記事一覧 お問い合わせ

AWSエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト12選!求人を探すコツも解説

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

AWSエンジニアにおすすめの転職サービス

ビズリーチ×IT

  • エンジニア向けのスカウト型転職サイト
  • 年収500万円以上のキャリアアップ層~年収800万円以上のハイクラス層まで広く対応

レバテックキャリア

  • アドバイザーの専門性が高いIT特化型エージェント
  • クラウドアーキテクト・PMなどキャリアアップに適した求人も保有

リクルートエージェントIT

  • 業界トップクラスの求人数を誇るIT特化型エージェント
  • 地方都市の求人も保有

ITインフラのクラウド化が進む近年、AWSエンジニアの需要は高い傾向にあります。

その分、求人数も多いため、自分に最適な求人を探すのは簡単ではありません。

スキルに合う求人を効率よく見つけ、より良い条件で転職するためには、転職エージェントにサポートしてもらうのがおすすめです。

本記事では、AWSエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト12社を詳しく紹介します。

選び方や転職事情も詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

AWSエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト12選

AWSエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイトの特徴をまとめました。

AWSエンジニアにおすすめの転職サービスを比較

サービス名特徴全求人数(AWSエンジニアの求人数)サポートスカウト

ビズリーチ×IT

公式サイト
  • エンジニア向けのスカウト型転職サイト
  • 年収500万円以上のキャリアアップ層~年収800万円以上のハイクラス層まで広く対応

約52,500件+非公開求人(AWS求人:非公開)

丸 ※ヘッドハンターによるサポート丸

レバテックキャリア

公式サイト
  • アドバイザーの専門性が高い
  • クラウドアーキテクト・PMなどキャリアアップに適した求人も保有

約44,600件+非公開求人(AWS求人:約320件)

丸バツ

リクルートエージェントIT

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数
  • 地方都市の求人も保有

約106,300件+非公開求人(AWS求人:約9,800件)

丸丸

Geekly

公式サイト
  • リモート可のAWS求人が充実
  • 応募書類作成のサポートに注力している

約30,600件+非公開求人(AWS求人:約1,200件)

丸バツ

マイナビIT AGENT

公式サイト
  • 人材大手マイナビが運営
  • 大手からスタートアップまで幅広い求人を保有

非公開

丸バツ

ワークポート

公式サイト
  • IT業界の転職に強い総合型エージェント
  • AWSの実務未経験から挑戦できる求人あり

約115,000件+非公開求人(AWS求人:約2,900件)

丸バツ

ウィルオブテック

公式サイト
  • エンジニアの年収アップ転職に強い
  • 好条件の非公開求人を保有

約5,300件+非公開求人(AWS求人:約160件)

丸バツ

Green

公式サイト
  • 気軽に求人をチェックできるIT・Web業界特化の転職サイト
  • 企業からの直接スカウトあり

約30,400件+非公開求人(AWS求人:999件以上)

バツ丸

JACリクルートメント

公式サイト
  • 外資系・グローバル企業の求人が充実
  • ミドル層の転職に強い

約21,400件+非公開求人(AWS求人:非公開)

丸丸

doda

公式サイト
  • 幅広い求人を保有する総合型転職エージェント
  • 転職サイト・スカウトサービスとしても利用可能

約250,800件※非公開求人を含む(AWS求人:約4,500件)

丸丸

type転職エージェントIT

公式サイト
  • typeが運営するIT特化型エージェント
  • エンジニアの転職支援実績が豊富

約13,300件+非公開求人(AWS求人:約470件)

丸バツ

Cloud Builders

公式サイト
  • AWSエンジニア専門の支援サービス
  • 事業会社や大手SIerの求人が豊富

約150件+非公開求人※すべてAWS求人

丸バツ

(最終更新日:2025年4月)

なお、迷った場合は受け身でスカウトを受けられる「ビズリーチ×IT」に登録しておくのがおすすめです。

【関連記事】クラウドエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト!選び方やメリットも紹介

ビズリーチ×IT|登録するだけで自分に合ったスカウトが届く転職サイト

ビズリーチIT

引用元:ビズリーチIT

ビズリーチ×IT」は、企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。

年収800万円以上のハイクラスエンジニアから、年収500万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。

ビズリーチの求人例

  • 年収800万円以上のAWSエンジニア求人
  • フルリモートや週1以上のリモート勤務が可能な在宅対応求人
  • 大企業や事業会社のAWSエンジニア求人

約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答しており、転職の新たな可能性が広がります。

また、ビズリーチを利用したITエンジニアの多くが平均120万円の年収アップを実現(2022年7月時点)しており、キャリアアップを目指す方に最適なサービスです。

質の高いスカウトを増やす方法

簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

ビズリーチ × IT|基本情報
運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 約54,500件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 - Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) - アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込)

(最終更新日:2025年4月)

ビズリーチIT公式サイト

レバテックキャリア|クラウド技術に詳しいアドバイザーがサポート

レバテックキャリア

引用元:レバテックキャリア

レバテックキャリア」は、アドバイザーの専門性に強みを持つIT特化型の転職エージェントです。

インフラエンジニア専門のアドバイザーが在籍しており、AWSの技術的な相談が可能です。

レバテックキャリアの特徴

  • 技術の話ができる専門アドバイザーが転職をサポートしてくれる
  • キャリアアップ転職に強い
  • 3人に2人が年収70万円アップを実現(参照元:レバテックキャリア|2023年1月~2024年3月の実績)

求人紹介の際には、あなたのAWSスキルと経験を正確に汲み取った上で最適な求人を提案してくれるため、ミスマッチを防ぎやすいでしょう。

また、キャリアアップに適した案件が多く、クラウドアーキテクト・プロジェクトマネージャーなどの求人も保有しています。

経験者向けの高年収求人が多いため、キャリアアップ・年収アップを狙っている人はぜひ利用してみてください。

レバテックキャリア|基本情報
運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://career.levtech.jp/
公開求人数 約44,000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

レバテックキャリア公式サイト 口コミや評判はこちら

リクルートエージェントIT|AWSの求人数No.1

リクルートエージェントIT

引用元:リクルートエージェントIT

リクルートエージェントIT」は、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営するIT特化型の転職エージェントです。

業界トップクラスの求人数を保有しており、AWSエンジニアの求人も非常に数が多いです。

リクルートエージェントITの特徴

  • 数多くの求人を比較検討できる
  • 大手ならではのコネクションを活かした非公開求人が充実
  • 地方都市の求人も保有

大手ならではのコネクションを活かした非公開求人も充実しているため、より良い条件で転職できる可能性が広がります。

また、リクルートエージェントは地方都市の求人を豊富に保有していることも特徴です。

札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡のAWSエンジニア求人も掲載されているため、首都圏以外で転職を考えている人にも適しています。(※2025年4月時点)

数多くの求人を比較検討できるため、迷った場合は登録しておくとよいでしょう。

リクルートエージェント×IT|基本情報
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
公式サイト https://www.r-agent.com/
公開求人数 約106,800件
非公開求人数 約62,400件
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

リクルートエージェントIT公式サイト 口コミや評判はこちら

Geekly|リモート可のAWS求人多数

Geekly

引用元:Geekly

Geekly」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

クラウドエンジニアの案件も多く扱っており、公式サイトでは「AWS」の条件で求人を探すことができます。

Geeklyの特徴

  • IT職種を熟知した専門アドバイザーがサポート
  • リモート可のAWS求人が豊富
  • 履歴書・職務経歴書作成のサポートに強い

在宅で働けるリモート案件も豊富で、AWSエンジニア求人の6割以上が「リモートワーク可」なので、柔軟な働き方がしたい人にもおすすめです。(※2025年4月時点)

また、Geeklyは応募書類作成のサポートに力を入れており、スキルの棚卸しから親身に寄り添ってくれます。

AWSエンジニアの専門的なスキルや構築経験を効果的にアピールする方法を教えてくれるので、選考対策に自信がない人もぜひ利用してみてください。

Geekly|基本情報
運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 約31,000件
非公開求人数 非公開
対応地域 一都三県・関西
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

Geekly公式サイト 口コミや評判はこちら

マイナビIT AGENT|大手企業からスタートアップまで幅広く対応

マイナビIT AGENT

引用元:マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT」は、人材大手マイナビが運営するエンジニア向けの転職エージェントです。

大手からスタートアップまで幅広い求人を保有しているため、大規模なAWS構築に携わりたい人はもちろん、スピード感のある環境で成長したい人にもおすすめです。

マイナビIT AGENTの特徴

  • 幅広い業種・企業の求人に対応
  • ITエンジニアの年収アップ率73.7%(参照元:マイナビIT AGENT|2021年10月1日~2022年9月30日の調査)
  • 他にはない非公開求人が充実

幅広い業種の求人に対応しているため、製造・広告・メディアなどIT業界以外で転職したい場合にも適しています。

また、マイナビIT AGENTにはIT業界やエンジニアの経験を持つアドバイザーも多数在籍しています。

AWSの技術に関してもしっかり理解してくれるため、専門的な相談がしたい人もぜひ利用してみてください。

マイナビIT AGENT|基本情報
運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

マイナビIT AGENT公式サイト 口コミや評判はこちら

ワークポート|実務未経験からAWSエンジニアを目指す人におすすめ

ワークポート

引用元:ワークポート

ワークポート」は、IT業界の転職に強みを持つ総合型のエージェントです。

創業以来、IT業界の転職支援に注力してきたことから業界とのコネクションが強く、他にはない求人が充実しています。

「ポテンシャル採用のAWSエンジニア求人」も扱っており、インフラエンジニアの経験があれば応募可能な案件も見受けられます。

そのため、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアからAWSエンジニアに転職したい人におすすめです。

また、ワークポートでは転職コンシェルジュが転職活動を親身にサポートしてくれます。

履歴書や職務経歴書の添削を受けられるのはもちろん、志望動機の書き方などもアドバイスしてくれるため、はじめての転職でも安心です。

WORKPORT|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 約116,600件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年4月)

ワークポート公式サイト 口コミや評判はこちら

ウィルオブテック|エンジニアの年収アップ転職に強い

ウィルオブ・テック

引用元:ウィルオブ・テック

ウィルオブテック」は、年収アップに強みを持つIT特化型の転職エージェントです。

優れた給与条件でスキルアップが見込める求人を多数保有しており、利用者(エンジニア経験者)の年収アップ率は75.5%を誇っています。(参照元:ウィルオブテック|2024年10月時点

条件交渉も手厚く支援してくれるため、転職で年収アップを狙いたい人におすすめです。

なお、公式サイトでは「クラウドインフラエンジニア(AWS/GCP他)」の条件で求人を検索することができ、「~1,000万円」など高年収の案件も多数掲載されています。(※2025年4月時点)

求人紹介の際にはサイト上に掲載されていない非公開求人も提案してもらえるので、転職の可能性を広げたい人はぜひ利用してみてください。

ウィルオブ・テック|基本情報
運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイト https://willof.jp/
公開求人数 約5,300件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

ウィルオブ・テック公式サイト 口コミや評判はこちら

Green|気軽に求人を探せるIT特化型転職サイト

Green

引用元:Green

Green」は、IT・Web業界の求人に特化した転職サイトです。

転職エージェントではないため求人紹介等のサポートは受けられませんが、サイト上で数多くの求人情報を比較できます。

AWSエンジニアの求人も充実しているため、「とりあえず求人だけ確認したい」という人におすすめです。

また、Greenは企業からのスカウトが盛んなことも特徴です。

「60%以上の人が人事担当者からの声かけをきっかけに転職に至っている」というデータもあり、転職のチャンスを広げられます。(参照元:Green

転職市場において需要が高いAWSエンジニアは好条件のスカウトを受けられる可能性があるので、ぜひ活用してみてください。

green|基本情報
運営会社 株式会社アトラエ
公式サイト https://www.green-japan.com/
公開求人数 約30,500件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国+海外
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

Green公式サイト 口コミや評判はこちら

JACリクルートメント|外資系に転職したいAWSエンジニアにおすすめ

JACリクルートメント

引用元:JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラスや外資系の転職に強みを持つ総合型エージェントです。

IT特化ではありませんが、専門職の求人が豊富なのでAWSエンジニアの転職にも十分活用できます。

語学力を活かせる求人も多いため、外資系企業への転職を考えているならば優先的に登録しておきましょう。

また、JACリクルートメントはミドル層向けの求人が多いことも特徴です。

豊富な経験を活かしてキャリアアップできる求人が多いため、マネージャーなどへステップアップしたい人もぜひ利用してみてください

JAC Recruitment|基本情報
運営会社 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 約21,200件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国+海外
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

JAC Recruitment公式サイト

doda|自由な使い方ができる総合型転職サービス

doda

引用元:doda

doda」は、幅広い機能を兼ね備えた総合型の転職サービスです。

大きな特徴として、臨機応変な使い方ができることが挙げられます。

「エージェント」として求人紹介を受けられるのはもちろん、「転職サイト」として求人に直接応募することも可能です。

さらに「スカウトサービス」として企業からのオファーを待つこともできるため、自分のペースで転職活動を進められます。

また、エンジニアの転職支援にも力を入れており「エンジニア向けの専用ページ」では、AWSの条件で求人を検索することが可能です。

「フルリモート」「フレックス」など働き方の条件も設けられるため、自分に合う企業を探しやすいでしょう。

気軽に使いやすいサービスなので、転職するかどうか検討中の人もぜひ利用してみてください。

doda転職エージェント|基本情報
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/
公開求人数 約249,000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-304785

(最終更新日:2025年4月)

doda公式サイト 口コミや評判はこちら

type転職エージェントIT|エンジニアの転職支援実績が豊富

type転職エージェントIT

引用元:type転職エージェントIT

type転職エージェントIT」は、IT・Webエンジニアの転職に特化したエージェントです。

さまざまな転職を支援する「type」が展開するサービスのひとつであり、これまでに7万人以上のエンジニアを支援してきた実績があります。(参照元:type転職エージェント|2024年5月時点

typeが培ってきたノウハウや企業の選考データをもとにした質の高いサポートを受けられるため、万全の体制で転職活動を進められるでしょう。

なお、AWSエンジニアの求人は、SIer(独立系)の案件が多い傾向にあります。(※2025年3月時点)

独立系SIerではさまざまな業務に携われるケースが多いため、AWSスキルの幅を広げたい人に特におすすめです。

type転職エージェントIT|基本情報
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式サイト https://type.career-agent.jp/service/it.html
公開求人数 約13,300件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

type転職エージェントIT公式サイト

Cloud Builders|AWSエンジニア専門の支援サービス

Cloud Builders

引用元:Cloud Builders

Cloud Builders」は、AWSエンジニア専門の転職エージェントです。

AWSに関連する案件に特化しており、EC2などを利用した初歩的な構築案件から、Lambdaを利用したサーバレス化案件など幅広く対応しています。

求人企業は事業会社や1次請けの大手SIerがメインであり、高年収・好待遇の求人が豊富です。

また、Cloud Buildersでは正社員求人以外にフリーランス向けの業務委託案件も扱っています。

フルタイム・スポットなどさまざまな案件があるため、独立に興味がある人にもおすすめです。

AWS求人を効率よく探したい人、フリーランス転向に興味がある人はぜひ利用してみてください。

Cloud Builders|基本情報
運営会社 クラウドビルダーズ株式会社
公式サイト https://www.cloudbuilders.jp/
公開求人数 約150件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年4月)

Cloud Builders公式サイト

AWSエンジニア向け|転職エージェントの選び方

AWSエンジニアの転職を成功させるためには、自分に合うエージェントを選ぶことが重要です。

どのサービスに登録するか迷った場合は、以下の選び方を参考にしてみてください。

選び方1.AWS技術に詳しいアドバイザーがいるエージェントを選ぶ

AWSエンジニアが転職活動を行う際は、技術に詳しいアドバイザーがいる転職エージェントを選びましょう。

AWSのサービスは多岐にわたり、新しい技術が次々と登場しています。

たとえば、EC2やS3、Lambdaといった代表的なサービスから、コンテナやサーバーレスなどさまざまな技術があります。

技術に精通したアドバイザーがいるエージェントを選べば、あなたのスキルや経験を理解した上で最適な求人を提案してくれます。

レバテックキャリア」などIT特化型エージェントには技術に詳しいアドバイザーが在籍しているので、ぜひ利用してみてください。

選び方2.選考対策に力を入れているエージェントを選ぶ

内定の可能性を高めるためには、選考対策に力を入れている転職エージェントを選びましょう。

AWSエンジニア向けの求人は即戦力を求めるものが多いため、実績や経験をアピールすることが重要です。

選考対策に力を入れているエージェントを選べば、職務経歴書の書き方や参画したプロジェクトのまとめ方について具体的なアドバイスを受けることができます。

また、AWSエンジニアの面接ではアーキテクチャ設計についてなど技術的な質問をされることが多く、対策が必須です。

転職エージェントでは、頻出質問への効果的な答え方を教えてくれるため、転職経験が少ない人も安心して選考に臨めるでしょう。

レバテックキャリア」や「Geekly」など、IT特化型のエージェントは技術的な観点を踏まえてアドバイスをしてくれるため、ぜひ利用してみてください。

選び方3.複数の転職エージェントに登録する

転職活動をスムーズに進めるためには、複数の転職エージェントを利用しましょう。

取り扱い求人はエージェントによって異なるため、複数社を併用することで転職の可能性を広げられます。

また、転職エージェントの複数利用には以下のようなメリットもあります。

  • 各社の独占求人を紹介してもらえる可能性がある
  • 複数の視点からアドバイスを受けられる
  • 相性の良いキャリアアドバイザーと出会う可能性を広げられる
  • 自分に合うエージェントを比較検討できる

転職エージェントは何社使ってもOKなので、まずは3社程度に登録し、どのような求人を紹介してもらえるか確認してみましょう。

「紹介求人が少ない」「合わない」と感じたエージェントはすぐに退会して問題ないので、気軽に登録してみてください。

転職エージェントを利用する流れと活用のポイント

AWSエンジニアが転職エージェントに登録して内定を獲得するまでの流れを解説します。

あわせて活用のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

ステップ1.登録

まずは、各転職エージェントの公式サイトから登録手続きを行います。

入力事項はそれぞれ異なりますが、1~3分程度で登録できるサービスが多いです。

登録後は担当アドバイザーから初回面談の予定を決める連絡がくるので、都合のよい日時を伝えましょう。

ステップ2.担当アドバイザーとの面談

担当アドバイザーとの初回面談は、Web(オンライン)もしくは対面で行われます。

以下のようなことをヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておくと面談がスムーズに進みます。

ヒアリングのおもな内容

  • 転職の理由と目的
  • 転職希望時期
  • 職務経歴
  • 保有スキル
  • 求人の希望条件(年収・勤務地・働き方など)

面談はキャリア相談の場でもあるので、悩みや気になることがあれば遠慮なく相談してください。

また、リモート(在宅)・フレックスなど働き方の希望がある場合は、面談の際に伝えましょう。

ステップ3.求人紹介・応募

面談でのヒアリング内容をもとに、求人を紹介してくれます。

良い求人があった場合は、担当アドバイザーに応募の旨を伝えましょう。

なお、応募の手続きは担当アドバイザーが代行してくれます。

履歴書・職務経歴書など応募書類の添削も受けられるため、不安な点があれば何でも気兼ねなく相談してください。

年収アップを狙っている場合は…

転職エージェントは、企業との給与交渉・条件交渉も代行してくれます。

キャリアアドバイザーは交渉に慣れており、適切なタイミングで交渉を進めてくれるため、年収交渉を希望する場合は早めに担当アドバイザーに伝えましょう。

ステップ4.企業との面接

書類選考を通過した後は、企業との面接に進みます。

担当アドバイザーが面接日を調整してくれるので、都合のよい日時を伝えましょう。

また、多くの転職エージェントでは、面接対策を受けられます。

自己PRの仕方のアドバイスや、模擬面接のサービスもあるので万全の状態で選考に臨めるでしょう。

ステップ5.内定・入社

選考の結果は、担当アドバイザー経由で通知されます。

採用となった場合は、入社手続きへと進みます。

現職の退職や入社日の調整なども担当アドバイザーがフォローしてくれるため、わからないことがあれば相談してください。

AWSエンジニアとは?仕事内容・転職事情を解説

ここでは、AWSエンジニアの仕事内容や転職事情について解説します。

AWSエンジニアはAWSを用いてインフラを設計・構築・運用する技術者

AWSエンジニアとは、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS(Amazon Web Services)」を利用してインフラ構築を行うクラウドエンジニアのことを指します。

AWSエンジニアの仕事内容は、おもに以下のとおりです。

要件定義

  • クライアントからシステムに対する要望や要件をヒアリングし、定義する。
  • 要件を満たすAWSサービスを選定する。

設計

  • 要件定義をもとに必要な機能を洗い出し、システムの設計を行う。
  • AWSが提供しているサーバー・DB・ネットワークを用いて要件を満たすよう、パラメータの設計やアーキテクチャを決める。

構築

  • 設計で決めた設定値をもとにAWS上にて設定作業を行う。
  • AWSの各サービスを用いて仮想サーバ・ストレージ・ネットワーク・データベースといったITインフラを組み合わせてシステムを構築する。
  • 構築した環境の構成管理を行う。

運用

  • リソース状況の監視、データのバックアップ、障害時対応など保守・運用作業を行う。

AWSエンジニアは需要が高く将来性にも期待できる

近年、AWSをはじめとしたクラウドサービスを利用する企業は増加しており、AWSエンジニアは高い需要があります。

クラウドサービスの利用状況 令和3年版情報通信白書

(引用:令和3年版情報通信白書|総務省

また、AWSを含むPaaSは市場規模が拡大しており、「ユーザーの継続的な利用傾向が強いことから今後も高い成長が見込まれる」とされています。(参照元:令和5年版情報通信白書|総務省

特にAWSはシェア率が高いサービスであるため、AWSエンジニアの需要は今後も高い状況が続くと予測できるでしょう。

AWSエンジニアが転職エージェントを利用するメリット

「転職エージェントを本当に利用すべきなのか」と疑問を感じている人もいると思います。

ここでは、AWSエンジニアが転職エージェントを利用するメリットを解説するので、登録すべきか判断する参考にしてください。

メリット1.AWSの最新技術やトレンドについて教えてくれる

転職エージェントを利用すると、IT業界に精通したアドバイザーがAWSの最新情報やトレンドを教えてくれます。

「どのようなスキルが求められているか」「どの技術を強化すべきか」がわかるので、キャリア形成をするのに役立ちます。

特にAWSをはじめとしたクラウド技術は進化のスピードが速く、トレンドを追いかけないとスキルが陳腐化しやすいです。

転職エージェントは企業に人材を紹介するなかで得た鮮度の高い情報を提供してくれるため、今後も活躍し続けるために必要なスキルを把握できるでしょう。

多くの転職エージェントは情報収集段階でも利用できるため、転職を迷っている人もぜひキャリア相談を受けてみてください。

メリット2.非公開求人を教えてくれる

転職エージェントでは、一般には公開されていない「非公開求人」を紹介してもらうことが可能です。

非公開求人は、公開すると応募が殺到することが予想される好条件の求人が多い傾向にあります。

非公開求人の例

  • 競争が激しい大手企業の求人
  • 経験豊富なAWSエンジニアを求める高年収求人
  • 大規模プロジェクトを担当するAWSエンジニア求人
  • クラウドアーキテクトなど上位職の求人

非公開求人の紹介を受けることで、より良い条件で転職できる可能性を広げられるでしょう。

また、非公開求人のなかにはその転職エージェントだけが保有している「独占求人」も存在します。

複数の転職エージェントに登録しておけば各社の独占求人を紹介してもらえる可能性があるので、ぜひ2~3社を併用してみてください。

メリット3.求人企業の業務や働き方を詳しく教えてくれる

転職エージェントは、求人票には記載されていない企業の内部情報を教えてくれます。

以下のような深い部分まで情報を把握できるため、自分のスキルや経験を活かせる求人か判断しやすいでしょう。

提供してくれる情報の例

  • AWSの活用方法
  • 導入ステージ
  • チームの構成
  • 開発環境
  • 企業文化

特にチーム構成と開発環境は、働きやすさやプロジェクトのスムーズな進行に大きく影響します。

求人や企業について気になる点がある場合は、遠慮なく転職エージェントに確認しましょう。

AWSエンジニアが転職エージェントを利用するデメリット

転職エージェントを利用するメリットは多いですが、一部注意点もあります。

転職活動をスムーズに進めるためにも、以下の点についてはしっかりと理解しておきましょう。

デメリット1.アドバイザーと面談や報連相する必要がある

転職エージェントに登録すると、面談・求人紹介・応募などさまざまなタイミングで担当アドバイザーとやりとりする必要があります。

定期的な報連相が必要になるため、人によっては面倒に感じられるかもしれません。

頻繁なやりとりを控えたい場合は、連絡可能な曜日や時間帯をあらかじめ伝えておくことをおすすめします。

デメリット2.担当アドバイザーと相性が合わない場合もある

転職エージェントのアドバイザーやコンサルタントは転職活動をサポートしてくれる存在ですが、担当者と相性が合わない場合もあります。

相性が合わないと「希望に合う求人を紹介してもらえない」など、転職活動に支障をきたす恐れがあるため注意が必要です。

利用中に以下のような不満が生じた場合は、担当者を変更してもらうことを検討しましょう。

  • 的外れな求人ばかり提案してくる
  • いつもレスポンスが遅い
  • アドバイザーの意見を押しつけてくる
  • 転職を強引に勧めてくる
  • 求職者の希望や意思を尊重してくれない

多くの転職エージェントでは担当者の変更を受け付けているので、問い合わせフォームや窓口から連絡してください。

AWSエンジニアの転職についてよくある質問

AWSエンジニアの転職で役立つ資格は?

AWSエンジニアの転職で役立つ資格の一例をまとめました。

資格試験

概要

AWS認定クラウドプラクティショナー

クラウドへの理解と基礎的なAWSの知識を検証する試験

AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)

AWSで分散システムを設計および実装する能力を検証する試験

AWS認定デベロッパーアソシエイト(DVA)

クラウドベースのアプリケーションで書き込みおよびデプロイを行う能力を検証する試験

AWS認定SysOpsアドミニストレーターアソシエイト(SOA)

AWSでワークロードをデプロイ、管理、運用する能力を検証する試験

AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)

多様で複雑な要件のなかでAWSのアプリケーションを設計、デプロイ、評価する能力を検証する試験

AWS認定DevOpsエンジニアプロフェッショナル(DOP)

AWSのインフラストラクチャとアプリケーションのテストおよびデプロイを自動化する能力を検証する試験

(参照元:AWS

資格を効果的に活用するためには、自分の業務にマッチする試験を選ぶことが大切です。

AWSの経験がない場合は、まず「AWS認定クラウドプラクティショナー」の取得を目指すとよいでしょう。

AWSエンジニアの平均年収は?

「求人ボックス」のデータによると、AWSエンジニアを含むクラウドエンジニアの平均年収は545万円です。(参照元:求人ボックス|2025年3月時点

ITインフラのクラウド化が進む近年、AWSエンジニアの需要は拡大しており、平均年収も高い傾向にあります。

未経験からAWSエンジニアになることは可能?

IT経験がまったくない状態からAWSエンジニアになるのは難易度が高いです。

一方で、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアの経験があれば、AWSの実務経験がなくてもAWSエンジニアに転職できる可能性があります。

実務未経験から転職したい場合は「AWS認定クラウドプラクティショナー」など資格の取得を目指しつつ、AWSの知識を身につけましょう。

また、業務ではプログラミング言語「Python」を使用する場面も多いため、並行して学習を進めることをおすすめします。

AWSエンジニアはやめとけといわれる理由は?

AWSエンジニアは、知識のアップデートが大変なため「やめとけ」といわれることがあります。

クラウド環境は進化を続けており、AWSもアップデートや新機能の追加が頻繁です。

勉強を続けなければスキルが陳腐化しやすいため、「きつい」「やめとけ」といわれることがあります。

一方、学習リソースが豊富であり、独学で勉強しやすい点は魅力です。

クラウドは将来性にも期待できる領域なので、AWSエンジニアを目指す価値は十分にあるといえるでしょう。

AWSエンジニアのキャリアパスは?

AWSエンジニアのキャリアパスとしては、おもに以下が挙げられます。

  • AWS以外のクラウド技術も身につけ、幅広いスキルを持つ「クラウドエンジニア」になる
  • AWSの高度な専門知識を活かして「クラウドアーキテクト」になる
  • AWSやクラウドを得意とする「セキュリティエンジニア」になる
  • プロジェクト管理やリーダーの経験を活かして「プロジェクトマネージャー」になる

専門知識を持つAWSエンジニアには幅広いキャリアパスがあります。

キャリアについて悩んでいる場合は、「レバテックキャリア」など転職エージェントに相談してみることも手段のひとつです。

AWSエンジニアはフリーランスでも働ける?

AWSエンジニア向けの業務委託案件は多いため、フリーランスとして働くことも十分可能です。

実際、フリーランスエージェント「レバテックフリーランス」には以下のような案件も多く掲載されています。

レバテックフリーランス AWS 案件例

(引用:レバテックフリーランス|2025年3月時点

また「レバテックフリーランス」では、正社員からフリーランスに転向したい人の相談も受け付けています。

「今のスキルで独立できるのか」「単価はどのくらいになりそうか」など詳しく教えてくれるので、ぜひ相談してみてください。

まとめ

AWSエンジニアの転職活動を効率よく進めるためには、転職エージェントを利用して求人紹介や選考対策のサポートを受けるのがおすすめです。

以下のサービスはIT業界の転職に強く、AWSエンジニアの転職を手厚く支援してくれるので、ぜひ利用してみてください

AWSエンジニアにおすすめの転職サービス

ビズリーチ×IT

  • エンジニア向けのスカウト型転職サイト
  • 年収500万円以上のキャリアアップ層~年収800万円以上のハイクラス層まで広く対応

レバテックキャリア

  • アドバイザーの専門性が高いIT特化型エージェント
  • クラウドアーキテクト・PMなどキャリアアップに適した求人も保有

リクルートエージェントIT

  • 業界トップクラスの求人数を誇るIT特化型エージェント
  • 地方都市の求人も保有

関連記事