サーバーエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイトをご紹介します。
サーバーエンジニアとは、サーバーの設計や構築、運用・保守などを行うエンジニアのことです。
IT技術の発展により需要が高まっている職種ですが、似た職種であるインフラエンジニアやネットワークエンジニアとの違いは何なのか気になる方もいるでしょう。
本記事では、それぞれの職種の違いやサーバーエンジニア向けの転職エージェントの選び方、転職エージェントを利用するメリット・デメリットについて解説します。
また、「年収はどれくらいなのか?」「未経験からでも転職できるのか?」などの疑問にも回答しているので、ぜひ参考にしてください。
サーバーエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト
サーバーエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイトを14社ご紹介します。
自分の目的に合ったサービスを活用して、転職成功を目指しましょう。
サービス名 | 種別 | サービスの特徴 | 利用がおすすめの人 |
---|---|---|---|
公式サイト | IT・Webエンジニア特化型 |
| 経験者向け |
公式サイト | ITエンジニア・Webデザイナー特化型 |
| 経験者向け |
公式サイト | IT・Web・ゲーム業界特化型 |
| 経験者向け |
公式サイト | ITエンジニア特化型 |
| 経験者・未経験者 |
公式サイト | エンジニア・クリエイターに強い総合型 |
| 経験者・未経験者 |
公式サイト | IT業界特化型 |
| 経験者向け |
公式サイト | Web・ゲーム・IT業界のクリエイター特化型 |
| 経験者・未経験者 |
公式サイト | IT・Web業界特化型 |
| 経験者・未経験者 |
公式サイト | 総合型 |
| 未経験者向け |
公式サイト | 総合型 |
| 経験者・未経験者 |
公式サイト | IT・Webエンジニア特化型 |
| 経験者・未経験者 |
公式サイト | 総合型 |
| 経験者向け |
公式サイト | IT・Web業界特化型 |
| 経験者・未経験者 |
公式サイト | 総合型 |
| 経験者向け |
(最終更新:25年3月時点)
マイナビIT AGENT
引用元:マイナビIT AGENT
「マイナビIT AGENT」は、IT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。
IT・Webエンジニアに詳しいキャリアアドバイザーが在籍しており、キャリアアップや異業種へのキャリアチェンジなど、さまざまなサポートに対応しています。
サーバーエンジニア・インフラエンジニアの求人を多数保有しているため、希望に合ったポジションの求人が見つかるでしょう。
マイナビIT AGENTは未経験向けの求人はあまり保有していないものの、転職事情に詳しいキャリアアドバイザーに相談することで、未経験でも強みを活かした転職が可能になることもあります。
他にも、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策や内定後のアフターフォローまで対応しているので、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
マイナビIT AGENT公式サイト 口コミや評判はこちらレバテックキャリア
引用元:レバテックキャリア
「レバテックキャリア」は、ITエンジニア・Webデザイナーに特化した転職エージェントです。
IT領域に特化したアドバイザーのみ在籍しているため、サーバーエンジニアとしてキャリアアップを目指す方におすすめです。
キャリア相談ではテクニカルヒアリングを採用しており、自分でも気づかなかった強みを発見するサポートをしてくれます。
また、応募書類の添削や模擬面接などの選考サポート、内定後の条件交渉のサポートにも対応可能です。
好条件の求人が多い「非公開求人」の紹介も受けられるので、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約44,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
レバテックキャリア公式サイト 口コミや評判はこちらGeekly(ギークリー)
引用元:Geekly
「Geekly(ギークリー)」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
IT系の職種ごとに担当者が分かれており、エンジニアの転職支援に強いキャリアアドバイザーも多数在籍しています。
丁寧なヒアリングによってマッチング度の高い求人紹介を受けられるので、転職後の定着率が高いことも魅力です。
サーバーエンジニアをはじめとしたエンジニア職だけでなく、クリエイターやマーケティング職、営業職などの求人も多数保有しています。
サーバーエンジニアとしてキャリアアップを目指す方も、スキルを活かしてキャリアチェンジを検討している方も、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社Geekly |
---|---|
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
公開求人数 | 約30,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 一都三県・関西 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
Geekly公式サイト 口コミや評判はこちらリクルートエージェントIT
引用元:リクルートエージェントIT
「リクルートエージェントIT」は、ITエンジニアに特化した転職エージェントです。
業界トップクラスの求人数を誇り、サーバーエンジニア以外のエンジニア求人も多数保有しています。
また、リクルートエージェントは転職支援実績が豊富で、今後のキャリアステップに悩んでいる方のキャリア相談も可能です。
これまで培ってきたノウハウを活かして的確なアドバイスをくれるうえ、内定後のサポートにも対応しているので、転職に不安がある方はぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
公開求人数 | 約106,300件 |
非公開求人数 | 約62,400件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
リクルートエージェントIT公式サイト 口コミや評判はこちらウィルオブテック
引用元:ウィルオブ・テック
「ウィルオブテック」は、エンジニアやクリエイターに強い総合型の転職エージェントです。
サーバーエンジニアを含むインフラ系の求人が多数あり、未経験から応募できる求人も保有しています。
最短1か月のスピード転職も可能なので、時間をかけずに希望の転職先を見つけたい方におすすめです。
登録時にはコーディングテストで市場価値を可視化できるので、自分のスキルレベルに合った転職先が見つかるでしょう。
面接対策や内定後の年収交渉などのサポートも充実しているので、ぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公式サイト | https://willof.jp/ |
公開求人数 | 約5,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
ウィルオブ・テック公式サイト 口コミや評判はこちらビズリーチ×IT
引用元:ビズリーチIT
「ビズリーチ×IT」は企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。
年収800万円以上のハイクラスエンジニアから、年収500万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。
ビズリーチの求人例
- 年収800万円以上のサーバーエンジニア求人
- フルリモートや週1以上のリモート勤務が可能な在宅対応求人
- 大企業や事業会社のエンジニア求人
約7割の会員が「思いもよらぬスカウトが届いた」と回答(参照元:ビズリーチ×IT)しており、転職の新たな可能性が広がります。
また、ビズリーチを利用したITエンジニアの多くが平均120万円の年収アップを実現(参照元:ビズリーチ×IT)しており、キャリアアップを目指す方に最適なサービスです。
質の高いスカウトを増やす方法
簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!
ヘッドハンターへのキャリア相談も可能なので、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
公開求人数 | 約52,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 - Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) - アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込) |
(最終更新日:2025年3月)
ビズリーチ×IT公式サイト 口コミや評判はこちらマイナビクリエイター
引用元:マイナビクリエイター
「マイナビクリエイター」は、Web・ゲーム・IT業界のクリエイターに特化した転職エージェントです。
クリエイターの業種・職種別にキャリアアドバイザーが在籍しているので、専門的なアドバイスをもらえます。
評価されやすいポートフォリオの作成方法や、業界ならではの転職事情などを把握しているため、自信を持って選考に臨めるでしょう。
転職に役立つイベントも多数開催しているので、ぜひ登録して参加してみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-creator.jp/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国(東京・大阪が中心) |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
マイナビクリエイター公式サイト 口コミや評判はこちらGreen
引用元:Green
「Green」は、IT・Web業界に特化した転職サイトです。
IT業界最大級の求人数を誇り、インフラエンジニアやサーバーエンジニアの求人を多数保有しています。
企業の雰囲気がわかる求人情報が魅力で、自分のペースで求人検索・応募することが可能です。
また、人事担当者から直接スカウトが届く場合もあり、転職活動を効率的に進められます。
企業とマッチングすれば、正式な面接前にカジュアル面談を受けられるため、職場の雰囲気を確認できることもメリットです。
エージェントのサポートなしで主体的に転職活動を進めたい方は、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社アトラエ |
---|---|
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
公開求人数 | 約30,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
green公式サイト 口コミや評判はこちらワークポート
引用元:ワークポート
「ワークポート」は、IT業界の転職に強みを持つ総合型転職エージェントです。
創業当初からIT業界の転職支援に注力しており、ITエンジニアに強みのあるキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
未経験者向けのポテンシャル求人も多いため、未経験からサーバーエンジニアを目指す方におすすめです。
また、各業種・職種に精通した「転職コンシェルジュ」がサポートを提供しており、サーバーエンジニアの仕事内容に詳しいコンシェルジュも在籍しています。
「未経験からサーバーエンジニアを目指すために何をすべきか」など、実用的なアドバイスをもらえるため、転職活動を効率よく進められるでしょう。
ポテンシャル採用の求人をチェックしたい方や、IT業界に詳しいコンシェルジュのサポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
公開求人数 | 約115,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-040590 |
(最終更新日:2025年3月)
WORKPORT公式サイト 口コミや評判はこちらdoda
引用元:doda
「doda」は、転職エージェントと転職サイト、両方の機能を持っている転職サービスです。
エージェントサービスを利用せず、自分で求人を探して直接応募もできるため、転職活動をマイペースに進めたい方にも適しています。
求人検索ページでは「職種未経験歓迎」「業種未経験歓迎」「学歴不問」「第二新卒歓迎」などの細かな条件を設けられるため、自分に合う求人を探しやすいでしょう。
また、dodaはITエンジニアに特化したサービスも提供しており、IT業界専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。
サーバーエンジニアの求人も多数保有しているため、自分で求人を探したい方も、転職サポートを受けたい方も、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://doda.jp/ |
公開求人数 | 約250,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-304785 |
(最終更新日:2025年3月)
doda転職エージェント公式サイト 口コミや評判はこちらtype転職エージェントIT
引用元:type転職エージェントIT
「type転職エージェントIT」は、IT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。
エンジニアの職種別にアドバイザーが在籍しており、今後のキャリアパスについても相談できます。
また、設計・構築のサーバーエンジニアや、監視・運用・保守のサーバーエンジニアなど、詳細な職種や領域別に求人を検索できることもメリットです。
リモートワークが可能な求人や未経験者向けの求人など、さまざまな求人を保有しているので、希望に合った求人が見つかりやすいでしょう。
応募書類の添削や面接対策はもちろん、企業からのフィードバックを聞き出してくれるため、次の面接に活かすことが可能です。
内定後の年収交渉や入社日の調整などもサポートしてくれるので、ぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
公開求人数 | 約13,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
type転職エージェントIT公式サイトパソナキャリア
引用元:パソナキャリア
「パソナキャリア」は、ハイクラス転職に強みのある総合型転職エージェントです。
カウンセリングでは転職の希望条件やキャリアの方向性、現状の悩みなどをヒアリングしてくれるので、今後のキャリアプランについて相談できます。
また、IT系の職種別にコンサルタントが在籍しており、インフラ系に強いコンサルタントのサポートを受けることも可能です。
転職支援実績が長い(参照元:パソナグループ)ため、企業との強いパイプを活かして、非公開求人も含めた豊富な求人から希望に合った求人を紹介してくれます。
内定後だけでなく、入社後のサポートにも対応しているので、キャリアアップを目指すサーバーエンジニアはぜひ登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
公開求人数 | 約45,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
パソナキャリア公式サイト 口コミや評判はこちらWebist
引用元:Webist
「Webist」は、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。
正社員はもちろん、契約社員や派遣社員、フリーランスの求人も保有しているため、さまざまな働き方に対応できます。
条件がマッチすれば、大手企業や有名企業をはじめ、一般では募集していない非公開求人を紹介してもらうことも可能です。
サーバーエンジニアの求人を多数保有しており、キャリア相談や内定後のサポートにも対応しているので、ぜひ登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
---|---|
公式サイト | https://webist-cri.com/ |
公開求人数 | 約6,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
Webist公式サイトJACリクルートメント
引用元:JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス転職に特化した総合型転職エージェントです。
イギリスのロンドンで創業したことから、外資系企業・グローバル企業の求人に強みがあり、海外事業を展開する日系企業の求人も多数保有しています。
英文レジュメの作成や英語面接のサポートに対応しているため、サーバーエンジニアとして海外での活躍を目指す方にもおすすめです。
コンサルタントによる面談では、最新の業界動向をはじめ、最適なキャリアプランを提案してくれるので、今後の方向性に悩んでいる方は相談してみましょう。
入社後もキャリア相談に対応しているため、要望があればコンサルタントに連絡してみてください。
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
公開求人数 | 約21,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年3月)
JAC Recruitment公式サイトサーバーエンジニア向け転職エージェントの選び方
サーバーエンジニア向けの転職エージェントを選ぶ際のポイントは、以下の3つです。
サーバーエンジニア向け転職エージェントの選び方
サーバーエンジニアの求人数は多いか
転職エージェントを選ぶ際は、サーバーエンジニア向けの求人数が多いかを確認しましょう。
エンジニアにはさまざまな職種があり、全体の求人数が多くても、サーバーエンジニア向けの求人が少ない場合があります。
求人数が少ないと選択肢が限られ、希望通りの転職が難しくなるため注意が必要です。
インフラ系の求人が豊富な転職エージェントを選べば、自分の希望条件に合った転職先を見つけやすくなるでしょう。
エンジニア転職に詳しいキャリアアドバイザーが在籍しているか
サーバーエンジニアとして転職するなら、エンジニアの転職事情に詳しい転職エージェントを選びましょう。
IT業界に精通していることはもちろん、エンジニアの転職サポートに強く、特にサーバーエンジニアの知識が豊富なキャリアアドバイザーが在籍しているかを確認することが大切です。
応募書類の書き方や面接時の評価ポイントは職種ごとに異なるため、サーバーエンジニアに精通したアドバイザーからのサポートがあると安心です。
また、企業の内情に詳しく、その企業特有のキャリアステップについても把握している転職エージェントなら、よりスムーズに希望に合った転職先を見つけられるでしょう。
未経験やキャリアアップなどの目的に合ったサポートが可能か
サーバーエンジニアとして転職する際は、自分の目的に合ったサポートが可能な転職エージェントを選ぶことが重要です。
たとえば、未経験からサーバーエンジニアを目指す場合、これまでの経験の中から強みとなるスキルを見つけ、効果的に自己アピールすることで内定を獲得しやすくなります。
親身に対応してくれるキャリアアドバイザーが担当になれば、自己分析や面接対策を丁寧にサポートしてくれるため、スムーズに転職活動を進められるでしょう。
担当のキャリアアドバイザーのサポートに満足できない場合は、変更が可能な転職エージェントもあるので、問い合わせてみてください。
サーバーエンジニア向けの転職エージェントを利用するメリット・デメリット
サーバーエンジニアの転職活動で、転職エージェントを利用するメリットは多いですが、人によってはデメリットを感じる場合もあります。
ここでは、サーバーエンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。
サーバーエンジニア向けの転職エージェントを利用するメリット
サーバーエンジニアが転職エージェントを利用するメリットは、主に以下の3つです。
サーバーエンジニア向けの転職エージェントを利用するメリット
- 希望に合った求人や非公開求人を紹介してくれる
- 将来を見据えたキャリア相談が可能
- 面接対策や年収交渉などの手厚いサポートを無料で受けられる
転職エージェントを利用すると、希望に合った求人紹介はもちろん、面接対策や年収交渉などの手厚いサポートを受けられます。
また、今後のキャリアプランに関する相談もできるので、今回の転職だけでなく、将来性を考慮したキャリアの見直しをすることも可能です。
エンジニア経験者がサーバーエンジニアにキャリアチェンジをする場合も、サーバーエンジニアとしてキャリアアップを目指している場合も、転職エージェントを利用するメリットは十分にあります。
サーバーエンジニア向けの転職エージェントを利用するデメリット
サーバーエンジニアが転職エージェントを利用するデメリットは、主に以下の3つが考えられます。
サーバーエンジニア向けの転職エージェントを利用するデメリット
- 相性の悪いキャリアアドバイザーが担当になることもある
- 自分のペースで転職活動を進められない
- 希望に合った求人を紹介してもらえない場合がある
転職エージェントを利用すると、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなかったり、転職を急かされたりする場合があります。
自分のペースで転職活動を進めにくくなる可能性があることには、注意が必要です。
また、希望条件を伝えても、希望に合わない求人を紹介されることがあります。
その場合は、改めて担当のキャリアアドバイザーと条件のすり合わせを行うか、自分で求人を探して応募できる転職サイトの利用も検討すると良いでしょう。
サーバーエンジニアの転職でよくある質問
サーバーエンジニアの転職でよくある質問
未経験からサーバーエンジニアに転職できる?
IT業界は人材不足が深刻であり、ITインフラの基盤を支えるサーバーエンジニアも例外ではありません。
未経験歓迎の求人も存在するので、未経験からサーバーエンジニアを目指すことは可能です。
初期段階の簡単な作業であれば、マニュアルに従って進められるため、未経験からでもできる仕事があります。
しかし、豊富な知識と経験が必要な職種でもあるので、決して簡単とはいえないでしょう。
未経験から転職するなら、インフラエンジニアとして経験を積んでから転職するのがおすすめです。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違いは?
サーバーエンジニアは、サーバーの設計や構築、運用・保守などを行う職種です。
それに対してネットワークエンジニアは、コンピューターネットワークの設計や構築、運用・保守などを行う職種です。
どちらも専門性の高いITインフラの知識が必要ですが、担当する業務の分野が異なります。
転職を検討している方は、企業やデータセンターのネットワークの設計・構築・運用を担当するネットワークエンジニアか、ネットワークに接続するサーバーの設計・構築・運用を担当するサーバーエンジニアか、希望する業務内容に応じて選ぶのも良いでしょう。
サーバーエンジニアとインフラエンジニアの違いは?
サーバーエンジニアは、サーバーの設計や構築、運用・保守を担当しますが、インフラエンジニアはITインフラ全体の設計・構築・運用・保守に関わるエンジニアのことです。
つまり、、インフラエンジニアはITインフラ全般を担当する広義の職種を指し、サーバーエンジニアはその中でサーバーを専門とする役割です。
インフラエンジニアはインフラ全般の知識が必要なのに対し、サーバーエンジニアはサーバーに関する深い知識が必要です。
サーバーエンジニアに必要なスキルは?
サーバーエンジニアに必要なスキル・知識として、主に以下の5つが挙げられます。
サーバーエンジニアに必要なスキル
- サーバーOSを扱うスキル
- システムアーキテクチャに関する知識
- セキュリティに関する知識
- クラウドサービスに関する知識
- 仮想化・コンテナ化の知識
サーバーOSには「Windows系」「UNIX系」の2種類があり、転職する企業が扱っているOSに関する知識が必要です。
また、サーバーの負荷を考慮した設計や、サーバーの可用性を高める設計方式などの知識も求められます。
サーバーに格納されている重要な情報を外部に漏らすことなく、安全に運用するためには、セキュリティに関する幅広い知識とスキルも求められるでしょう。
サーバーエンジニアの平均年収は?
転職サービス「doda」の調査によると、サーバーエンジニアの平均年収は459.9万円です。
IT・通信系エンジニアの平均年収は455.1万円のため、エンジニアのなかでも比較的高年収の職種といえます。
年収分布を見てみると、もっとも多いのが400~500万円未満の28%ですが、300~400万円未満が27%となっており、ほぼ同じ割合です。
次に多いのが、500~600万円未満の19%となっているため、ほとんどのサーバーエンジニアは300~600万円の年収帯といえるでしょう。
まとめ
サーバーエンジニアの転職におすすめの転職エージェント・転職サイトをご紹介しました。
以下のおすすめサービスの中から自分に合ったサービスに登録し、転職成功を目指しましょう。
サーバーエンジニアにおすすめの転職サービス
サーバーエンジニアはITインフラの中でも、サーバーに関する深い知識が必要な職種です。
未経験からキャリアチェンジを目指す方は、まずはインフラエンジニアの経験を積んでからチャレンジしましょう。
サーバーエンジニアとしてキャリアアップを目指す方は、転職エージェントを活用して好条件の転職先を探してみてください。