記事一覧 お問い合わせ

レバテックキャリアはエンジニア未経験だと断られる?公開求人や特徴から実態を調査

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

IT転職に強みを持つ「レバテックキャリア」は高年収・好条件の求人が充実しており、利用してみたいと考えている方も多いと思います。

結論、レバテックキャリアは経験者向けの求人が多いため、エンジニアやデザイナー未経験の方にはあまりおすすめできません。

この記事では、レバテックキャリアが未経験転職に適さない理由や、求人紹介を断られたときの対処法を解説します。

未経験でも迷わず行動できる具体的な転職方法がわかるので、ぜひ参考にしてください。

未経験者には「ユニゾンキャリア」がおすすめ

ユニゾンキャリア

引用:ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア」は、IT・Web業界専門の転職エージェントです。

経験者向けから未経験者向けまで幅広い求人を保有しているため、自分のレベルに合う案件を見つけやすいでしょう。

また、IT業界出身のアドバイザーが多数在籍しており、未経験転職の相談にも対応してくれます。

あなたに合った転職プランを提案してくれるので、ぜひ気軽に相談してみてください。

レバテックキャリアはエンジニア・デザイナー未経験だと断られる?

エンジニアやデザイナー未経験でも、レバテックキャリアに登録することは可能です。

ただし、以下のような未経験者は、登録できてもメール等で連絡がきて求人紹介を断られてしまう可能性があります。

求人紹介を断られてしまう可能性があるケース

  • エンジニアやデザイナーの経験がまったくない(知識ゼロ)
  • 開発やデザインの経験はあるがポートフォリオなどの成果物がない
  • 社会人経験がない
  • 求人が少ない地方での転職を希望している
  • 希望職種のレベルが高すぎる

また、断られなかった場合でも紹介される求人が限られたり、希望のタイミングで求人を案内してもらえなかったりして十分に活用できない可能性があります。

そのため、未経験からIT業界・エンジニア・デザイナーなどに転職したい場合は、他の転職エージェントを利用することも検討したほうがよいでしょう。

記事後半では「未経験者におすすめのサービス」を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

未経験者でも求人を紹介してもらえる可能性があるケース

レバテックキャリアは経験者をおもな対象としているサービスですが、以下のような場合は未経験でも求人を紹介してもらえる可能性があります。

求人を紹介してもらえる可能性があるケース

  • 大学もしくは個人で開発やデザインの経験がある
  • スキルを示せるポートフォリオがある
  • プログラミングスクールの受講経験がある
  • デバッカーやテスターなどの経験がある
  • IT企業で活かせる経験がある(ヘルプデスク・データ分析アシスタント等)

エンジニアやデザイナーの実務経験がなくても、関連する経験があれば求人紹介を受けられる場合があります。

レバテックキャリアの登録を考えている方は、記事後半「未経験者がレバテックキャリアを利用するコツ」を参考にしてください。

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアが未経験者におすすめできないおもな理由

ここでは、レバテックキャリアが未経験者にあまりおすすめできない理由を解説します。

理由1.エンジニア・デザイナー経験者をおもな対象としている

レバテックキャリアは、エンジニアやデザイナー「経験者」をおもな対象としているエージェントです。

レバテックキャリアを含む業界・職種特化型サービスの多くは、即戦力を求める企業と取引しており、実務経験者を中心に登録者を集めています。

そのため、未経験者は求人紹介の対象から外れやすくなってしまいます。

特にレバテックキャリアはキャリアアップや年収アップを目的とした転職支援に力を入れており、未経験からの転職支援にはあまり注力していません。

理由2.即戦力重視の求人が多く、未経験者向けの求人は少ない

経験者をおもな対象としているレバテックキャリアは、即戦力重視の求人がほとんどです。

実際に募集されている公開求人情報をみると、以下のような一定の実務経験を求められる求人が多く見受けられました。

  • JavaまたはC#でWebアプリケーションの開発実績が1年以上
  • JavaScript/Java/C#/Python/TypeScript/C++/C/Dart/COBOL/VBA/VB.net/Rubyのいずれかの開発経験が1年以上
  • Webコーディングの実務経験2年以上
  • Webデザインの実務経験3年以上など

参照:エンジニア求人検索|レバテックキャリア

反対に、「未経験可」や「未経験歓迎」の求人は数が少ないです。

また、未経験OKでも特定の業界での経験や基礎知識が求められる場合が多く、完全な未経験者が応募できる求人は限られています。

理由3.未経験者向けのサポートが少ない

レバテックキャリアは経験者向けのエージェントであり、未経験者向けのサポートは少ないです。

履歴書/職務経歴書の添削・面接対策・年収交渉などの基本的なサポートは受けられますが、エンジニアやデザイナーになるための支援には期待できません。

たとえば、ポートフォリオの作成を1からアドバイスしてもらったり、IT・Webの基礎知識を教えてもらったりすることは難しいでしょう。

レバテックキャリアを利用するならば、最低限ITやデザインの基礎知識を身につけてから登録することをおすすめします。

プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」には、未経験からエンジニアやWebデザイナーを目指せるコースがあるので、ぜひチェックしてみてください。

レバテックキャリアに断られたらどうすればいい?

レバテックキャリアに求人紹介を断られてしまったとしても、未経験からエンジニア・デザイナーを目指すルートはたくさんあります。

ここでは、レバテックキャリアに求人紹介を断られてしまった場合の対処法を解説します。

方法1.その他の転職エージェントを利用する

転職サービスは数多くあるため、レバテックキャリアで断られてしまったとしてもエージェントの利用を諦める必要はありません。

以下に未経験の転職に強い転職エージェントをまとめたので、ぜひ気軽に利用してみてください。

サービス名特徴

ユニゾンキャリア

公式サイト
  • IT・Web業界専門の転職エージェント
  • 経験者のキャリアアップ転職から未経験転職まで幅広くサポート

リクルートエージェント

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数を誇る大手転職エージェント
  • 幅広い層に対応しており、未経験者向けの求人も豊富

ユニゾンキャリア|未経験者の転職支援にも対応

ユニゾンキャリア

引用:ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア」は、IT・Web業界専門の転職エージェントです。

エンジニアの幅広い転職支援に対応していることが特徴で、経験者から未経験者まで活用できます。

IT業界出身のアドバイザーが多数在籍しており、業界事情を踏まえたうえでアドバイスしてくれるので、未経験からキャリアを設計する参考になるでしょう。

未経験からの転職支援に対応している特化型エージェントは少ないため、ぜひ活用してみてください。

ユニゾンキャリア|基本情報
運営会社株式会社ユニゾン・テクノロジー
公式サイトhttps://unison-career.com/
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年9月

ユニゾンキャリア公式サイト

リクルートエージェント|業界トップクラスの求人数

リクルートエージェント

引用:リクルートエージェント

リクルートエージェント」は、業界トップクラスの求人数を保有する総合型の転職エージェントです。

幅広い層に対応しており、経験者はもちろん未経験者のキャリアチェンジも手厚く支援してくれます。

対応業種・職種も広く、「未経験でも可」のIT・Web系求人を多く扱っているため、自分に合う求人を探しやすいでしょう。

また、リクルートエージェントは東京以外の地方都市の求人も豊富に扱っています。

札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡などで転職を考えている方は、ぜひ登録してみてください。

リクルートエージェント|基本情報
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
公開求人数約612,000件
非公開求人数約438,200件
対応地域全国
料金無料

(最終更新日:2025年9月

リクルートエージェント公式サイト口コミや評判はこちら

※その他の転職エージェントについて知りたい方は、「IT転職エージェントおすすめ比較」や「クリエイティブ職におすすめの転職エージェント」をご覧ください。

方法2.プログラミングスクール経由で転職する

ITやデザインの基礎知識がない場合は、プログラミングスクールで学習してから転職することも手段のひとつです。

多くのプログラミングスクールでは、受講中にアプリやWebサイトを制作するため、開発実績をつくれます。

また、応募書類の添削や面接対策までサポートしてくれるスクールもあり、学習から転職活動までスムーズに進められるでしょう。

ここでは、数あるプログラミングスクールの中でも特におすすめの2社を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

サービス名特徴

RUNTEQ(ランテック)

公式サイト
  • 未経験からWebエンジニアを目指せる
  • 1,000時間の実践的なカリキュラムでしっかりスキルを身につけられる

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

公式サイト
  • Webエンジニア・クラウドエンジニア・Webデザイナーを目指せる
  • 一部コースでは内定が出なかった場合に受講料を全額返金してもらえる「転職保証」あり(※返金条件あり)

RUNTEQ(ランテック)|Webエンジニアを目指せる

RUNTEQ(ランテック)

引用:RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)」は、未経験からWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

1,000時間の実践的なカリキュラムを提供しており、設計・実装・レビュー・改善まで現場と同じ流れを体験できます。

開発現場で必要なスキルを身につけられるよう実践課題が多く取り入れられているため、エンジニアに必要な問題解決能力も養えるでしょう。

また、未経験からの転職活動を手厚くサポートしてくれることも魅力のひとつです。

自己分析を行ったうえであなたに合う企業を一緒に探してくれるので、転職の方向性に迷っている方もぜひ利用を検討してみてください。

給付金について

RUNTEQの「Web開発スタンダードコース」は、専門実践教育訓練給付制度(厚生労働省)の対象講座となっており、条件を満たすことで受講料の最大80%が給付されます(参照元:RUNTEQ(ランテック)|2025年9月時点
RUNTEQ(ランテック)|基本情報
運営会社株式会社RUNTEQ
公式サイトhttps://runteq.jp/
対応地域全国
料金月額:26,400円(税込)〜 一括:550,000円(税込)
受講形態オンライン
年齢制限18歳以上 ※就職サポートは35歳未満まで
学べるスキルHTML・CSS・Ruby・SQL・JavaScript
受講期間5~9ヶ月
RUNTEQ(ランテック)公式サイト

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)|転職保証コースあり

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

引用:SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」は、豊富なコースを提供しているプログラミングスクールです。

未経験転職向けのコースとしては、おもに以下のようなコースがあります。

  • Webエンジニア転職保証コース
  • クラウドエンジニア転職保証コース
  • Webデザイナー転職コース
  • キャリアデザイン転職コース

(※2025年9月時点)

上記のうち「Webエンジニア転職保証コース」「クラウドエンジニア転職保証コース」は、転職活動をした結果、内定が出なかった場合に受講料を返金してもらえます。(※受講や返金には諸条件あり)

返金保証があることで、学習だけでなく転職成功までしっかりサポートしてもらえる安心感があります。

SAMURAI ENGINEERはマンツーマンのサポートも強みとしているので、独学や自力での転職活動に不安がある方もぜひ利用してみてください。

給付金について

転職保証コースは専門実践教育訓練給付制度(厚生労働省)の対象となっており、条件を満たすことで受講料の80%が給付されます。(※2025年9月時点)

また、その他にも給付金を受けられるコースが多数あり、自己負担を抑えてスキルを身につけられます。

給付金について詳しくは、以下のページをご覧ください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)|基本情報
運営会社株式会社SAMURAI
公式サイトhttps://www.sejuku.net/
対応地域全国
料金プログラミング教養コースの場合 月額165,000円(月4,098円〜)
受講形態オンライン
年齢制限・Webエンジニア転職保証コース:卒業時の年齢が31歳以下 ・クラウドエンジニア転職保証コース:満20歳から33歳
学べるスキルHTML/CSS、Ruby、PHP、Java、JavaScript、Python、C#、Swift、Kotlinなど
受講期間4週間~
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)公式サイト

※その他のスクールについて知りたい方は「プログラミングスクールおすすめ比較」をご覧ください。

方法3.開発経験を積んで再登録する

レバテックキャリアは再登録ができるため、開発経験を積んでから再登録することも手段のひとつです。

ただし、すぐに再登録しても求人紹介を受けられない可能性が高いため、一定期間の経験や制作実績を積んでから再度登録するのがおすすめです。

たとえば、個人で簡単なアプリをつくったり、副業でのデザインの案件受注も「経験」として評価される可能性があります。

また、プログラミングスクールでの課題制作や、オープンソースプロジェクトへの参加なども制作・開発経験としてアピールできます。

どうしてもレバテックキャリアを利用したい場合は、経験を積んで具体的な成果を示せるようになってから再登録しましょう。

未経験からでも諦めない!レバテックキャリアを利用するコツ

レバテックキャリア

引用:レバテックキャリア

レバテックキャリアは経験者向けのサービスですが、開発やデザインの経験があれば未経験者でも有効活用できる可能性があります。

ここでは、未経験者がレバテックキャリアを利用するために押さえておきたいポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ポイント1.経験やスキルを具体的に示す

未経験者でも学習実績・制作実績・資格取得などの経験を具体的に示すことで、担当アドバイザーに「基礎知識がある」と印象づけられます。

基礎知識が身についていると判断されれば、求人を紹介してもらえる可能性が高まります。

そのためレバテックキャリアとの面談では、以下のような経験をできるだけ詳細に伝えましょう。

  • 自作アプリやウェブサイトの制作実績について(簡単なToDoアプリ、ポートフォリオサイト、ブログサイトなど)
  • 学習中のプログラミング言語・フレームワーク・ライブラリについて(Python、JavaScript、Django、Reactなど)
  • 取得した資格について(基本情報技術者試験、Pythonエンジニア認定試験など)
  • 勉強方法について(学習サイト、プログラミングスクールなど)
  • 使用しているデザインツールについて(Photoshop、Illustrator、Figmaなど)

「何を」「どのくらい」「どのように学んだか」を具体的に説明することで、未経験でもスキルや経験をアピールできます。

ポイント2.開発の成果物(ポートフォリオ)を提示する

未経験からエンジニアやデザイナーを目指す場合、ポートフォリオを提示することが必須です。

以下のようなポートフォリオを担当アドバイザーに提示することで、実務経験がなくても自分のスキルや学習の成果をアピールできます。

エンジニア向けポートフォリオ

  • タスク管理アプリ
  • 家計簿アプリ
  • 天気予報アプリなど

デザイナー向けポートフォリオ

  • 架空のコーポレートサイト
  • スマホアプリのUIデザイン
  • Web広告バナー
  • キャンペーン用LPなど

なお、多くの企業が未経験者に求めるのは即戦力ではなく、「学ぶ姿勢」や「ポテンシャル」です。

そのため、ポートフォリオ制作の際には自分自身で課題を設定し、面談時に工夫した点や学びの過程を言語化して伝えられるようにしましょう。

担当アドバイザーに学習の成果がしっかり伝われば、ポテンシャル人材を求める企業の求人を紹介してもらえる可能性があります。

ポイント3.希望職種・条件を柔軟に設定する

未経験者がレバテックキャリアで求人紹介を受けるには、希望職種や条件を柔軟に設定することも大切です。

エンジニアやWeb系職種はさまざまな種類がありますが、特定の職種に固執して求人を探すのはおすすめしません。

職種・勤務地・リモート・休暇などの限定しすぎると、紹介可能な求人の幅が狭くなり、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性があるためです。

未経験からの転職では、条件をできるだけ広く設定し、担当アドバイザーと相談しながら自分に合った求人を見つけましょう。

IT・Web業界ではスキルアップしながら職種を変えることも一般的なので、実務経験を積みながら希望の職種を目指しても遅くはありません。

なお、SE・インフラエンジニア・Webエンジニアなど、ITエンジニアの各職種について詳しく知りたい方は、「ITエンジニア種類一覧」をご覧ください。

ポイント4.学習意欲・成長意欲をアピールする

求人紹介の可能性を少しでも高めるためには、学習意欲や成長意欲をアピールすることが大切です。

先述したとおり企業の多くは未経験者に「ポテンシャル」を求めているため、以下のようなエピソードを話して向上心があることを示しましょう。

  • 目標に向かってどのように学習計画を立てているのか伝える
  • 学習中に壁にぶつかったとき、どのように解決しているかを具体的に話す
  • 新しい知識を取り入れてどのようにアウトプットしているのか伝える
  • 現在の学習方法や成長の記録を担当者に共有する

担当アドバイザーに熱意や意欲が伝われば、未経験可の求人が出たときに優先的に紹介してもらえる可能性があります。

面談で「どのように学習しているのか」「どんな目標があるのか」を聞かれたときは、できるだけ具体的に話せるよう準備しておきましょう。

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアについてよくある質問

レバテックにはどんなサービスがある?

レバテックが運営しているサービスの一例をまとめました。

サービス名

特徴

レバテックキャリア
⇒口コミ・評判は「こちら

ITエンジニアやWebデザイナー向けの転職エージェント

レバテックフリーランス
⇒口コミ・評判は「こちら

ITエンジニア特化のフリーランスエージェント

レバテッククリエイター

クリエイター専門のフリーランスエージェント

レバテックダイレクト
⇒口コミ・評判は「こちら

スカウトを受けたり、求人に応募したりできる転職サービス

レバテックルーキー

ITエンジニアに特化した就活支援サービス

レバテックキャンプ
(29歳以下の方が対象)

未経験からのエンジニア転職を支援する社会人向けプログラミングスクール

レバテックでは、未経験からのエンジニア転職を支援してくれるプログラミングスクール「レバテックキャンプ」も運営しています。

比較的リーズナブルな受講料なので、スクールに興味はあるけれど、費用が気になる方もぜひチェックしてみてください

未経験だとカウンセリングを受けられない?

未経験の方がカウンセリング(面談)を受けられるかどうかは、状況によって異なります。

レバテックキャリアが未経験可の求人を保有していたり、あなたに何らかの開発経験・学習経験があればカウンセリングを受けられる場合もあります。

未経験の方がカウンセリングを受けられるかは状況やタイミングによるため、登録後は担当者からの連絡を待ちましょう。

レバテックキャリアの評判は?

Qiita Job Changeが行ったアンケート調査によると、以下のような口コミが寄せられていました。

良い評判

  • キャリアカウンセリングが丁寧だった
  • キャリアアドバイザーのサポートが充実していた

悪い評判

  • 求人紹介が少なくて残念だった
  • キャリアアドバイザーの対応が悪かった

キャリアアドバイザーの対応には個人差があるため、「合わない」と感じた場合は担当者を変更してもらうことをおすすめします。

レバテックキャリアの口コミをさらにチェックしたい方は「レバテックキャリアの評判」をご覧ください。

レバテックキャリアは地方在住でも利用できる?

レバテックキャリアは地方在住の方も利用できますが、地方勤務の求人は限られます。

IT・Web企業は首都圏や都市部に集中しやすく、地方の求人は少ない傾向にあります。

なかにはフルリモート可の求人もありますが、未経験で入社直後からリモートOKの求人は少ないと考えたほうがよいでしょう。

地方在住で未経験から転職したい場合は、スクールでスキルを身につけてリモート可の求人を狙うか、首都圏で経験を積むことも検討してみてください。

デザイナーやクリエイターも未経験だと断られる?

デザイナーやクリエイター志望で未経験の場合も、求人紹介を断られてしまう可能性があります。

一方で、レバテックキャリアが未経験可の求人を保有していたり、あなたが質の高いポートフォリオを提示できれば求人を紹介してもらえる可能性もあります。

登録自体は未経験でも可能なので、気になる方はまず気軽に登録してみるとよいでしょう。

レバテックキャリアは他の転職エージェントと併用しても大丈夫?

レバテックキャリアは他の転職エージェントと併用しても問題ありません。

転職エージェントはそれぞれ保有している求人が異なるため、複数社を利用することで求人の選択肢を広げられます。

レバテックキャリア」+「ユニゾンキャリア」+「リクルートエージェント」など、ぜひ複数のサービスを併用してみてください。

まとめ

レバテックキャリアは経験者をおもな対象としているサービスであり、未経験者の転職にはあまりおすすめできません。

転職エージェントは数多くの種類があるため、レバテックキャリアで求人紹介を受けられなかった場合は、以下のサービスの利用も検討してみてください。

サービス名特徴

ユニゾンキャリア

公式サイト
  • IT・Web業界専門の転職エージェント
  • 経験者のキャリアアップ転職から未経験転職まで幅広くサポート

リクルートエージェント

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数を誇る大手転職エージェント
  • 幅広い層に対応しており、未経験者向けの求人も豊富

また、学習から転職までを一気通貫でサポートしてもらいたい方には「プログラミングスクール」の受講もおすすめです。

以下に未経験からの転職を支援しているスクールをまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

サービス名特徴

RUNTEQ(ランテック)

公式サイト
  • 未経験からWebエンジニアを目指せる
  • 1,000時間の実践的なカリキュラムでしっかりスキルを身につけられる

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

公式サイト
  • Webエンジニア・クラウドエンジニア・Webデザイナーを目指せる
  • 一部コースでは内定が出なかった場合に受講料を全額返金してもらえる「転職保証」あり(※返金条件あり)

関連記事