フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェントをご紹介します。
フロントエンドエンジニアとは、Web サイトやアプリケーションなどのユーザーが見ているページのデザインを開発するエンジニアのことです。
自社で Web サービスを開発している企業が増えているため、フロントエンドエンジニアの需要も伸びています。
本記事では、フロントエンドエンジニア向けの転職エージェントの選び方や、転職エージェントを利用するメリット・デメリットをご紹介します。
気になる年収や求められるスキルについても解説しているので、ぜひ参考にしてフロントエンドエンジニアの転職成功を目指しましょう。
フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト
フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェントと転職サイトを10社紹介 しているので、自分に合ったサービスに登録してみてください。
サービス名 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応地域 |
---|---|---|---|
公式サイト | 約44,600件 | 非公開 | 全国 |
公式サイト | 約52,500件 | 非公開 | 全国 |
公式サイト | 非公開 | 非公開 | 全国 |
公式サイト | 約30,600件 | 非公開 | 関東・関西 |
公式サイト | 約106,300件 | 約62,400件 | 全国 |
公式サイト | 約115,000件 | 非公開 | 全国 |
公式サイト | 約5,300件 | 非公開 | 全国 |
公式サイト | 約30,400件 | 非公開 | 全国+海外 |
公式サイト | 約13,300件 | 非公開 | 全国+海外 |
公式サイト | 約250,800件 | 非公開 | 全国 |
(最終更新日:25年3月)
レバテックキャリア
引用元:レバテックキャリア
「レバテックキャリア」は、エンジニアの転職サポートに強みのある転職エージェントです。
フロントエンドエンジニアをはじめ、約 50 種類の IT 専門職の転職サポートを行っています。
キャリアアドバイザーとの面談によって、転職者のスキルの市場価値を正しく判断し、適性のある求人を紹介することが可能です。
これまでのスキルの棚卸しや自己分析、最適なキャリアプランの提案や転職に関する相談が可能なので、ぜひサポートを受けてみてください。
保有求人は主に経験者向けのため、エンジニア経験者やプログラミングスキルを有している方におすすめです。
応募書類の添削や面接対策などのサポートも充実しているので、ぜひ登録しておきましょう。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約44,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
レバテックキャリア公式サイト 口コミや評判はこちらビズリーチ ×IT
引用元:ビズリーチIT
「ビズリーチ ×IT」は、企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。
年収 800 万円以上のハイクラスエンジニアから、年収 500 万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。
ビズリーチの求人例
- 年収 800 万円以上の IT エンジニア求人
- フルリモートや週 1 以上のリモート勤務が可能な在宅対応求人
- 大企業や事業会社のエンジニア求人
フロントエンドエンジニアの求人も多数掲載されており、社内ツールや外販のプロダクトのフロントエンド開発、契約マネジメントプラットフォームにおけるフロントエンド開発などの求人を扱っています。
約 7 割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答し、IT エンジニアの多くが平均 120 万円の年収アップを実現(2022 年 7 月時点)しており、キャリアアップを目指す方に最適なサービスです。
質の高いスカウトを増やす方法
簡易職歴書(27 問/入力時間 10 分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
公開求人数 | 約52,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 - Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) - アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込) |
(最終更新日:2025年3月)
ビズリーチIT公式サイト 口コミや評判はこちらマイナビ IT AGENT
引用元:マイナビIT AGENT
「マイナビ IT AGENT」は、IT・Web エンジニアの転職サポートに特化した転職エージェントです。
未経験者向けの求人も保有しているため、フロントエンドエンジニア未経験から転職を目指す方も利用できます。
また、マイナビ IT AGENT は、面倒な面接日程の調整や平日夜間の相談などが可能なので、働きながら転職活動をする方にもおすすめです。
企業との給与交渉の代行も可能なので、転職による年収アップを目指せるでしょう。
IT 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍しているので、専門性の高いサポートを希望する方は、ぜひ登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
マイナビIT AGENT公式サイト 口コミや評判はこちらGeekly(ギークリー)
引用元:Geekly
「Geekly(ギークリー)」は、IT 転職のエキスパートとして 12 年の実績がある転職エージェントです。
IT・Web・ゲーム業界の動向に精通しており、フロントエンドエンジニアの求人も多数保有しています。
リモートワークやフレックス制度を導入している求人も多数あり、自分に合った働き方の求人を見つけることが可能です。
IT・Web 業界に特化した職種別の履歴書・職務経歴書のテンプレートがあるため、書き方に迷ったときに活用できます。
年収診断やキャリアパス診断などのコンテンツも多数あるので、転職に役立つ情報がほしい方はぜひ登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社Geekly |
---|---|
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
公開求人数 | 約30,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 一都三県・関西 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
Geekly公式サイト 口コミや評判はこちらリクルートエージェント IT
引用元:リクルートエージェントIT
「リクルートエージェント IT」は、株式会社リクルートが運営する IT 特化の転職エージェントです。
フロントエンドエンジニアをはじめ、インフラエンジニアやネットワークエンジニアなど、エンジニア求人を多数保有しています。
転職活動を手間なく進めたい方に適したサポートが充実しており、メリハリのある働き方を実現できる求人も豊富です。
各職種・業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが在籍しているため、潜在的な能力や将来的なキャリアパスを踏まえた求人を紹介してくれるでしょう。
企業との交渉も代行してくれるので、年収アップを実現できる可能性もあります。
内定後も入社日の調整や円満退社のアドバイスをしてくれるため、手厚いサポートを希望する方はぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
公開求人数 | 約106,300件 |
非公開求人数 | 約62,400件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
リクルートエージェントIT公式サイト 口コミや評判はこちらワークポート
引用元:ワークポート
「ワークポート」は、IT 業界の転職サポートに強みを持つ転職エージェントです。
創業当初から IT 業界の転職支援に注力しており、他にはない独自の求人が充実しています。
未経験者向けのポテンシャル求人も多いため、とくに 20 代の若手におすすめのサービスです。
また、各業種・職種に精通した「転職コンシェルジュ」がサポートを提供しており、フロントエンドエンジニアの仕事に詳しいコンシェルジュも在籍しています。
「未経験からフロントエンドエンジニアを目指す際にまず何をすべきか」など、有益なアドバイスをもらえるため、転職活動を効率よく進められるでしょう。
ポテンシャル採用の求人をチェックしたい方や、IT 業界に詳しいコンシェルジュにサポートしてもらいたい方は、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
公開求人数 | 約115,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-040590 |
(最終更新日:2025年3月)
ワークポート公式サイト 口コミや評判はこちらウィルオブテック
引用元:ウィルオブ・テック
「ウィルオブテック」は、エンジニアの転職サポートに特化した転職エージェントです。
キャリアアドバイザーとの個別面談から最短 1 か月、平均 2 か月半で内定獲得を目指せるため、時間をかけずに転職したい方におすすめです。
また、希望条件と職場環境の両面で満足できる求人紹介を受けられるため、ミスマッチによる早期退職を防げます。
登録時にコーディングテストで市場価値を可視化できるので、自分のスキルレベルに合った最適な求人紹介を受けることが可能です。
求人のマッチング度が高いため、転職成功率が高く、スピーディーに内定獲得を目指せるでしょう。
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公式サイト | https://willof.jp/ |
公開求人数 | 約5,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
ウィルオブ・テック公式サイト 口コミや評判はこちらGreen
引用元:Green
「Green」は、IT 業界最大級の求人数を誇る転職サイトです。
ほぼすべての求人ページに企業の写真が掲載されているため、応募前に会社の雰囲気がわかることがメリットです。
また、企業の人事担当者から直接スカウトが届く場合があり、利用者の 60%以上の方がスカウトをきっかけに転職を成功させています(参照:Green)。
気になる企業に興味を伝える機能もあり、マッチングするとカジュアル面談ができるため、面接前に上司や社員、リアルな会社の雰囲気を肌で感じることが可能です。
キャリアアドバイザーによる転職サポートは受けられませんが、自分のペースで転職活動を進めたい方は、ぜひ登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社アトラエ |
---|---|
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
公開求人数 | 約30,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
Green公式サイト 口コミや評判はこちらtype 転職エージェント IT
引用元:type転職エージェントIT
「type 転職エージェント IT」は、IT・Web エンジニアの転職に特化した転職エージェントです。
約 80%の利用者が年収アップを実現しており、フロントエンドエンジニアへの転職で年収アップを目指す方におすすめです(type 転職エージェント IT で転職をした方で年収アップした人の割合|計測期間:2021 年 10 月 1 日~ 2022 年 9 月 30 日)。
また、type 転職エージェント IT では求人紹介のミスマッチが少なく、入社前に企業との条件のすり合わせを行っているため、転職後の定着率は 98.1%と高い水準を誇っています(type 転職エージェント IT で転職をし入社後 3 ~ 6 か月間在籍された方の割合|集計期間:2023 年 4 月 1 日~2023 年 12 月 31 日)。
IT・Web エンジニア向けの転職相談会や転職ノウハウのコンテンツも充実しているので、ぜひ登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
公開求人数 | 約13,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
type転職エージェントIT公式サイトdoda
引用元:doda
「doda」は、検索機能が充実している転職サービスです。
求人検索ページでは「職種未経験歓迎」「業種未経験歓迎」「学歴不問」「第二新卒歓迎」などの細かな条件を設定できるため、自分に合った求人を探しやすいでしょう。
また、doda は転職エージェントと転職サイト、両方の機能を持っていることも特徴のひとつです。
エージェントサービスを利用せずに自分で求人を探して直接応募できるため、自分のペースで転職活動を進めたい方にも適しています。
転職を迷っている方や情報収集だけしたい方にもおすすめできるサービスなので、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://doda.jp/ |
公開求人数 | 約250,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-304785 |
(最終更新日:2025年3月)
doda公式サイト 口コミや評判はこちらフロントエンドエンジニア向けの転職エージェントの選び方
フロントエンドエンジニア向けの転職エージェントを選ぶ際は、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
フロントエンドエンジニア向けの転職エージェントの選び方
フロントエンドエンジニアの求人数が多い転職エージェントを選ぶ
転職を成功させるには、フロントエンドエンジニアの求人数が多い転職エージェントを選ぶことが大切です。
求人数が多い転職エージェントに登録すれば、転職先の選択肢が広がり、多数の求人を比較検討できます。
ただし、転職エージェントによって保有している求人の業種や職種に偏りがあるため、どのような求人を保有しているかを事前に確認しましょう。
また、非公開求人を豊富に保有している転職エージェントなら、好条件の求人が見つかる可能性があります。
複数の転職エージェントに登録することで、さらに多くの求人から希望に合った求人を探せるでしょう。
キャリアアドバイザーのサポートが充実している転職エージェントを選ぶ
転職エージェントに登録すると専任のキャリアアドバイザーからさまざまな転職サポートを受けられます。
フロントエンドエンジニアの転職を成功させるには、サポートが充実している転職エージェントを選びましょう。
初めて転職する方は、応募書類の添削やキャリア相談など、サポートの充実度によって転職成功が左右される可能性があります。
また、エンジニア経験者のキャリアアップ転職なら、魅力的な自己 PR をするためのアドバイスなどの丁寧な面接対策や、年収・待遇面の交渉を代行してくれる転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントによってキャリアアドバイザーのサポート内容が異なる場合もあるため、充実したサポートを受けられる転職エージェントを選びましょう。
エンジニアの転職事情に詳しい転職エージェントを選ぶ
フロントエンドエンジニアの転職成功を目指すなら、IT 業界に特化していることはもちろん、エンジニアの転職事情に詳しい転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
エンジニアにはさまざまな職種があり、それぞれに必要なスキルが異なるため、業界・職業ごとの転職事情に精通したキャリアアドバイザーが在籍していれば専門性の高いアドバイスを受けられます。
また、業界事情に詳しい転職エージェントを利用すれば、求人情報だけではわからない企業情報を得られる可能性もあるため、自分に合った転職先を見つけやすいでしょう。
フロントエンドエンジニアの転職に利用するなら、エンジニア職種への理解度の高い転職エージェントを選ぶことが大切です。
フロントエンドエンジニアが転職エージェントを利用するメリット
フロントエンドエンジニアの転職では、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
しかし、転職エージェントを利用したことがない方は、必要性を感じていない場合もあるでしょう。
ここでは、フロントエンドエンジニアの転職で転職エージェントを利用するメリットをご紹介します。
フロントエンドエンジニアが転職エージェントを利用するメリット
希望に合った求人を紹介してくれる
転職エージェントを利用するメリットは、希望に合った求人を紹介してくれ点です。
フロントエンジニアの求人を多数紹介してくれることはもちろん、年収や待遇面などの希望条件や、スキルレベル・適性に合った求人を厳選して紹介してくれます。
キャリアアドバイザーとの個別面談時に希望条件やこれまでの経験について詳しく伝えることで、より希望に合った求人紹介を受けられるでしょう。
また、リモートワークやフレックス制度など、希望する働き方に合った求人紹介を受けることも可能です。
プライベートと両立させたい方や、スキルアップ・年収アップを目指す方などは、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。
書類の添削や面接対策などのサポートを受けられる
IT 業界やエンジニアの転職に精通した転職エージェントを利用すれば、フロントエンジニアに求められる人物像を踏まえた応募書類の作成や面接対策を受けられます。
フロントエンドエンジニア未経験者の場合は、企業がどのような人材を求めているのか、必要な経験やスキルは何なのか、ポートフォリオの作成方法などのアドバイスをもらえます。
キャリアアップ転職では、スキルや実績を存分にアピールするための模擬面接を行ってくれる場合もあるため、転職成功につながりやすいでしょう。
フロントエンドエンジニアとしての内定を獲得するためにも、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。
給与交渉や日程調整を代行してくれる
転職エージェントを利用すると、給与交渉や面接日程の調整などを代行してくれることがメリットです。
年収アップを目指して転職する場合、自分では企業側に言いづらいこともありますが、転職エージェントを利用すれば、専任のキャリアアドバイザーが交渉してくれます。
また、複数の求人に応募する際、面倒な面接日程の調整も代行してくれるので、転職活動に専念することが可能です。
スムーズに転職活動を進められるうえ、希望に近い条件で転職成功を目指せるので、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。
フロントエンドエンジニアが転職エージェントを利用するデメリット
転職エージェントを利用するメリットは多いですが、人によってはデメリットを感じる場合もあります。
ここでは、フロントエンドエンジニアが転職エージェントを利用するデメリットについて見ていきましょう。
フロントエンドエンジニアが転職エージェントを利用するデメリット
キャリアアドバイザーと相性が合わない場合がある
転職エージェントを利用すると専任のキャリアアドバイザーが付きますが、相性が合わない場合もある点がデメリットです。
相性が合わないキャリアアドバイザーが担当になると、うまくコミュニケーションが取れずに転職活動に支障をきたす場合があります。
また、連絡への返信が遅いキャリアアドバイザーだと、転職活動に関する質問があった場合にスムーズに解決できません。
キャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じる場合は、公式サイトの問い合わせフォームから担当者の変更を申し出るか、他の転職エージェントの利用を検討しましょう。
転職を急かされる場合がある
転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーから転職を急かされる場合があります。
転職エージェントは求職者の転職を成功させることで成功報酬が発生するため、ある程度は仕方のないことですが、担当者によっては内定を獲得しやすい求人をゴリ押ししてくる場合もあるため注意が必要です。
また、希望しない企業の内定承諾を迫られるケースもあるため、転職を希望しない場合はしっかりと断る必要があります。
今すぐ転職を希望しない方は、転職希望時期の目安を伝えておくと、強引な対応が緩和される場合もあるでしょう。
連絡がしつこい場合がある
転職エージェントを利用すると、マッチした求人が見つかるとメールや電話で連絡が来ます。
しかし、現在仕事を続けながら転職活動をしている方は、平日の日中に頻繁に連絡が来ると仕事に支障をきたす場合もあるでしょう。
あまりにも連絡がしつこい場合は、連絡の時間帯や曜日を指定するか、仕事中は連絡を控えてほしい旨を伝えるのがおすすめです。
それでも改善されない場合は、別の転職エージェントの利用を検討しましょう。
フロントエンドエンジニアの転職でよくある質問
フロントエンドエンジニアの転職でよくある質問
フロントエンドエンジニアの仕事内容は?
フロントエンドエンジニアの主な仕事内容は、Webサイトやアプリケーションのユーザーから見える部分を開発することです。
フロントエンドエンジニアは、一般ユーザーから見える部分の開発を行う仕事で、主に以下のような業務を担当します。
作業ジャンル | 作業内容 |
---|---|
UI/UXデザインの実装 | Webデザイナーが作成したデザインをもとに、HTML/CSS、JavaScriptを使ってウェブサービスを構築する |
レスポンシブ対応 | デバイスの画面サイズに応じてデザインやレイアウトが適切に表示されるようにコーディングする |
インタラクティブ要素の開発 | ボタン、フォーム、アニメーションなど、ユーザーが操作するインターフェースを実装する |
パフォーマンスの最適化 | ウェブページの表示速度や反応速度を改善する |
APIとの連携 | バックエンドエンジニアが作成したAPIを利用し、データの取得や送信を行い、ユーザーインターフェースに反映させる |
バグ修正・保守 | 既存のコードの問題点を修正し、サイトの安定性を保つ |
フロントエンドエンジニアに求められるスキルは?
未経験からフロントエンドエンジニアを目指すなら、以下のスキルを身につけておくことは必須です。
必要なスキル | 内容 |
---|---|
HTML | ウェブページの構造を定義するマークアップ言語のこと。コンテンツの見出し、段落、リンク、画像などを記述する。 |
CSS | ウェブページのデザインやレイアウトを指定するスタイルシート言語のこと。色、フォント、余白、配置など、ビジュアル要素を整える。 |
JavaScript | ウェブページに動的な要素を加えるプログラミング言語のこと。ユーザーの操作に応じて画像が変わるなど動きを加える。 |
HTML/CSSの知識をしっかり身につけて静的なウェブページを作成できるようになったら、JavaScriptを学ぶのがおすすめです。
変数・データ型・条件分岐・ループなどの基本的な構文をしっかり学び、コードを書く基礎を固めておくと評価されやすいでしょう。
フロントエンドエンジニアの平均年収はどれくらい?
求人情報サイト「求人ボックス」によると、フロントエンドエンジニアの平均年収は正社員で 402 万円です。
地域別に見てみると、もっとも高いのが中国地方の 491 万円、次いで四国地方の 483 万円となっており、もっとも高い都道府県は鳥取県の 492 万円です。
年代別では 50 ~ 54 歳の 666 万円がもっとも高く、男性のほうが平均年収が高い傾向があります。
また、派遣社員として働く場合の平均時給は 2,146 円、アルバイト・パートとして働く場合の平均時給は 1,299 円となっています。
未経験からフロントエンドエンジニアに転職できる?
フロントエンドエンジニアは需要が高い職種のため、未経験からでも転職することは十分に可能です。
しかし、専門的な知識が必要な職種のため、エンジニアやプログラマーの経験がまったくない方やプログラミング初心者の場合は非常に難しいと考えられます。
まずは、プログラミングの基礎的な知識を身につけてから転職を目指しましょう。
フロントエンドエンジニアの転職で有利になる資格はある?
フロントエンドエンジニアの転職で有利になる資格はいろいろありますが、以下の 5 つを取得しておくのがおすすめです。
- HTML5 プロフェッショナル認定試験
- 基本情報技術者試験
- ウェブデザイン検定
- Web クリエイター能力認定試験
- ウェブ解析士
フロントエンドエンジニアの転職で有利になる資格は、以下の5つです。
資格名 | 内容 |
---|---|
HTML5プロフェッショナル認定試験 | HTML5、CSS3、JavaScriptなどのマークアップの技術力と知識を認定する試験。 |
基本情報技術者試験 | 経済産業省が認定する国家試験で、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定する資格。 |
ウェブデザイン検定 | 厚生労働大臣指定の特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施し、関連国際標準規格等に基づきウェブデザインの知識・技能、実務能力が問われる試験。 |
Webクリエイター能力認定試験 | WWWで利用される技術の世界的な標準化を図るW3Cに完全準拠した、セマンテックなマークアップスキルを測定する認定試験。 |
ウェブ解析士 | アクセス解析をはじめとしたウェブ解析データを活用し、デジタルマーケティングを通して事業の成果を導く人材を育てる資格。 |
とくに未経験からフロントエンドエンジニアを目指す場合は、転職前に取得しておくと良いでしょう。
フロントエンドエンジニアが転職エージェントを上手に活用するコツは?
フロントエンドエンジニアが転職エージェントを上手に活用するコツは、複数のサービスを併用し、選考対策サポートを最大限に利用することです。
フロントエンドエンジニアの転職を成功させるには、キャリアアドバイザーによる転職サポートを最大限に活用することが大切です。
キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングまでに希望条件を整理し、スキルや経験を明確に伝えることでマッチング度の高い求人紹介を受けられるでしょう。
また、複数の転職エージェントを併用することで、転職エージェント利用のデメリットを回避することが可能です。
転職エージェントによっては、担当者と LINE を使用したやり取りが可能な場合もあるので、気軽に転職に関する悩みを相談できるでしょう。
まとめ
フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイトをご紹介しました。
フロントエンドエンジニアにおすすめの転職サービス
フロントエンドエンジニアの具体的な仕事内容は、Web サイトやアプリケーションのユーザーから見える部分を開発することです。
未経験から転職することも可能ですが、エンジニアやプログラマーの経験がない場合は、必要なスキルを身につけてから転職を目指しましょう。
自分に合った転職サービスを最大限に活用して、フロントエンドエンジニアへの転職を成功させてください。