記事一覧 お問い合わせ

プログラマーにおすすめの転職エージェント14選!IT・エンジニア未経験者向けも紹介

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

エージェント選びに迷ったら

転職成功の鍵は、複数の転職エージェントを活用することです。

紹介求人やサポート内容はエージェントによって異なるため、2~3社に登録して比較することで自分に最適なサービスを見つけやすくなります。

▼おすすめの組み合わせ

IT人材のニーズは年々高まっており、プログラマーの求人も数多く出回っています。

しかし、未経験OKに見えて実務経験が必要だったり、経験者向けなのに年収が低かったりと、自分に合う求人を見つけられず悩んでいる人も多いと思います。

そんなときに頼れるのが、IT・プログラマーに特化した転職エージェントです。

プログラマーの転職支援に強みを持つ転職エージェントは、プロの視点であなたに合った求人を紹介してくれます。

「どのサービスを選べばいいかわからない」という悩みに応えられるよう、経験者・未経験者別に最適な転職エージェントを厳選しました。

【PR】エンジニア転職のミスマッチをゼロにする!キッカケエージェント

キッカケエージェント

引用元:キッカケエージェント

キッカケエージェント」は「ITエンジニアに特化した」専門アドバイザーからサポートが受けられる転職エージェント。求職者一人ひとりに合った手厚いサポートと優良企業としている軸が明確なことがポイントです。

ステップアップできる」「エンジニア職種の中でのキャリアチェンジ」「ニッチだが年収・待遇が良い」などエンジニアが求める求人を紹介してくれます。

「応募書類の添削」「求人の精査」「面接対策」「年収交渉」など、転職活動のめんどう」を全て解決したいITエンジニアにおすすめのサービスです。

まずは30秒で無料相談

プログラマー経験者におすすめの転職エージェント・転職サイト11選

プログラマー経験者は、ITに特化した転職エージェントを選ぶとキャリアアップに適した求人を見つけやすいです。

以下にプログラマー経験者におすすめのIT特化型転職サービスをまとめました。

プログラマー経験者におすすめの転職エージェント・転職サイト

サービス名特徴求人数プログラマーの求人数サポートスカウト

レバテックキャリア

公式サイト
  • キャリアアップ転職に強い
  • アドバイザーの専門性が高い
約47,400件+非公開求人SE・PGの求人数:約25,000件 丸 バツ

ビズリーチ×IT

公式サイト
  • エンジニア向けのスカウト型転職サービス
  • 年収500万円以上のキャリアアップ層~年収800万円以上のハイクラス層まで広く対応
約54,500件+非公開求人プログラミングを含む求人:約7,700件 丸※ヘッドハンターによるサポート 丸

キッカケエージェント

公式サイト
  • きめ細かなサポートが魅力
  • ヒアリングに力を入れている
約6,000件+非公開求人非公開 丸 バツ

Geekly

公式サイト
  • ITのほか、Web・ゲーム業界の転職に強い
  • 応募書類作成のサポートに注力
約31,800件+非公開求人業務系/Web系SE・PGの求人数:約8,300件 丸 バツ

リクルートエージェントIT

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数
  • 地方都市のプログラマー求人も保有
約108,100件+非公開求人プログラマー・Webエンジニアの求人数:約87,000件 丸 丸

マイナビIT AGENT

公式サイト
  • 面接対策に力を入れている
  • 大手からベンチャー・スタートアップまで幅広い求人を保有
非公開非公開 丸 バツ

Green

公式サイト
  • 気軽に求人をチェックできる転職サイト
  • スカウトが盛んに行われている
約29,600件+非公開求人プログラマーの求人数:999件以上 バツ 丸

ウィルオブテック

公式サイト
  • 年収アップ転職に強い
  • 2名体制の手厚いサポートを提供
約5,300件+非公開求人非公開 丸 バツ

TechStars Agent

公式サイト
  • 成長軸に合わせたサポートを提供
  • 元ITエンジニアなど技術に精通したコンサルタントがサポート
非公開非公開 丸 バツ

社内SE転職ナビ

公式サイト
  • 社内SEの求人に特化
  • 入社後の定着率が高い
約6,500件+非公開求人開発エンジニア(社内SE)の求人数:約1,500件 丸 丸

paiza転職

公式サイト
  • プログラミングスキルをもとにスカウトを受けたり、求人に応募したりできる
  • 自分の市場価値を測るのにもおすすめ
約5,000件+非公開求人プログラマーの求人数:約110件 バツ 丸

最終更新:2025年5月時点

なお、迷った場合はアドバイザーの専門性が高い「レバテックキャリア」に登録しておくのがおすすめです。

【関連記事】IT転職エージェントおすすめ比較ランキング!エンジニア向けに厳選紹介

レバテックキャリア|キャリアアップ転職におすすめ

レバテックキャリア

引用:レバテックキャリア

レバテックキャリアがおすすめな人

  1. キャリアアップ・年収アップしたい人
  2. アドバイザーの知識量や専門性を重視したい人
  3. 求人企業の労働環境や雰囲気までしっかり知りたい人

レバテックキャリア」は、キャリアアップ転職に強いIT特化の転職エージェントです。

IT技術に精通した専門性の高いアドバイザーが在籍しており、「キャリアアップを目指す方向けの個別相談会」を随時実施しています。

キャリア形成のアドバイスをしてくれるので、「プログラマーとしてスペシャリストを目指すべきか」「上流工程に携わるべきか」迷っている方に適しています。

求人は経験者向けの案件が多いため、スキルをしっかり活かして年収アップを狙いたい場合にもおすすめです。

また、レバテックキャリアでは求人企業を積極的に訪問しており、現場のリアルな情報を教えてくれることも魅力です。

職場の雰囲気やチームのスキル感なども教えてくれるため、マッチ度の高い転職を実現したい方もぜひ利用してみてください。

レバテックキャリア|基本情報
運営会社レバテック株式会社
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
公開求人数約45,400件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

レバテックキャリア公式サイト 口コミ評判はこちら

ビズリーチ×IT|登録するだけで自分に合ったスカウトが届く転職サイト

ビズリーチIT

引用:ビズリーチIT

ビズリーチ×ITがおすすめな人

  1. 現年収500万円以上でキャリアアップしたい人
  2. 年収800万円以上のハイクラス転職を目指す人
  3. 大企業や事業会社に転職したい人

ビズリーチ×IT」は、企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。

年収800万円以上のハイクラスエンジニアから、年収500万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。

約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答しており、転職の新たな可能性が広がります。

また、ビズリーチを利用したITエンジニアの多くが平均120万円の年収アップを実現(2022年7月時点)しており、キャリアアップを目指すプログラマーに最適なサービスです。

登録は無料なので、ぜひ気軽に利用してみてください。

質の高いスカウトを増やす方法

簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

ビズリーチ × IT|基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
公開求人数約54,700件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 ・ Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) ・ アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込)

(最終更新日:2025年6月

ビズリーチIT公式サイト

キッカケエージェント|きめ細かなサポートが特徴

キッカケエージェント

引用:キッカケエージェント

キッカケエージェントがおすすめな人

  1. キャリアや将来の相談がしたい人
  2. 転職するかどうか迷っている人
  3. 選考対策に自信がない人

キッカケエージェント」は、リピート利用希望率96%・提案求人満足度93%を誇るIT特化の転職エージェントです。(参照元:キッカケエージェント|2022/5/1~2023/3/1の調査

きめ細かなサポートや誠実な対応を強みとしており、特にヒアリングに力を入れています。

面談の際にはプログラマーとしてのキャリアを丁寧にヒアリングし、年収やスキルだけでなく、将来のライフプランまで考慮した的確な提案をしてくれます。

転職しない選択肢がベターな場合は正直にアドバイスするなど、利用者の未来を最優先に考えてくれるため、納得感のある転職を実現しやすいでしょう。

また、「企業ごとの面接対策」「面接後のフィードバック」「選考状況が一目で分かるオリジナルシートの共有」など、実践的なサポートを無料で受けられる点もメリットです。

応募企業ごとに細かなアドバイスを受けられるため、書類選考や面接に自信がないプログラマーの方もぜひ利用してみてください。

キッカケエージェント|基本情報
運営会社株式会社キッカケクリエイション
公式サイトhttps://kikkakeagent.com/
公開求人数約6,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

キッカケエージェント公式サイト口コミや評判はこちら

Geekly|Web・ゲーム系の転職に強い

Geekly(ギークリー)

引用:Geekly

Geeklyがおすすめな人

  1. ITのほか、Web・ゲーム業界への転職を考えている人
  2. 応募書類の作成を手厚くサポートしてもらいたい人
  3. 専門知識が豊富なアドバイザーに相談したい人

Geekly(ギークリー)」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

在籍しているアドバイザーは各業界・職種に精通しており、プログラマーの技術やスキルアップについてなど深い部分まで相談できます。

ITやWebはもちろん、ゲーム開発に理解のあるアドバイザーもいるため、ゲームプログラマーとして転職したい方にもおすすめです。

また、応募書類の添削に力を入れていることも特徴で、応募の際には企業の特性に合わせてアドバイスをしてくれます。

書類添削サービス利用者の転職成功率が自己応募と比べて20%上昇した」という実績もあるため、内定の可能性を高められるでしょう。(参照元:Geekly|2022年12月時点

公式サイトにはWeb系・業務系・アプリ系・ゲーム系など、さまざまなプログラマー求人が掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

Geekly|基本情報
運営会社株式会社Geekly
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
公開求人数約32,600件
非公開求人数非公開
対応地域一都三県、関西
料金無料

(最終更新日:2025年6月

Geekly公式サイト口コミや評判はこちら

リクルートエージェントIT|業界トップクラスの求人数

リクルートエージェントIT

引用:リクルートエージェントIT

リクルートエージェントITがおすすめな人

  1. たくさんの求人を比較検討したい人
  2. 地方都市で転職を考えている人
  3. 転職支援実績が豊富なサービスを使いたい人

リクルートエージェントIT」は、業界トップクラスの求人数と豊富な転職支援実績を強みとするエージェントです。

2025年5月時点では10万件以上の求人を保有しており、プログラマーの募集も多いため、たくさんの案件を比較できます。

東京はもちろん首都圏以外の求人も多く、地方都市で転職を考えている方にもおすすめです。

また、リクルートエージェントITは「納得感を持った転職を実現すること」をモットーに掲げています。

求人紹介の際には、企業の風土・働く環境・スキル要件など重要な情報をしっかり提供してくれるため、ミスマッチのない転職を実現しやすいでしょう。

案件数や求人の情報量を重視したい方は、ぜひ利用してみてください。

リクルートエージェント×IT|基本情報
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公式サイトhttps://www.r-agent.com/it_engineer/
公開求人数約111,700件
非公開求人数約58,200件
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

リクルートエージェントIT公式サイト口コミや評判はこちら

マイナビIT AGENT|面接が苦手なプログラマーも安心のサポート体制

マイナビIT AGENT

引用:マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTがおすすめな人

  1. 面接対策に自信がない人
  2. 大手・ベンチャー・スタートアップなど幅広い企業を検討したい人
  3. 仕事が忙しく、なかなか転職活動の時間が取れない人

マイナビIT AGENT」は、人材大手マイナビが運営するIT転職エージェントです。

大手企業から急成長中のベンチャー・スタートアップまで幅広い求人を保有しており、あなたの希望やスキルに合った求人を紹介してくれます。

また、元エンジニアのアドバイザーが実務経験に基づき、具体的で実践的な面接対策を行ってくれることも特徴です。

エンジニア経験者が親身に寄り添ってサポートしてくれるため、はじめて転職するプログラマーも安心して転職活動を進められるでしょう。

加えて、マイナビIT AGENTは仕事が忙しい人でもスムーズに転職活動を進められるよう、夜間・土曜の相談に対応しています。

Web面談やLINEで気軽に相談できるので、なかなか転職活動の時間を確保できない人もぜひ利用してみてください。

マイナビITAGENT|基本情報
運営会社株式会社マイナビ
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

マイナビIT AGENT公式サイト口コミや評判はこちら

Green|気軽に求人をチェックできるIT転職サイト

Green

引用:Green

Greenがおすすめな人

  1. とりあえず求人だけチェックしたい人
  2. 自分のペースで転職活動を進めたい人
  3. 転職活動にある程度慣れている人

Green」は、IT・Web業界の求人に特化した転職サイトです。

転職エージェントではないため求人紹介等のサポートは受けられませんが、サイト上で数多くの求人を気軽にチェックできます。

プログラマーの求人も充実しており、「フルリモート」「フレックスタイム」などさまざまな条件で求人検索できるため、希望に合う企業を探しやすいでしょう。

また、Greenは企業からのスカウトが盛んなことも特徴です。

「60%以上の方が人事担当者の声かけをきっかけに転職に至っている」というデータもあり、転職のチャンスを広げられます。(参照元:Green

IT業界において需要が高いプログラマーは好条件のスカウトを受けられる可能性があるので、ぜひ活用してみてください。

Green|基本情報
運営会社株式会社アトラエ
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
公開求人数約29,700件
非公開求人数非公開
対応地域全国、海外
料金無料

(最終更新日:2025年6月

Green公式サイト口コミや評判はこちら

ウィルオブテック|プログラマーの年収アップ転職に強い

ウィルオブテック

引用:ウィルオブ・テック

ウィルオブテックがおすすめな人

  1. 年収アップを狙っている人
  2. コーディングテストに興味がある人
  3. 2名体制の手厚いサポートを希望する人

ウィルオブテック」は、キャリアアップ・年収アップ転職に強みを持つエージェントです。

優れた給与条件の非公開求人を多数取り扱っており、利用者(経験者)の年収アップ率は75.5%を誇っています。(参照元:ウィルオブテック|2024年10月時点

キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが2名体制でサポートしてくれるため、希望条件のすり合わせや企業との交渉もスムーズに進められるでしょう。

また、他にはないウィルオブテック独自のサービスとしてコーディングテストを受けられることが挙げられます。

選考でコーディングテストが設けられている場合もしっかり対策できるため、安心です。

コーディングテストはプログラミングスキルを可視化するのにも役立つので、気になる方はぜひ登録を検討してみてください。

ウィルオブ・テック|基本情報
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイトhttps://willof.jp/techcareer/
公開求人数約5,200件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

ウィルオブ・テック公式サイト口コミや評判はこちら

TechStars Agent|志向性に合ったカウンセリングを提供

Tech Stars Agent

引用:Tech Stars Agent

TechStars Agentがおすすめな人

  1. キャリアやスキルについて悩みがある人
  2. 技術的な相談がしたい人
  3. 安定して長く働ける企業を見つけたい人

TechStars Agent」は、エンジニアやプログラマーの成長軸に合わせたサポートを提供しているIT転職エージェントです。

特徴として、元ITエンジニアやIT会社役員など技術に精通したコンサルタントがサポートしてくれることが挙げられます。

ITに詳しい担当者がプログラマーの成長軸に合わせてキャリアアップやスキルアップのアドバイスをしてくれるため、転職の方向性を迷っている人におすすめです。

また、個々の志向性にあった丁寧なカウンセリングを行っており、転職のミスマッチが少ないことも強みのひとつです。

TechStars Agentはサイト上で求人を公開していませんが、他社にはない独自の案件も保有しているため、ぜひ登録して紹介を受けてみてください。

Tech Stars Agent|基本情報
運営会社株式会社 Branding Engineer
公式サイトhttps://techstars.jp/
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

Tech Stars Agent公式サイト口コミや評判はこちら

社内SE転職ナビ|PGから社内SEに転職したい人向け

社内SE転職ナビ

引用:社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビがおすすめな人

  1. プログラマーから社内SEに転職したい人
  2. 客先常駐から自社内勤務にシフトしたい人
  3. ワークライフバランスを改善したい人

社内SE転職ナビ」は、社内SEの求人に特化したIT転職エージェントです。

社内SEの幅広い求人を扱っており、プログラマーの経験を活かせる開発系の求人も豊富に保有しています。

求人紹介の際には、社内SEの業務に精通したアドバイザーがあなたのスキルに合った案件を提案してくれるため、はじめてのキャリアチェンジでも安心です。

また、高いマッチング力にも強みがあり、入社後の定着率は96.5%を誇っています。(参照元:社内SE転職ナビ|2022年7月~12月入社者の3か月以上継続率

残業時間が少ない求人も多いため、ワークライフバランスを整えられる企業を見つけやすいでしょう。

社内SEへの転職を考えている方や、客先常駐から自社内勤務にシフトしたい人はぜひ登録しておきましょう。

社内SE転職ナビ|基本情報
運営会社アイムファクトリー株式会社
公式サイトhttps://se-navi.jp/
公開求人数約7,100件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

社内SE転職ナビ公式サイト口コミや評判はこちら

paiza転職|プログラミングスキルに合うスカウトが届く

paiza転職

引用:paiza転職

paiza転職がおすすめな人

  1. プログラミングスキルを活かして転職したい人
  2. プログラマーの経験が1年以上ある人
  3. 自分のペースで転職活動を進めたい人

paiza転職」はプログラミングスキルをもとにスカウトを受けたり、求人に応募したり、幅広い方法で転職活動ができるサービスです。

転職エージェントではないため求人紹介等のサポートは受けられませんが、「スキルチェック」によって自分に合う求人を見つけやすいです。

paiza転職のシステムは独特で、登録後はプログラミングスキルを評価するスキルチェックを受けてランクを測定します。

その後はランクをもとに求人に応募したり、スカウトを受けたりできるため、自分のプログラミングスキルに見合う求人をスムーズに確認できます。

高いランクを獲得するほど受けられるスカウトが多くなるので、経験豊富なプログラマーにぴったりの転職サービスといえるでしょう。

プログラミングスキルに自信がある人は、ぜひ利用してみてください。

paiza|基本情報
運営会社paiza株式会社
公式サイトhttps://paiza.jp/
公開求人数約5,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

paiza公式サイト口コミや評判はこちら

プログラマー未経験者におすすめの転職エージェント・転職サイト3選

プログラマー未経験者は、幅広い層を対象としている「総合型」の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

総合型の転職エージェントには「未経験可」の求人も多いため、ITの実務経験がなくても求人を探しやすいです。

以下にプログラマー未経験者におすすめの転職サービスをまとめました。

プログラマー未経験者におすすめの転職エージェント・転職サイト

サービス名特徴求人数プログラマーの求人数サポートスカウト

ワークポート

公式サイト
  • IT業界に強みを持つ総合型エージェント
  • 他にはないポテンシャル求人が充実
約117,100件+非公開求人「SE・PG」×「未経験」の求人数:約960件 丸 バツ

リクルートエージェント

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数
  • 「プログラマー・Webエンジニア×未経験でも可」の求人も充実
約582,700件+非公開求人「プログラマー・Webエンジニア」×「未経験でも可」の求人数:約2,200件 丸 丸

doda

公式サイト
  • 転職サイトやスカウトサービスとしても利用できる
  • プログラマー未経験者向けの求人を探しやすい
245,700件以上(非公開求人を含む)「業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ」「プログラマ・Webサービス系エンジニア」×「職種未経験歓迎」の求人数:約1,100件 丸 丸

最終更新:2025年5月時点

利用するサービスを迷った場合は、IT業界の転職に強みを持つ「ワークポート」に登録しておくのがおすすめです。

ワークポート|ポテンシャル採用を狙える求人が充実

ワークポート

引用:ワークポート

ワークポートがおすすめな人

  1. 未経験からプログラマーを目指す20代
  2. はじめての転職で手厚いサポートが必要な人
  3. 首都圏以外で転職したい人(全国47都道府県に拠点あり※2025年5月時点)

ワークポート」は、IT業界の転職に強みを持つ総合型のエージェントです。

IT特化ではありませんが、創業よりIT業界の転職支援に注力しており、独自のコネクションを活かした多様な求人を保有しています。

未経験歓迎のポテンシャル求人も豊富に扱っているため、プログラマーを目指す若手に特におすすめです。

また、ワークポートではIT業界に精通した「転職コンシェルジュ」が転職活動を手厚くサポートしてくれます。

はじめて転職する場合に悩みがちな志望動機の作成についても、応募企業ごとにアドバイスしてくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

「IT業界×未経験転職」に強いエージェントなので、経験ゼロからプログラマーを目指したい方は最優先で登録しておきましょう。

WORKPORT|基本情報
運営会社株式会社ワークポート
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/
公開求人数約116,800件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
有料職業紹介許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年6月

ワークポート公式サイト口コミや評判はこちら

リクルートエージェント|未経験者向けの求人多数

リクルートエージェント

引用:リクルートエージェント

リクルートエージェントがおすすめな人

  1. 求人の数を重視したい人
  2. 地方都市で転職したい人
  3. 転職支援実績を重視したい人

リクルートエージェント」は、業界トップクラスの求人数と豊富な転職支援実績を強みとする総合型エージェントです。

圧倒的な求人数を誇っており、「プログラマー・Webエンジニア×未経験でも可」の求人は約2,200件にのぼります。(※2025年5月時点)

数多くの案件をチェックできるため、自分の希望条件に合う求人を見つけやすいでしょう。

また、リクルートエージェントは全国各地の求人を広く取り扱っていることも特徴です。

首都圏以外の求人も保有しているので、地方都市でプログラマーを目指している方もぜひ利用してみてください。

リクルートエージェント|基本情報
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
公開求人数約586,500件
非公開求人数約403,800件
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年6月

リクルートエージェント公式サイト口コミや評判はこちら

doda|多様な使い方ができる転職サービス

doda

引用:doda

dodaがおすすめな人

  1. 自分のペースで転職活動を進めたい人
  2. 自分の好きなタイミングで求人に直接応募したい人
  3. 必要に応じてエージェントのサポートを受けたい人

doda」は、エージェント・求人サイト・スカウトなど、幅広い機能を備えた転職サービスです。

アドバイザーとのやり取りが面倒な場合は、エージェントサービスを利用せず、自分で求人を探して応募することが可能です。

「登録だけしてスカウトを待つ」という使い方もできるため、転職活動をマイペースに進めたい方に適しています。

また、dodaは検索機能が充実しており、「職種未経験歓迎」「学歴不問」「研修制度充実」など細かな条件を設けて求人を探せます。

プログラマー未経験者が挑戦できる求人を絞り込みやすいため、求人探しをスムーズに進められるでしょう。

とりあえず求人だけチェックしたい方や、自分のペースで転職活動を進めたい方はぜひ利用してみてください。

doda|基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
公式サイトhttps://doda.jp/
公開求人数約249,200件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
有料職業紹介許可番号:13-ユ-304785

(最終更新日:2025年6月

doda転職エージェント公式サイト口コミや評判はこちら

プログラマー向け|転職エージェントの選び方

プログラマーが転職エージェントを利用する際は、以下のポイントを押さえて自分に合うサービスを選びましょう。

選び方1.複数の転職エージェントに登録する

転職活動をスムーズに進めるためには、複数の転職エージェントを利用しましょう。

取り扱い求人はエージェントによって異なるため、複数社を併用することで転職の可能性を広げられます。

また、転職エージェントの複数利用には以下のようなメリットもあります。

転職エージェントを複数利用するメリット

  • 各社の独占求人を紹介してもらえる可能性がある
  • 複数の視点からアドバイスを受けられる
  • 相性の良いキャリアアドバイザーと出会う可能性を広げられる
  • 自分に合う転職エージェントを比較検討できる

転職エージェントは何社使ってもOKなので、まずは3社程度に登録し、実際に利用しながら自分に合うエージェントを見極めましょう。

「使いにくい」「合わない」と感じた転職エージェントは退会しても問題ないので、気軽に登録してみてください。

おすすめの組み合わせ

選び方2.経験に合った転職エージェントを選ぶ

転職エージェントは大きく「経験者向け」と「幅広い層向け」に分かれているため、実務経験の有無によって適したサービスが変わります。

自分の経験やスキルに合わないエージェントを選んだ場合、思うように求人を見つけられないことも少なくありません。

特に未経験の方が経験者向けのサービスを選んでしまうと、求人紹介自体を受けられないこともあるため、注意が必要です。

プログラマー経験者には、キャリアアップを狙える求人が多い「レバテックキャリア」や「ビズリーチ×IT」。

プログラマー未経験者には、ポテンシャル採用の求人が多い「ワークポート」や「リクルートエージェント」の利用がおすすめです。

※その他のおすすめ転職エージェントを確認したい方は、以下の章をご覧ください。

選び方3.IT業界や技術に詳しいアドバイザーがいる転職エージェントを選ぶ

プログラマーが転職する際は、IT業界や技術に詳しいアドバイザーがいる転職エージェントを選びましょう。

業界のトレンドやプログラミング言語に精通した担当者であれば、あなたの経験とスキルを活かせる求人を提案してくれます。

また、未経験から挑戦しやすい分野や勉強方法などもアドバイスしてくれるため、経験ゼロからでもスムーズに転職活動を進められるでしょう。

プログラマーの種類はWeb系・オープン系・汎用系など多岐にわたるため、分野ごとに詳しいアドバイザーがいるとより安心です。

IT経験者には「レバテックキャリア」、未経験者には「ワークポート」がおすすめなので、ぜひ利用してみてください。

転職エージェントを利用する流れ・活用のポイント

転職エージェントを利用する流れと、最大限活用するためのポイントを解説します。

ステップ1.登録

まずは、各転職エージェントの公式サイトから登録手続きを行います。

入力項目はそれぞれ異なりますが、1~3分程度で手続きが完了するサービスが多いです。

自分に合うサービスを比較検討し、求人の選択肢を広げられるよう、2~3社の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。

また、登録後は担当のキャリアアドバイザーから初回面談の日時を調整する連絡が来るので、都合のよい日時を伝えましょう。

ステップ2.担当キャリアアドバイザーとの面談

担当キャリアアドバイザーとの面談は、Web・電話・対面のいずれかで行われます。

面談では以下のような点をヒアリングされるので、あらかじめ整理しておくと話をスムーズに進めやすいです。

面談のおもなヒアリング内容

  • 職務経歴
  • 保有スキル・資格
  • 転職希望時期
  • 転職の目的
  • 転職の希望条件(年収・勤務地・企業規模等)

転職エージェントは転職意欲が高い求職者を優先的にサポートする傾向があるため、転職への熱意をしっかりと伝えましょう。

転職希望時期については、「良い求人があればすぐにでも」と伝えると転職意欲が高いと判断されやすいです。

なお、面談では転職やキャリアに関する相談も受け付けているので、不安がある場合は何でも相談してみましょう。

ステップ3.求人紹介・応募

ヒアリングの内容をもとに、求人紹介が行われます。

応募手続きはキャリアアドバイザーが代行してくれるので、良い求人が見つかった場合は担当者に応募の旨を伝えましょう。

また、応募の際には履歴書・職務経歴書といった応募書類の添削も行ってくれます。

プログラマー未経験からの転職では特に「志望動機」が重要になるため、相談してアドバイスをもらいましょう。

企業との条件交渉も代行してくれる

転職エージェントは、企業との給与交渉・条件交渉も代行してくれます。

キャリアアドバイザーは交渉に慣れており、適切なタイミングを見計らって交渉してくれるため、年収交渉を希望する場合は早めに担当者に伝えましょう。

ステップ4.企業との面接

書類選考を通過した後は、企業と面接を行います。

面接前にはキャリアアドバイザーが面接対策を行ってくれるため、はじめての転職でも安心して選考に臨めるでしょう。

転職エージェントによっては模擬面接を行ってくれる場合もあるので、不安な方は希望を申し出てみてください。

ステップ5.内定・入社

内定を獲得できた場合は、入社手続きに進みます。

入社日の調整などはキャリアアドバイザーが代行してくれるため、負担を軽減できます。

転職エージェントによっては現職の退職までサポートしてくれるので、困ったことがあれば相談してみてください。

プログラマーの転職事情・需要・将来性

ここでは、プログラマーの求人需要や将来性について解説します。

プログラマーの求人需要は高い

IT業界では人手不足が続いており、プログラマーは求人需要が高い状態です。

実際に「アクサス株式会社」が人材紹介会社のエンジニア採用支援担当者に対して行った調査をみると、プログラマーは求人数が多い職種の第2位となっています。

「エンジニアの理想と実際の求人」に関する調査 アクサス株式会社

(引用:アクサス株式会社のプレスリリース|2023年8月26日(土)~2023年10月5日(木)ゼネラルリサーチ調査

また、同調査では「プログラマーは需給ギャップが最も大きい」というデータも出ており、需要が非常に高いことがうかがえます。

IT業界の転職市場においてプログラマーはニーズが高いため、求職者優位で転職しやすい状況といえるでしょう。

プログラマーは未経験からでも転職可能

人手不足が続いているIT業界では、未経験者の育成に力を入れている企業も多いです。

実際に「レバテック株式会社」がIT人材を採用する企業担当者に対して行った調査では、4割以上が「エンジニア未経験者を採用している」と回答しています。

エンジニア未経験者の採用状況 レバテック人材白書2024

(引用:レバテックIT人材白書2024 11ページ|2023年11月2日~2023年11月10日調査

転職市場には「未経験歓迎」のプログラマー求人も多く出回っており、IT経験ゼロからでも挑戦しやすい状況です。

未経験からの転職は若いほど有利になりやすいため、プログラマーへの転職を考えている場合は早めに行動を起こすことをおすすめします。

また、未経験からプログラマーやエンジニアになる方法については、以下の記事を参考にしてください。

【関連記事】未経験からエンジニアになるには?転職方法・やめとけと言われる理由も解説

プログラマーが転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用すると、自力で行うよりも効率的に転職活動を進められます。

プログラマーが転職エージェントを利用するメリットをまとめたので、登録すべきか迷っている方はぜひ参考にしてください。

メリット1.経験やスキルに合う求人を紹介してもらえる

転職エージェントでは、経験やスキルにマッチする求人を迅速に紹介してくれます。

一口にプログラマーといっても種類は多岐にわたり、膨大な求人があるため、自力で自分に合う案件を探すのは大変です。

転職エージェントを利用すると、あなたの経験とスキルを細かくヒアリングしたうえで、活躍できる企業やキャリアアップにつながる求人を提案してくれます。

また未経験者の場合は、若手を積極的に育成している企業や、教育制度が充実している求人をピックアップしてくれます。

それぞれのニーズに合った求人を迅速に紹介してくれるため、効率よく転職活動を進められるでしょう。

メリット2.非公開求人を確認できる

転職エージェントでは、一般に公開されていない非公開求人を紹介してもらうことが可能です。

非公開求人は人気の優良企業や、応募の殺到が予測される好条件の求人が多い傾向があります。

なかにはその転職エージェントしか保有していない独占求人もあるため、転職の可能性を広げられるでしょう。

一般的な転職サイトでは出会えない求人を紹介してもらえる点は、転職エージェントを利用する大きなメリットです。

メリット3.IT業界の動向や企業の内部情報を教えてもらえる

転職エージェントを利用すると、IT業界の動向や企業の内部情報を詳しく教えてもらえます。

たとえば「開発言語のトレンド」「注目されている新技術」など、業界の最新情報を把握することが可能です。

また、転職エージェントの多くは求人企業に訪問したり、インタビューをしたりして企業の内部情報を収集しています。

求人紹介の際には現場のリアルな雰囲気を教えてもらえるため、自分にマッチする企業を選定しやすいでしょう。

応募候補の企業に気になる点があれば、キャリアアドバイザーに積極的に質問してみることをおすすめします。

メリット4.応募書類の作成や面接対策をサポートしてもらえる

転職エージェントでは、求人紹介のほかに「応募書類の添削」や「面接のアドバイス」といったサポートを受けることができます。

IT業界や応募企業の情報に詳しいキャリアアドバイザーが的確なアドバイスをしてくれるため、転職初心者でも安心です。

また、「レバテックキャリア」など一部転職エージェントでは本番を意識した模擬面接を行ってくれます。

想定される質問への受け答え方を練習できるので、面接に苦手意識がある方はぜひ活用してみてください。

プログラマーが転職エージェントを利用するデメリットと注意点

転職エージェントを活用するメリットは大きいですが、求人サイト等と比べると利用に手間がかかる部分もあります。

ここでは転職エージェントのデメリットや注意点について解説するので、登録前にぜひ目を通してみてください。

デメリット1.キャリアアドバイザーとやりとりする必要がある

転職エージェントを利用すると、担当のキャリアアドバイザーと面談や報連相をする必要があります。

求人応募の際にはスケジュールや進捗を共有できるよう定期的に連絡をとらなければならないため、面倒に感じられる場合も少なくありません。

転職エージェントを利用するにあたって、アドバイザーとのやりとりは避けられないため、あらかじめ理解しておきましょう。

仕事や家庭の都合で連絡がとれない時間帯がある場合は、事前に伝えておくとスムーズに対応してもらえます。

デメリット2.自分のペースで転職活動を進めにくい場合がある

転職エージェントでは積極的に求人を紹介されるため、人によっては急かされているように感じることもあります。

求人サイトのように「自分のペースで求人を探して好きなタイミングで応募する」というのは難しいため、注意が必要です。

今すぐの転職を考えておらず、求人だけ確認したい場合は、求人サイトとしても利用できる「doda」を利用することも手段のひとつです。

転職を急かされたときの対処法

求人を検討中の段階で応募を急かされた場合は、「もう少し検討したい」とはっきり伝えて問題ありません。

意向をしっかり伝えてもしつこく急かされる場合は、他の転職エージェントの利用を検討しましょう。

デメリット3.担当者と相性が合わない場合もある

転職エージェントではキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれますが、担当者と相性が合うとは限りません。

相性が合わないと「希望に合う求人を紹介してもらえない」など、転職活動に支障をきたす恐れがあるため注意が必要です。

多くの転職エージェントでは担当者の変更を受け付けているので、合わないと感じた場合は遠慮なく変更を申し出ましょう。

担当者の変更を検討すべきケース

  • 的外れな求人ばかり提案してくる
  • いつもレスポンスが遅い
  • アドバイザーの意見を押しつけてくる
  • 転職を強引に勧めてくる
  • 求職者の希望や意思を尊重してくれない

プログラマーの転職についてよくある質問

プログラマーの転職で役立つ資格は?

プログラマーの転職で役立つ資格の一例を以下にまとめました。

資格

概要

基本情報技術者試験

エンジニアの登竜門といわれる試験。
システムやソフトウェアの開発・運用に関する基礎的な知識があることを証明できる。

応用情報技術者試験

高度IT人材としての方向性を確立した人を対象とした試験。
システムやソフトウェアの開発・運用に関する応用的な知識があることを証明できる。

Java認定資格

Javaに関する知識とプログラミングスキルを認定する試験。
JavaはWebアプリケーションや業務システム、Androidアプリ開発など、幅広い分野で使用されている。

Pythonエンジニア認定試験

Pythonに関する知識とプログラミングスキルを認定する試験。
Pythonはデータ分析やAI(人工知能)開発、Webアプリケーションなど、幅広い分野で使用されている。

PHP技術者認定試験

PHPに関する知識とプログラミングスキルを認定する試験。
PHPはWebサイトやサーバーサイドのシステム開発で多く使われており、WordPressなどのCMS開発にも用いられている。

未経験からプログラマーを目指す場合は、まず基本情報技術者試験に挑戦することをおすすめします。

基礎が身についた後は、開発したい分野にあわせてプログラミング言語の資格を取得するとよいでしょう。

30代未経験からプログラマーに転職することは可能?

人手不足の企業が多いため、30代未経験からプログラマーに転職することも不可能ではありません。

ただし、未経験からの転職は年齢が上がるにつれて難易度が高くなります。

30代後半での未経験転職はよりハードルが高くなるため、プログラマーへの転職を目指しているのであれば少しでも早く行動を起こしましょう。

【関連記事】30代未経験者がITエンジニアを目指す方法!スキルの身に付け方や転職成功のコツを解説

フリーランスプログラマーにおすすめのエージェントは?

転職エージェントはフリーランス向けの案件を保有していないため、以下のような「フリーランスエージェント」を利用するのがおすすめです。

フリーランスエージェントは案件紹介から参画までサポートしてくれるので、独立を検討している方はぜひ相談してみてください。

【関連記事】フリーランスエージェントおすすめ比較!エンジニアや未経験者向けも紹介

プログラマーの仕事内容は?どんな人に向いている?

プログラマーは、ソフトウェアやアプリケーションの開発を行うことが仕事です。

開発の現場では、おもにプログラムのコーディングやテスト、バグ修正を担当します。

また、プログラマーは以下のような人に向いています。

  • 集中力がある人
  • 根気強い人
  • 新しい技術を学ぶ意欲がある人
  • 論理的思考が得意な人
  • チームで協力できる人

プログラマーの仕事はコツコツとした作業が多いため、集中力や忍耐力が必須です。

また、IT技術は進化のスピードがはやいので、継続して学習を続ける意欲も重要です。

まとめ

転職エージェントを利用すると、求人紹介から入社まで手厚いサポートを受けられます。

以下にプログラマーの転職におすすめのサービスをまとめたので、ぜひ利用してみてください。

プログラマー経験者におすすめの転職エージェント・転職サイト

サービス名特徴求人数プログラマーの求人数サポートスカウト

レバテックキャリア

公式サイト
  • キャリアアップ転職に強い
  • アドバイザーの専門性が高い
約47,400件+非公開求人SE・PGの求人数:約25,000件 丸 バツ

ビズリーチ×IT

公式サイト
  • エンジニア向けのスカウト型転職サービス
  • 年収500万円以上のキャリアアップ層~年収800万円以上のハイクラス層まで広く対応
約54,500件+非公開求人プログラミングを含む求人:約7,700件 丸
※ヘッドハンターによるサポート
丸

キッカケエージェント

公式サイト
  • きめ細かなサポートが魅力
  • ヒアリングに力を入れている
約6,000件+非公開求人非公開 丸 バツ

Geekly

公式サイト
  • ITのほか、Web・ゲーム業界の転職に強い
  • 応募書類作成のサポートに注力
約31,800件+非公開求人業務系/Web系SE・PGの求人数:約8,300件 丸 バツ

リクルートエージェントIT

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数
  • 地方都市のプログラマー求人も保有
約108,100件+非公開求人プログラマー・Webエンジニアの求人数:約87,000件 丸 丸

マイナビIT AGENT

公式サイト
  • 面接対策に力を入れている
  • 大手からベンチャー・スタートアップまで幅広い求人を保有
非公開非公開 丸 バツ

Green

公式サイト
  • 気軽に求人をチェックできる転職サイト
  • スカウトが盛んに行われている
約29,600件+非公開求人プログラマーの求人数:999件以上 バツ 丸

ウィルオブテック

公式サイト
  • 年収アップ転職に強い
  • 2名体制の手厚いサポートを提供
約5,300件+非公開求人非公開 丸 バツ

TechStars Agent

公式サイト
  • 成長軸に合わせたサポートを提供
  • 元ITエンジニアなど技術に精通したコンサルタントがサポート
非公開非公開 丸 バツ

社内SE転職ナビ

公式サイト
  • 社内SEの求人に特化
  • 入社後の定着率が高い
約6,500件+非公開求人開発エンジニア(社内SE)の求人数:約1,500件 丸 丸

paiza転職

公式サイト
  • プログラミングスキルをもとにスカウトを受けたり、求人に応募したりできる
  • 自分の市場価値を測るのにもおすすめ
約5,000件+非公開求人プログラマーの求人数:約110件 バツ 丸

最終更新:2025年5月時点

プログラマー未経験者におすすめの転職エージェント・転職サイト

サービス名特徴求人数プログラマーの求人数サポートスカウト

ワークポート

公式サイト
  • IT業界に強みを持つ総合型エージェント
  • 他にはないポテンシャル求人が充実
約117,100件+非公開求人「SE・PG」×「未経験」の求人数:約960件 丸 バツ

リクルートエージェント

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数
  • 「プログラマー・Webエンジニア×未経験でも可」の求人も充実
約582,700件+非公開求人「プログラマー・Webエンジニア」×「未経験でも可」の求人数:約2,200件 丸 丸

doda

公式サイト
  • 転職サイトやスカウトサービスとしても利用できる
  • プログラマー未経験者向けの求人を探しやすい
245,700件以上(非公開求人を含む)「業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ」「プログラマ・Webサービス系エンジニア」×「職種未経験歓迎」の求人数:約1,100件 丸 丸

最終更新:2025年5月時点

関連記事