12月時点では「転職後1年以内離職者ゼロ」を更新中です。
優れた提案力で求職者に最適な求人を提案してくれるため、長く働き続けられる企業を探したい方にもおすすめです。
運営会社 | notari株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://agent.tech-clips.com/ |
公開求人数 | 約600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
TechClipsエージェント公式サイトプログラマー未経験者・初心者におすすめの転職エージェント4選
プログラマー未経験者の場合は、幅広い層を対象としている総合型転職エージェントを利用することで「未経験可」の求人を見つけやすいです。
以下にプログラマー未経験者におすすめの転職エージェント・サイトを4社まとめました。
サービス名 | 特徴 | IT系求人数 | スカウト |
---|---|---|---|
| 約24,400件+非公開求人 | ||
| 非公表 |
| 約103,900件+非公開求人 |
・応募書類の作成を手厚くサポートしてくれる | 約50,800件+非公開求人 |
(最終更新:24年12月時点)
利用するサービスを迷った場合は、IT業界の転職に強みを持つ「ワークポート」に登録しておくのがおすすめです。
ワークポート|ポテンシャル採用を狙える求人が充実
引用:ワークポート
「ワークポート」は、IT業界の転職に強みを持つ総合型のエージェントです。
サービス開始以来、エンジニアやプログラマーの転職支援に力を入れており、他社にはない「ポテンシャル求人」「未経験歓迎求人」が充実しています。
また、ワークポートではIT業界に精通した「転職コンシェルジュ」が転職活動を手厚くサポートしてくれます。
志望動機の作成についても応募企業別にアドバイスしてくれるため、未経験からの転職でも安心です。
「IT業界×未経験転職」に強いエージェントなので、ゼロからプログラマーを目指したい方は最優先で登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
公開求人数 | 約111,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-040590 |
(最終更新日:2025年1月)
ワークポート公式サイト 口コミや評判はこちらDMMエージェント|未経験歓迎の求人が3,000件以上
引用:DMMエージェント
「DMMエージェント」は、未経験からプログラマーへの転職を目指す方にぴったりのエージェントです。
未経験者向けの求人を3,000件以上持ち、これまでに8,000名以上の転職を成功に導いてきた実績があります。(※同社運営スクール調べ)
あなたの強みをしっかり伝えるための書類作成サポートや、企業の特徴に合わせた面接対策も受けられます。
また、企業との連絡や日程調整、条件交渉などの面倒な作業もすべて代行してくれるので、忙しい方でも安心して転職活動を進めることが可能です。
未経験からの転職に不安を感じている方は、ぜひ「DMMエージェント」を利用してみてください。
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
公式サイト | https://dmm-agent.biz/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
DMMエージェント公式サイトリクルートエージェント|未経験者向けの求人多数
引用:リクルートエージェント
「リクルートエージェント」は、業界トップクラスの求人数を誇る総合型転職エージェントです。
圧倒的な求人数を保有しており、「プログラマー・Webエンジニア×未経験でも可」の求人は約2,100件にのぼります。(※2024年12月時点)
数多くの案件を比較検討できるため、自分に合う求人を見つけやすいでしょう。
また、リクルートエージェントは全国各地の求人を広く取り扱っていることも特徴です。
首都圏以外の求人も保有しているので、地方でプログラマーを目指している方もぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
公開求人数 | 約517,800件 |
非公開求人数 | 約253,300件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年1月)
リクルートエージェント公式サイト 口コミや評判はこちらdoda|転職サイトとしても利用できる
引用:doda
「doda」は転職エージェントとしてはもちろん、転職サイトとしても利用できるサービスです。
エージェントを付帯せず、自分で求人を探して応募することも可能なので「マイペースに転職活動を進めたい」という方におすすめです。
また、dodaは検索機能が充実しており「職種未経験歓迎」「学歴不問」「研修制度充実」など細かな条件を設けられます。
プログラマー未経験者が挑戦できる求人を絞り込みやすいので、求人探しをスムーズに進められるでしょう。
とりあえず求人だけチェックしたい方や、転職するかどうか迷っている方はぜひ利用してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://doda.jp/ |
公開求人数 | 約258,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-304785 |
(最終更新日:2025年1月)
doda公式サイト 口コミや評判はこちらプログラマーにおすすめの転職エージェントの選び方
転職エージェントに登録する際は、以下のポイントを確認して自分に合うサービスを選びましょう。
転職エージェントの選び方 |
実務経験の有無に合わせて選ぶ
転職エージェントは「プログラマーの実務経験があるかどうか」でおすすめのサービスが異なります。
自分の経験やスキルに合わないエージェントを選んでしまうと、思うように求人を見つけられない恐れがあります。
特に未経験の方が経験者向けのサービスを選んでしまうと、求人紹介自体を受けられない場合もあるので注意が必要です。
プログラマー経験者には、キャリアアップを狙える求人が多い「ビズリーチ×IT」・「レバテックキャリア」。
プログラマー未経験者には、ポテンシャル採用の求人が多い「ワークポート」・「DMMエージェント」の利用がおすすめです。
※その他のおすすめ転職エージェントを確認したい方は、以下の章をご覧ください。
複数に登録して相性が合うエージェントを選ぶ
転職エージェントを利用する際は、1社ではなく2~3社のサービスに登録しましょう。
転職エージェントには相性が合う・合わないがあるので、複数に登録して面談を受けてみて「信頼できそう」と感じるサービスをメインに利用するのがおすすめです。
なお、面談を受ける際はキャリアアドバイザーの以下のような点に着目してみてください。
面談時に着目すべきポイント |
|
複数利用の具体例
プログラマーが転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用すると、自力で行うよりも効率的に転職活動を進められます。
プログラマーが転職エージェントを利用するメリットをまとめたので、登録すべきか迷っている方はぜひ参考にしてください。
経験やスキルに合う求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用する大きなメリットが、経験やスキルに合う求人を紹介してもらえる点です。
一口にプログラマーといっても種類は多岐にわたり、膨大な求人があるため、自力で自分に合う案件を探すのは大変です。
転職エージェントでは求職者の経験とスキルを細かくヒアリングしたうえで、活躍できたり、キャリアアップにつながる求人を提案してくれます。
また未経験者の場合は、若手を積極的に育成している企業や、教育制度が充実している求人を紹介してくれます。
それぞれのニーズに合った求人を迅速に紹介してくれるため、効率よく転職活動を進められるでしょう。
【関連記事】ITエンジニア19種類を紹介!仕事内容・年収・転職難易度・将来性も解説
非公開求人を確認できる
転職エージェントでは、一般に公開されていない非公開求人を紹介してもらうことが可能です。
非公開求人は重要なポジションの募集であったり、応募の殺到が予測される好条件の求人が多い傾向にあります。
なかにはその転職エージェントしか保有していない独占求人もあるため、転職の可能性を広げられるでしょう。
求人サイトなどでは出会えない求人を紹介してもらえる点は、転職エージェントを利用する大きなメリットといえます。
IT業界の動向や企業の内部情報を教えてもらえる
転職エージェントを利用すると、IT業界の動向や企業の内部情報を詳しく教えてもらえます。
たとえば「開発言語のトレンド」「注目されている新技術」など、業界の最新情報を把握することが可能です。
また、転職エージェントの多くは求人企業に訪問したり、インタビューをして企業の内部情報を収集しています。
求人紹介の際には現場のリアルな雰囲気を教えてもらえるので、自分にマッチする企業を選定しやすいでしょう。
応募候補の企業に気になる点があれば、キャリアアドバイザーに積極的に質問してみることをおすすめします。
応募書類の作成や面接対策をサポートしてもらえる
転職エージェントでは、求人紹介のほかに「応募書類の添削」「面接のアドバイス」といったサポートを受けられます。
IT業界や応募企業の情報に詳しいキャリアアドバイザーが的確なアドバイスをしてくれるため、転職初心者でも安心です。
また、「レバテックキャリア」など一部転職エージェントでは本番を再現した模擬面接を行ってくれます。
想定される質問への受け答え方を練習できるので、面接に苦手意識がある方はぜひ活用してみてください。
転職エージェントを利用するデメリット・注意点
転職エージェントを活用するメリットは大きいですが、求人サイト等と比べると利用に手間がかかる部分もあります。
転職エージェントのデメリットや注意点について解説するので、登録前にぜひ目を通してみてください。
転職エージェントを利用するデメリット
キャリアアドバイザーとやりとりする必要がある
転職エージェントを利用すると、担当のキャリアアドバイザーと面談したり、報連相をする必要があります。
求人応募の際にはスケジュールや進捗を共有できるよう定期的に連絡をとらなければならないため、面倒に感じられる場合も少なくありません。
転職エージェントを利用するにあたって、アドバイザーとのやりとりは避けられないため、あらかじめ把握しておきましょう。
現職や家庭の都合で連絡がとれない時間帯がある場合は、あらかじめ担当アドバイザーに伝えておくことで円滑にやりとりできます。
自分のペースで転職活動しにくい
転職エージェントでは積極的に求人を紹介されるため、人によっては急かされているように感じることもあります。
求人サイトのように「自分のペースで求人を探して応募する」という進め方がしにくいので、注意が必要です。
今すぐの転職を考えておらず、求人だけ確認したい場合は、転職サイトとしても利用できる「doda」を利用することも手段のひとつです。
転職を急かされたときの対処法
求人を検討中の段階で応募を急かされた場合は、「もう少し検討したい」とはっきり伝えて問題ありません。
意向をしっかり伝えてもしつこく急かされる場合は、他の転職エージェントの利用を検討しましょう。
担当者と相性が合わない場合もある
転職エージェントではキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれますが、担当者と相性が合うとは限りません。
質が低かったり、相性の悪いアドバイザーが担当になってしまうと、転職活動に支障をきたす恐れもあるので注意が必要です。
多くの転職エージェントでは担当者の変更を受け付けているので、「合わない」と感じた場合は遠慮なく変更を申し出ましょう。
転職エージェントを利用する流れ・活用のポイント
転職エージェントを利用する流れと、最大限活用するためのポイントを解説します。
転職エージェントを利用する流れ
1.登録
まずは、各転職エージェントの公式サイトから登録手続きを行います。
入力項目はそれぞれ異なりますが、1~3分程度で手続きが完了するサービスが多いです。
自分に合うサービスを比較検討したり、求人の選択肢を広げられるよう、2~3社のエージェントに登録しておくことをおすすめします。
また、登録後は担当のキャリアアドバイザーから初回面談の日時を調整する連絡が来るので、都合のよい日時を伝えましょう。
2.担当キャリアアドバイザーとの面談
担当キャリアアドバイザーとの面談は、Web・電話・対面のいずれかで行われます。
面談では以下のような点をヒアリングされるので、あらかじめまとめておくと話をスムーズに進めやすいです。
面談のおもなヒアリング内容
- これまでの職歴
- 保有スキル・資格
- 転職希望時期
- 転職の目的
- 転職の希望条件(年収・勤務地・企業規模等)
転職エージェントは転職意欲が高い求職者を優先的にサポートする傾向があるので、転職への熱意をしっかりと伝えましょう。
転職希望時期については、「良い求人があればすぐにでも」と伝えると転職意欲が高いと判断されやすいです。
なお、面談では転職やキャリアに関する相談も受け付けているので、不安がある場合は何でも相談してみましょう。
3.求人紹介・応募
ヒアリングの内容をもとに、求人紹介が行われます。
応募手続きはキャリアアドバイザーが代行してくれるので、良い求人が見つかった場合は担当者に応募の旨を伝えましょう。
また、応募の際には履歴書・職務経歴書といった応募書類の添削も行ってくれます。
プログラマー未経験からの転職では特に「志望動機」が重要になるので、相談してアドバイスをもらいましょう。
【企業との条件交渉も代行してくれる】
転職エージェントは、企業との給与交渉・条件交渉も代行してくれます。
キャリアアドバイザーは交渉に慣れており、適切なタイミングを見計らって交渉してくれるので、年収交渉を希望する場合は早めに担当者に伝えましょう。
4.企業との面接
書類選考を通過した後は、企業と面接を行います。
面接前にはキャリアアドバイザーが面接対策を行ってくれるので、初めての転職でも安心して選考に臨めるでしょう。
転職エージェントによっては模擬面接を行ってくれる場合もあるので、不安な方はぜひ希望を申し出てみてください。
5.内定・入社
内定を獲得できた場合は、入社手続きに進みます。
入社日の調整などはキャリアアドバイザーが代行してくれるので、負担を軽減できます。
転職エージェントによっては現職の退職までサポートしてくれる場合もあるので、困ったことがあれば何でも相談してみましょう。
プログラマーの転職に関するよくある質問
30代未経験からプログラマーに転職することは可能?
回答
人手不足の企業が多いため、30代未経験からプログラマーに転職することも不可能ではありません。
ただし、未経験からの転職は年齢が上がるにつれて難易度が高くなります。
30代後半での未経験転職はよりハードルが高くなるので、プログラマーへの転職を目指しているのであれば1歳でも若いうちに行動を起こしましょう。
プログラマーの転職事情は?
回答
IT業界は人手不足の状況が続いており、プログラマーの求人需要は高い状態です。
実際に、エンジニアリング事業を行う「アクサス株式会社」が人材紹介会社のエンジニア採用支援担当者を対象に行った調査では、求人数が多い職種としてPGが挙がっています。
求人数が多い職種
- システムエンジニア
- プログラマー
- ネットワークエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- サーバエンジニア・ソフトウェアエンジニア
※参考:アクサス株式会社のプレスリリース
※調査期間:2023年8月26日(土)~2023年10月5日(木)
同調査では「プログラマーは特に需要が供給を上回っている」というデータも出ているので、求職者優位で転職しやすい状況といえるでしょう。
フリーランスプログラマーにおすすめのエージェントはある?
回答
転職エージェントはフリーランス向けの案件を保有していないので、以下のような「フリーランスエージェント」を利用するのがおすすめです。
フリーランスエージェントは案件紹介から参画までをサポートしてくれるので、フリープログラマーとして活動している方はぜひ利用してみてください。
【関連記事】フリーランスエージェントおすすめ19選比較!エンジニアや未経験者向けも紹介
まとめ
転職エージェントを利用すると、求人紹介から入社まで手厚いサポートを受けられます。
以下にプログラマーの転職におすすめのサービスをまとめたので、ぜひ利用してみてください。
経験者向け
サービス名 | 特徴 | IT系求人数 | プログラマー求人数 | スカウト |
---|---|---|---|---|
| 約51,300件+非公開求人 | ー | ||
| 約35,800件+非公開求人 | 約1,100件 | ||
| 約6,000件+非公開求人 | 非公開 | ||
| 約29,900件+非公開求人 | 約1,100件 | ||
| 約103,600件+非公開求人 | 約2,700件 | ||
| 非公開 | ー | ||
| 約5,100件+非公開求人 | 約100件 | ||
| 非公開 | ― | ||
| 約4,600+非公開求人 | 約20件 | ||
| 約600件+非公開求人 | 約20件 |
(最終更新:24年12月時点)
未経験向け
サービス名 | 特徴 | IT系求人数 | スカウト |
---|---|---|---|
| 約24,400件+非公開求人 | ||
| 非公表 |
| 約103,900件+非公開求人 |
・応募書類の作成を手厚くサポートしてくれる | 約50,800件+非公開求人 |
(最終更新:24年12月時点)