記事一覧 お問い合わせ

Webマーケティングにおすすめの転職エージェント・転職サイト13選!未経験者向けも紹介

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます

『Qiita Job Change』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Job Change』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

Webマーケティング職の転職におすすめの転職エージェント

Geekly

  • 応募書類の作成を親身にサポートしてくれる
  • ベンチャー・スタートアップの求人も多数保有

レバテックキャリア

  • 求人の情報量に強み
  • キャリアアップを手厚く支援してくれる

ワークポート

  • ポテンシャル採用の求人が充実
  • 未経験からWebマーケティング職になりたい人におすすめ

デジタルコンテンツが増加する近年、Webマーケティング職(Webマーケター)の需要は高まっています。

転職市場にもさまざまな求人があるため、自分に合う求人を見つけにくいことも多いです。

スキルと経験に合う求人を効率よく見つけ、より良い条件で転職するためには、転職エージェントのサポートを受けるのがおすすめです。

本記事では、Webマーケティングの転職におすすめの転職エージェント13社を詳しく紹介します。

選び方や転職事情も解説するので、ぜひ参考にしてください。

Webマーケティングにおすすめの転職エージェント・転職サイト13選

Webマーケティング職におすすめの転職エージェント・転職サイトの特徴をまとめました。

【一覧】Webマーケティング職におすすめの転職サービス比較

サービス名特徴全求人数(Webマーケティングの求人数)サポートスカウト

Geekly

公式サイト
  • 応募書類の作成を親身にサポートしてくれる
  • ベンチャー・スタートアップの求人も多数保有

約30,600件+非公開求人(Webマーケティング求人:約1,300件※「Webマーケティング・広告運用・企画」の条件で検索)

丸バツ

レバテックキャリア

公式サイト
  • 求人の情報量に強み
  • キャリアアップを手厚く支援してくれる

約44,600件+非公開求人(Webマーケティング求人:約940件※「マーケティング」の条件で検索)

丸バツ

ワークポート

公式サイト
  • ポテンシャル採用の求人が充実
  • 未経験からWebマーケティング職に転職したい人におすすめ

約115,000件+非公開求人(Webマーケティング求人:約1,600件※関連する複数の職種条件で検索)

丸バツ

マイナビクリエイター

公式サイト
  • Web業界出身のアドバイザーが在籍
  • 量より質を重視した求人紹介

非公開

丸丸

Green

公式サイト
  • 気軽に求人をチェックできるIT・Web業界特化の転職サイト
  • 気になる企業とカジュアル面談できる

約30,400件+非公開求人(Webマーケティング求人:999件以上)

バツ丸

マスメディアン

公式サイト
  • マーケティング・クリエイティブに特化
  • 専門性の高さに強み

約5,700件+非公開求人(Webマーケティング求人:約1,200件※関連する複数の職種条件で検索)

丸バツ

ビズリーチ

公式サイト
  • スカウト型の転職サイト
  • 年収500万円以上~年収800万円以上の層まで対応

約147,300件+非公開求人(Webマーケティング求人:約2,700件※「デジタルマーケティング」の条件で検索)

丸(※ヘッドハンターによるサポート)丸

リクルートエージェント

公式サイト
  • 業界トップクラスの求人数
  • 地方都市の求人も保有

約558,100件(Webマーケティング求人:約3,800件※「Web・デジタルマーケティング・Web編集」の条件で検索)

丸丸

doda

公式サイト
  • 幅広い求人を保有する総合型転職エージェント
  • 転職サイト・スカウトサービスとしても利用可能

約250,800件※非公開求人を含む(Webマーケティング求人:約3,900件)

丸丸

マイナビエージェント

公式サイト
  • 若手の転職に強い
  • 無期限でサポートを受けられる

非公開

丸丸

プロの転職

公式サイト
  • 広告・マーケ・IT業界の転職に特化
  • 両面型のサポートを提供

非公開

丸バツ

アドキャリ転職

公式サイト
  • WEB広告運用に特化
  • 広告運用の経験を持つコンサルタントがサポート

非公開

丸バツ

Webist

公式サイト
  • 幅広い雇用形態に対応
  • 柔軟な働き方がしたい人におすすめ

約6,500件+非公開求人(Webマーケティング求人:約430件)

丸バツ

(最終更新日:2025年3月)

なお、迷った場合は幅広い企業の求人を保有している「Geekly」に登録しておくのがおすすめです。

Geekly|選考対策を手厚くサポート

Geekly

引用元:Geekly

Geekly」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

応募書類作成のサポートに力を入れており、内定の可能性を高められるよう丁寧にアドバイスしてくれます。

Geeklyの特徴

  • Webマーケティング職に理解のあるアドバイザーがサポートしてくれる
  • 転職のプロと一緒にスキルの棚卸しができる
  • 書類作成サービス利用者の転職成功率が自己応募に比べて20%アップした実績あり(参照元:Geekly|2022年12月時点の実績)

企業ニーズを踏まえて「どのような実績をアピールすべきか」教えてくれるため、選考対策に不安がある人にもおすすめです。

また、Geeklyは大手企業はもちろん、裁量権の大きいベンチャー企業やスタートアップの求人も充実しています。

ベンチャー企業はアイディアを直接反映しやすい環境が多いため、やりがいのある業務に挑戦したい人もぜひ利用してみてください。

Geekly|基本情報
運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 約30,600件
非公開求人数 非公開
対応地域 一都三県・関西
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

Geekly公式サイト 口コミや評判はこちら

レバテックキャリア|求人の情報量に強み

レバテックキャリア

引用元:レバテックキャリア

レバテックキャリア」は、求人の情報量に強みを持つIT・Web業界特化の転職エージェントです。

担当者は求人企業を積極的に訪問し、業務や働き方についてヒアリングを行っているため、現場のリアルな情報を教えてくれます。

レバテックキャリアの特徴

  • 職場の雰囲気・チームのスキル感などを詳しく教えてくれる
  • Web業界に精通したアドバイザーがサポートしてくれる
  • 3人に2人が年収70万円アップを実現している(参照元:レバテックキャリア|2023年1月~2024年3月の実績)

「現場でどのようなマーケティング手法が用いられているのか」「どのようなスキルが求められるのか」など深い情報を教えてくれるため、自分に合う企業を見つけやすいでしょう。

また、レバテックキャリアはキャリアアップを手厚く支援していることも特徴です。

面談時には親身にキャリア相談にのってくれるため、マーケティングマネージャーやディレクターにポジションアップしたい人もぜひ相談してみてください。

レバテックキャリア|基本情報
運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://career.levtech.jp/
公開求人数 約44,600件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

レバテックキャリア公式サイト 口コミや評判はこちら

ワークポート|未経験者向けのポテンシャル求人が充実

ワークポート

引用元:ワークポート

ワークポート」は、ITやWeb業界の転職に強みを持つ総合型の転職エージェントです。

特に若手の転職支援に強く、ポテンシャル採用の求人が充実しています。

ワークポートの特徴

  • 未経験可のWebマーケティング求人を保有
  • 無料転職活動支援アプリ「eコンシェル」を利用できる
  • 入社後もフォローを受けられる

実務経験ゼロから挑戦できる求人もあるため、未経験からWebマーケティング職を目指している人はぜひ登録しておくことをおすすめします。

また、ワークポートに登録すると無料の転職活動支援アプリ「eコンシェル」を利用できます。

eコンシェルでは、スマホ1つで求人検索や選考のスケジュール管理ができるほか、アドバイザーとアプリ上でやり取りすることも可能です。

便利な機能が充実しているので、すきま時間を活用して効率的に転職活動を進めたい人もぜひ利用してみてください。

WORKPORT|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 約115,000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-040590

(最終更新日:2025年3月)

ワークポート公式サイト 口コミや評判はこちら

マイナビクリエイター|Web業界出身のキャリアアドバイザーが在籍

マイナビクリエイター

引用元:マイナビクリエイター

マイナビクリエイター」は、Web・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントです。

Web業界出身のアドバイザーも在籍しており、Webマーケティングの業務や悩みに親身に寄り添ってくれます。

マイナビクリエイターの特徴

  • 量より質を重視して求人を紹介してくれる
  • 実績のPRだけでなく、企業に求められる人物像を築けるように総合的なアドバイスをしてくれる
  • 転職に役立つセミナーが随時開催されている

アドバイザーは広告代理店・サービス事業・EC運営企業など、各領域で求められる人材の特性を把握しており、内定獲得に向けた実践的なアドバイスを受けることが可能です。

キャリアチェンジも手厚く支援しているため、代理店から事業会社などへの転職を考えている人もぜひ利用してみてください。

マイナビクリエイター|基本情報
運営会社 株式会社マイナビワークス
公式サイト https://mynavi-creator.jp/
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国(東京・大阪が中心)
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

マイナビクリエイター公式サイト 口コミや評判はこちら

Green|気軽に求人をチェックできる転職サイト

Green

引用元:Green

Green」は、IT・Web業界の求人に特化した転職サイトです。

転職エージェントではないため求人紹介等のサポートは受けられませんが、サイト上やスカウトで数多くの求人情報を比較できます。

Greenの特徴

  • サイト上で求人を探して直接応募できる
  • 登録するだけで企業からスカウトを受けられる
  • 企業とマッチングするとカジュアル面談を受けられる

Greenでは、カジュアル面談が活発に行われていることも特徴です。

「気になるボタン」から企業への興味を伝えることができ、マッチングするとカジュアル面談を受けられます。

Webマーケティングの手法は企業やターゲット市場によって大きく異なるため、応募前に企業から直接話を聞けるのは大きなメリットです。

使用するプラットフォームや広告戦略について具体的に教えてもらえる場合もあり、自分に合っている企業かどうか見極めやすいでしょう。

興味のある企業と気軽に話ができるため、情報収集段階の人もぜひ活用してみてください。

green|基本情報
運営会社 株式会社アトラエ
公式サイト https://www.green-japan.com/
公開求人数 約30,400件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国+海外
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

Green公式サイト 口コミや評判はこちら

マスメディアン|マーケティング・クリエイティブに特化

マスメディアン

引用元:マスメディアン

マスメディアン」は、マーケティング・クリエイティブに特化した転職エージェントです。

マーケティング・クリエイティブ関連の専門誌を発行する宣伝会議のグループ会社が運営しており、専門性の高さに強みがあります。

応募の際には、Webマーケティングの転職市場に精通したコンサルタントが各企業の特徴を踏まえ、選考対策の仕方をアドバイスしてくれます。

コンサルタントは面接の場にも同行してくれるので、安心して選考に臨めるでしょう。

専門性の高さを重視してエージェントを選びたい人は、ぜひ利用してみてください。

マスメディアン|基本情報
運営会社 株式会社マスメディアン
公式サイト https://www.massmedian.co.jp/
公開求人数 約5,700件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

マスメディアン公式サイト

ビズリーチ|登録するだけで自分に合ったスカウトが届く転職サイト

ビズリーチ

引用元:ビズリーチ

ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。

年収800万円以上のハイクラスから、年収500万円以上でキャリアアップを目指す若手まで、幅広い層に利用されています。

ビズリーチの求人例

  • 年収800万円以上のWebマーケティング求人
  • フルリモートや週1以上のリモート勤務が可能な在宅対応求人
  • 大企業や事業会社のWebマーケティング求人

約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答しており、転職の新たな可能性が広がります。

他にはない独自求人を提案してもらえる可能性もあるため、ぜひ登録してみてください。

質の高いスカウトを増やす方法

簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

ビズリーチ|基本情報
運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 約147,300件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 - Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) - アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込)

(最終更新日:2025年3月)

ビズリーチ公式サイト 口コミや評判はこちら

リクルートエージェント|業界トップクラスの求人数

リクルートエージェント

引用元:リクルートエージェント

リクルートエージェント」は、業界トップクラスの求人数を誇る総合型の転職エージェントです。

全体の求人数は他社と比較してダントツで多く、Webマーケティングの求人も充実しています。

Web業界はもちろん、幅広い業種・職種に対応しているため「転職の方向性を迷っている」「キャリアパスを広げたい」という人にもおすすめです。

また、リクルートエージェントは地方都市の求人を豊富に保有していることも特徴です。

札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡のWebマーケティング求人も掲載されているため、首都圏以外で転職を考えている人にも適しています。(※2025年3月時点)

幅広い求人をチェックしたい人は、ぜひ利用してみてください。

リクルートエージェント|基本情報
運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://www.r-agent.com/
公開求人数 約558,100件
非公開求人数 約269,200件
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

リクルートエージェント公式サイト 口コミや評判はこちら

doda|転職サイト・スカウトサービスとしても利用可能

doda

引用元:doda

doda」は、幅広い機能を兼ね備えた総合型の転職サービスです。

大きな特徴として、利用者の希望に応じて臨機応変な使い方ができることが挙げられます。

「エージェント」として求人紹介を受けられるのはもちろん、「転職サイト」として求人に直接応募することも可能です。

さらに「スカウトサービス」として企業からのオファーを待つこともできるため、自分のペースで転職活動を進められます。

Web業界特化ではありませんが、Webマーケティングの求人も豊富に保有しており、十分な数の案件を比較できます。

「フレックス勤務」「5日以上の連続休暇取得OK」など細かな条件で検索できるため、柔軟な働き方がしたい人もぜひ利用してみてください。

doda転職エージェント|基本情報
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/
公開求人数 約250,800件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
有料職業紹介 許可番号:13-ユ-304785

(最終更新日:2025年3月)

doda公式サイト 口コミや評判はこちら

マイナビエージェント|若手の転職に強い

マイナビエージェント

引用元:マイナビエージェント

マイナビエージェント」は、人材大手マイナビが運営する総合型の転職エージェントです。

若手の転職を得意としているため、はじめて転職する20代や、キャリアアップを目指す30代前半におすすめです。

また、アドバイザーが転職活動を一貫して親身にサポートしてくれることも魅力のひとつです。

求人紹介・選考対策などは利⽤回数や期間に制限がなく、何度でもサポートを受けられます。

Web特化型ではありませんが、Webマーケティングの知識があるアドバイザーがサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

転職に不慣れな20代~30代前半の方は、ぜひ利用してみてください。

マイナビエージェント|基本情報
運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

マイナビエージェント公式サイト 口コミや評判はこちら

プロの転職|両面型のサポートを提供

プロの転職

(引用:プロの転職

プロの転職」は、広告・マーケ・IT業界の転職に特化したエージェントです。

特徴として、求職者と企業を一人のコンサルタントが対応する「両面型」のサポートを提供していることが挙げられます。

求職者と企業、双方のニーズをくみ取って的確な求人を提案してくれるため、ミスマッチのない転職を実現しやすいでしょう。

また、コンサルタントは広告・マーケ・IT業界出身者が多く、企業や業界の情報を詳しく教えてくれます。

相談だけの利用もOKなので、「とりあえず話を聞いてみたい」「キャリアについてアドバイスがほしい」という人もぜひ利用してみてください。

プロの転職|基本情報
運営会社 株式会社ホールハートエージェント
公式サイト https://proten.jp/
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

プロの転職公式サイト

アドキャリ転職|WEB広告運用に特化

アドキャリ転職

(引用:アドキャリ転職

アドキャリ転職」は、WEB広告運用に特化した転職エージェントです。

コンサルタントは広告運用の経験があり、Webマーケティングの業務について深く理解してくれます。

求人紹介の際には仕事内容・職場環境・キャリアイメージなどをしっかり教えてくれるので、納得感のある転職を実現しやすいでしょう。

また、アドキャリ転職は20代・30代の支援に注力していることも特徴です。

キャリアアップ・年収アップできる求人を豊富に保有しているため、転職で次のステップに進みたい人はぜひ利用してみてください。

アドキャリ|基本情報
運営会社 Hype Agency 株式会社
公式サイト https://adope-tensyoku.jp/
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

アドキャリ公式サイト

Webist|幅広い雇用形態に対応

Webist

引用元:Webist

Webist」は、大手クリエイターエージェンシー「クリーク・アンド・リバー社」が運営するIT・Web業界特化の転職エージェントです。

3,000社以上の企業と取引があり、大手・有名企業の求人も充実しています。(参照元:Webist

他にはない非公開求人を紹介してくれるケースもあるため、より良い条件で転職できる可能性を広げられるでしょう。

また、Webistは正社員以外に、契約社員・紹介予定派遣・派遣社員・業務請負の求人に対応しています。

シフトで働ける求人も保有しているので、ライフスタイルに合わせて柔軟に働きたい人もぜひ利用してみてください。

Webist|基本情報
運営会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
公式サイト https://webist-cri.com/
公開求人数 約6,500件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国+海外
料金 無料

(最終更新日:2025年3月)

Webist公式サイト

【条件別】Webマーケティングにおすすめの転職エージェント

ここでは、Webマーケティング職におすすめの転職エージェントを条件別に紹介します。

未経験者におすすめの転職エージェント

Webマーケティング未経験からの転職では、未経験歓迎の求人も多く保有する「総合型」のサービスを選びましょう。

また、転職活動に不慣れな場合は、サポート体制が手厚いエージェントを選ぶこともポイントです。

▼おすすめのサービス

サービス名

特徴

ワークポート

  • IT・Web業界の転職に強みを持つ総合型の転職エージェント
  • ポテンシャル採用の求人が充実

リクルートエージェント

  • 業界トップクラスの求人数を誇る総合型エージェント
  • 転職ノウハウが豊富で初めての転職も手厚くサポートしてくれる

doda

  • 転職サイトやスカウトサービスとしても利用可能
  • 「職種未経験歓迎」「業種未経験歓迎」「第二新卒歓迎」など細かな条件で求人検索できる

注意

業界特化型のエージェントは、経験者向けの求人が多い傾向にあります。

情報収集やキャリア相談のために特化型のサービスを利用するのは効果的ですが、未経験だと紹介求人が限られる場合もあります。

未経験者向けの求人を効率よく探すためには、上記のような総合型のエージェントにも必ず登録しておきましょう。

キャリアアップ・ハイクラスにおすすめの転職エージェント

Webマーケティングの実務経験がある場合は、キャリアアップを目指せる経験者向け求人が多い「特化型」のサービスを選びましょう。

また、年収700万円以上を狙う場合はハイクラス向けのサービスを活用するのがおすすめです。

▼おすすめのサービス

サービス名

特徴

Geekly

  • 応募書類の添削に力を入れている
  • スキルや経験を効果的にアピールできるようアドバイスしてくれる

レバテックキャリア

  • 経験者向けの求人が充実
  • マーケティングマネージャーやディレクターへの転職にもおすすめ

ビズリーチ

  • ハイクラス向けのスカウト型転職サービス
  • 年収700万円以上を目指す人におすすめ

Webマーケティング職向け|転職エージェントの選び方

Webマーケティング職の転職を成功させるためには、自分に合うエージェントを選ぶことが重要です。

どのサービスに登録するか迷った場合は、以下の選び方を参考にしてみてください。

選び方1.Web業界の転職に強いエージェントを選ぶ

自分に合う求人を効率よく見つけるためには、Web業界の転職に強いエージェントを選びましょう。

Web業界の転職支援を得意とするエージェントは、Webマーケティング業務と企業のデジタルマーケティングニーズを深く理解しています。

そのため、あなたの経験・スキル・市場価値を正確に理解し、活躍できる求人を提案してくれます。

また、SEO・SEM・SNSマーケティングなど各分野に詳しいアドバイザーがいる場合は、スキルアップについて専門的なアドバイスをもらうことも可能です。

Geekly」や「レバテックキャリア」は特に専門性が高いサービスなので、ぜひ活用してみてください。

選び方2.幅広い企業の求人を保有するエージェントを選ぶ

転職の可能性を広げるためには、幅広い企業の求人を保有するエージェントを選びましょう。

Webマーケティング職は成長中のベンチャーやスタートアップで特に需要が高い傾向があるため、大手以外の求人も豊富なサービスを選ぶことがポイントです。

Geekly」や「レバテックキャリア」は大手だけでなく、ベンチャー企業の求人も豊富に保有しているので、ぜひ登録しておくことをおすすめします。

また、受け身でスカウトを受けられる「Green」や「ビズリーチ」にも登録しておけば、思わぬ企業からオファーが来る可能性があります。

転職の選択肢を広げるためには、エージェント・転職サイト・スカウトサービスを併用して上手に活用しましょう。

選び方3.複数の転職エージェントに登録する

転職活動をスムーズに進めるためには、複数の転職エージェントを利用しましょう。

取り扱い求人はエージェントによって異なるため、複数社を併用することで転職の可能性を広げられます。

また、転職エージェントの複数利用には以下のようなメリットもあります。

  • 各社の独占求人を紹介してもらえる可能性がある
  • 複数の視点からアドバイスを受けられる
  • 相性の良いキャリアアドバイザーと出会う可能性を広げられる
  • 自分に合うエージェントを比較検討できる

転職エージェントは何社使ってもOKなので、まずは3社程度に登録し、どのような求人を紹介してもらえるか確認してみましょう。

「紹介求人が少ない」「合わない」と感じたエージェントはすぐに退会して問題ないので、気軽に登録してみてください。

転職エージェントを利用する流れと活用のポイント

Webマーケティング職が転職エージェントに登録して内定を獲得するまでの流れを解説します。

あわせて活用のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

ステップ1.登録

まずは、各転職エージェントの公式サイトから登録手続きを行います。

入力事項はそれぞれ異なりますが、1~3分程度で登録できるサービスが多いです。

登録後は担当アドバイザーから初回面談の予定を決める連絡がくるので、都合のよい日時を伝えましょう。

ステップ2.担当アドバイザーとの面談

担当アドバイザーとの初回面談は、Webもしくは対面で行われます。

以下のようなことをヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておくと面談がスムーズに進みます。

ヒアリングのおもな内容

  • 転職の理由と目的
  • 転職希望時期
  • 職務経歴・現在の業務内容
  • 保有スキル
  • 求人の希望条件(年収・勤務地・働き方など)

面談はキャリア相談の場でもあるので、悩みや気になることがあれば遠慮なく相談しましょう。

ステップ3.求人紹介・応募

面談でのヒアリング内容をもとに、求人を紹介してくれます。

良い求人があった場合は、担当アドバイザーに応募の旨を伝えましょう。

なお、応募の手続きは担当アドバイザーが代行してくれます。

履歴書・職務経歴書など応募書類の添削も受けられるため、不安な点があれば何でも気兼ねなく相談してください。

年収アップを狙っている場合は…

転職エージェントは、企業との給与交渉・条件交渉も代行してくれます。

キャリアアドバイザーは交渉に慣れており、適切なタイミングで交渉を進めてくれるので、年収交渉を希望する場合は早めに担当アドバイザーに伝えましょう。

ステップ4.企業との面接

書類選考を通過した後は、企業との面接に進みます。

担当アドバイザーが面接日を調整してくれるので、都合のよい日時を伝えましょう。

また、多くの転職エージェントでは、面接対策を受けられます。

自己PRの仕方をアドバイスしてくれたり、模擬面接を行ってくれたりするサービスもあるので万全の状態で選考に臨めるでしょう。

ステップ5.内定・入社

選考の結果は、担当アドバイザー経由で通知されます。

採用となった場合は、入社手続きへと進みます。

現職の退職や入社日の調整なども担当アドバイザーがフォローしてくれるため、わからないことがあれば相談してください。

Webマーケティングとは?仕事内容・転職事情

ここでは、Webマーケティング職(Webマーケター)の仕事内容や転職事情を解説します。

Webマーケティングの仕事内容・平均年収

Webマーケティングは、WebサイトやSNSなどオンラインで集客・販促活動を行うことがおもな仕事です。

おもな業務内容

  • SEO対策(検索エンジン最適化):Googleなどの検索エンジンで自社サイトが上位に表示されるよう、コンテンツやサイト構造を最適化する。
  • PPC広告運用:特定のターゲット層に対してGoogle AdsやSNS広告を表示し、集客増加や認知度アップを目指す。
  • コンテンツマーケティング:記事や動画などコンテンツを提供することでブランド認知を向上させ、顧客の信頼を得る。
  • SNS運用: Instagram、X(旧Twitter)などを使用して商品やブランドの認知を高めるとともに、顧客とコミュニケーションを図る。
  • データ分析:Google Analyticsなどのツールを活用してマーケティング施策の効果を数値で確認し、戦略や改善方法を考える。

なお「求人ボックス」の調査によると、Webマーケティングを含む「デジタルマーケティング」の平均年収は、約470万円となっています。(参照元:求人ボックス|2025年3月時点

Webマーケティングの需要は拡大傾向

デジタルコンテンツが増加している近年、Webマーケティングの需要は拡大傾向にあります。

インターネット上で情報を収集して商品を購入する消費者は増えているため、今後もWebマーケティングの需要は高い状態が続くと予測できるでしょう。

また、近年ではAI技術の進化により、データ分析・広告ターゲティング・顧客行動の予測などがより高度に行えるようになってきています。

そのため、今後はAIを活用してマーケティングを行う企業も増えることが予想されます。

活躍の場を広げるためには、AIを活用したデータ分析やマーケティングオートメーションツールの知識を習得することも検討しましょう。

Webマーケティング職が転職エージェントを利用するメリット

「転職エージェントを本当に利用すべきなのか」と疑問を感じている人もいると思います。

ここでは、Webマーケティング職が転職エージェントを利用するメリットを解説するので、登録すべきか判断する参考にしてください。

メリット1.求職者のスキルと経験に合う求人を紹介してもらえる

転職エージェントを利用する大きなメリットは、専門知識を持ったアドバイザーが求職者に適した求人を紹介してくれる点です。

Webマーケティングの手法は多岐にわたり、SEO・コンテンツマーケティング・SNS運用など得意とするスキルも人によってさまざまです。

Web業界に強いエージェントを利用すれば、あなたのスキルや強みを正確に理解したうえで、最適な求人を紹介してもらえます。

求人票だけではわからない企業のカルチャーなども教えてくれるため、転職のミスマッチも防ぎやすいでしょう。

非公開求人を紹介してもらえることも

転職エージェントを利用すれば、一般には公開されていない「非公開求人」を紹介してもらえることもあります。

非公開求人には人気企業や高年収の案件も多いため、より良い条件で転職できる可能性を広げられるでしょう。

メリット2.業界の動向について教えてもらえる

Web業界に強い転職エージェントを利用すれば、業界の最新情報やトレンドなど転職活動に役立つ情報を教えてもらえます。

Webマーケティング技術は日々進化しており、新しいツールやマーケティング手法が次々と登場するため、企業が求めるスキルセットも変化しやすいです。

転職エージェントは、業界の動向や企業のニーズをしっかり把握しており、需要が高いスキルについて教えてくれます。

「AI技術が進化する中でどのようなスキルを身につけるべきか」「どの分野に注力すべきか」などアドバイスをしてくれるため、スキルアップの方向性を明確にできるでしょう。

将来のキャリアやスキルアップについて悩んでいる場合は、ぜひ転職エージェントに相談してみてください。

メリット3.選考対策を手厚くサポートしてもらえる

転職エージェントを利用すれば、応募書類の添削や面接対策のサポートを受けられます。

Webマーケティング職の選考で重要となる「実績や成果を効果的に伝える方法」も教えてくれるため、内定の可能性を高められるでしょう。

サポートの例

  • 実績をデータで効果的にアピールする方法を教えてくれる
  • マーケティング施策の成果を強調できるよう職務経歴書を添削してくれる
  • マーケティングスキルや戦略に関する質問への受け答え方を教えてくれる
  • SEO・SNS運用・データ分析などの専門知識を効果的に伝える方法を教えてくれる

転職のプロ視点からアドバイスを受けられるため、しっかり対策して選考に備えることができます。

転職経験が少ない人や、選考対策に自信がない人はぜひ転職エージェントを活用することをおすすめします。

Webマーケティング職が転職エージェントを利用するデメリット

転職エージェントを利用するメリットは多いですが、一部注意点もあります。

転職活動をスムーズに進めるためにも、以下の点についてはしっかりと理解しておきましょう。

デメリット1.アドバイザーとやり取りが必要になる

転職エージェントに登録すると、面談・求人紹介・応募などさまざまなタイミングで担当アドバイザーとやりとりする必要があります。

定期的な報連相が必要になるため、人によっては面倒に感じられるかもしれません。

頻繁なやりとりを控えたい場合は、連絡可能な曜日や時間帯をあらかじめ伝えておくことをおすすめします。

デメリット2.担当アドバイザーと相性が合わない場合もある

転職エージェントのアドバイザーは転職活動をサポートしてくれる存在ですが、担当者と相性が合わない場合もあります。

相性が合わないと「希望に合う求人を紹介してもらえない」など、転職活動に支障をきたす恐れがあるため注意が必要です。

利用中に以下のような不満が生じた場合は、担当者を変更してもらうことを検討しましょう。

  • 的外れな求人ばかり提案してくる
  • いつもレスポンスが遅い
  • アドバイザーの意見を押しつけてくる
  • 転職を強引に勧めてくる
  • 求職者の希望や意思を尊重してくれない

多くの転職エージェントでは担当者の変更を受け付けているので、問い合わせフォームや窓口から連絡してください。

Webマーケティングの転職についてよくある質問

Webマーケティングの転職で有利になる資格は?

Webマーケティング職の転職で有利になりやすい資格の一例を、以下にまとめました。

資格名

概要

Googleアナリティクス個人認定資格 (GAIQ)

Googleアナリティクスの習熟度を認定する資格

Google広告認定資格

Google広告に関する基礎および上級レベルの知識を認定する資格

SEO検定

SEO(検索エンジン最適化)の知識とスキルを測る資格

マーケティング・ビジネス実務検定

業種にとらわれないマーケティング実務の知識を総合的に測る認定資格

Webマーケティングの求人で着目すべきポイントは?

Webマーケティングの求人を確認する際は、特に以下のような点に注目しましょう。

  • 必要なスキルセットの詳細
  • 使用するツール・プラットフォーム
  • 企業の雰囲気やカルチャー
  • 働き方(リモート・フレキシブル勤務の可否)

業務内容はもちろん、企業の文化や働き方が自分に合っているかも重要なポイントです。

求人情報に気になる点がある場合は、遠慮なく転職エージェントに確認してください。

大企業のWebマーケティング職に転職するには?

大企業のWebマーケティング職に転職するためには、これまでの実績をしっかりアピールすることが重要です。

大企業の中途採用では即戦力が求められる傾向にあるため、以下のような成果を数値で具体的に示すことが大切です。

  • SEO施策によってオーガニック検索のトラフィックが〇〇%増加した
  • SNS運用でフォロワー数やエンゲージメント率が〇〇%増加したなど また、大企業への転職は競争率が高いため、選考に少しでも不安があるならば転職エージェントにサポートしてもらうことをおすすめします。

未経験からWebマーケティング職になるには?

未経験からWebマーケティング職を目指す際は、マーケティングの基礎知識を身につけた上で「未経験可」の求人に応募しましょう。

以下のように「未経験可」「未経験歓迎」などと表記されている求人であれば、実務経験がなくても採用の可能性があります。

Webマーケティング 求人例 ワークポート

(引用:ワークポート|2025年3月時点

また、採用の可能性を高めるためには「Googleアナリティクス個人認定資格 (GAIQ) 」など、資格を取得して熱意をアピールすることも効果的です。

Webマーケティング職はフリーランスとして働ける?

スキルと経験があれば、フリーランスとして働くことも可能です。

実際、SEO・コンテンツマーケティング・SNS運用などをフリーランスに依頼する企業も多いです。

フリーランスへの転向を考えている場合は、フリーランス向けエージェント「ITプロパートナーズ」に相談してみることをおすすめします。

また、その他のエージェントを確認したい人は、以下の記事もご覧ください。

【関連記事】フリーランスエージェントおすすめ比較!エンジニアや未経験者向けも紹介

まとめ

Webマーケティング職の転職活動を効率よく進めるためには、転職エージェントを利用して求人紹介や選考対策のサポートを受けるのがおすすめです。

以下のサービスはWeb業界の転職に強く、Webマーケティング職の転職を手厚く支援してくれるので、ぜひ利用してみてください。

Webマーケティング職の転職におすすめの転職エージェント

Geekly

  • 応募書類の作成を親身にサポートしてくれる
  • ベンチャー・スタートアップの求人も多数保有

レバテックキャリア

  • 求人の情報量に強み
  • キャリアアップを手厚く支援してくれる

ワークポート

  • ポテンシャル採用の求人が充実
  • 未経験からWebマーケティング職になりたい人におすすめ

関連記事