データベースエンジニアにおすすめの転職サービス
ビズリーチ×IT |
|
---|---|
マイナビIT AGENT |
|
リクルートエージェントIT |
|
転職エージェントを利用すれば、データベースエンジニアの転職活動を効率よく進められます。
ただ、転職エージェントは数多くあるため「どのサービスを選べばいいかわからない」という人もいるでしょう。
そこで本記事では、データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント15社を厳選して詳しく紹介します。
選び方や転職エージェントを活用するポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。
データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト15選
データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイトの特徴をまとめました。
サービス名 | 特徴 | 全求人数(データベースエンジニアの求人数) | サポート | スカウト |
---|---|---|---|---|
公式サイト |
| 約51,900件+非公開求人(DBエンジニア求人:約2,000件) | ![]() ヘッドハンターによるサポート | ![]() |
公式サイト |
| 非公開 | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約104,700件+非公開求人(DBエンジニア求人:約8,000件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約30,400件+非公開求人(DBエンジニア求人:約630件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約42,380件+非公開求人(DBエンジニア求人:約320件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約6,000件+非公開求人(DBエンジニア求人:非公開) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約113,000件+非公開求人(DBエンジニア求人:約610件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約6,900件+非公開求人(DBエンジニア求人:約120件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約30,400件+非公開求人(DBエンジニア求人:999件以上) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 1,600件以上(DBエンジニア求人:非公開) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約5,200件+非公開求人(DBエンジニア求人:約20件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約600件+非公開求人(DBエンジニア求人:約20件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 非公開 | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約13,500件+非公開求人(DBエンジニア求人:約20件) | ![]() | ![]() |
公式サイト |
| 約254,500件※非公開求人を含む(DBエンジニア求人:約690件) | ![]() | ![]() |
(最終更新日:2025年2月)
利用するサービスを迷った場合は、受け身でスカウトを受けられる「ビズリーチ×IT」に登録しておくのがおすすめです。
ビズリーチ×IT|登録するだけで自分に合ったスカウトが届く転職サイト

引用元:ビズリーチIT
「ビズリーチ×IT」は、企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。
年収800万円以上のハイクラスエンジニアから、年収500万円以上でキャリアアップを目指すエンジニアまで、幅広い層に利用されています。
ビズリーチの求人例
- 年収800万円以上のデータベースエンジニア求人
- フルリモートや週1以上のリモート勤務が可能な在宅対応求人
- 大企業や事業会社のデータベースエンジニア求人
約7割の会員が「予想外のスカウトを受け取った」と回答しており、転職の新たな可能性が広がります。
また、ビズリーチを利用したITエンジニアの多くが平均120万円の年収アップを実現(2022年7月時点)しており、キャリアアップを目指す方に最適なサービスです。
質の高いスカウトを増やす方法
簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
公開求人数 | 約54,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 登録無料 【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】 ・ Web版から(Web決済)30日間コース 5,478円(税込) ・ アプリから(App Store決済)月額 5,500円(税込) |
(最終更新日:2025年6月)
ビズリーチIT公式サイトマイナビITエージェント|大手企業の求人が充実

引用元:マイナビIT AGENT
「マイナビIT AGENT」は、人材大手マイナビが運営するエンジニア向け転職エージェントです。
大手企業や有名企業の求人が充実しているため、大規模なデータベースの運用・管理に携わりたい人におすすめです。
マイナビITエージェントの特徴
- 大手からスタートアップまで幅広い求人に対応
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが徹底サポート
- ITエンジニアの年収アップ率73.7%(参照元:マイナビITエージェント|21年10月1日~22年9月30日の調査)
また、親身で手厚いサポートにも定評があり、働きながらでも無理なく転職活動を進められます。
夜間や土曜の面談にも対応しているので、仕事が忙しくてなかなか転職活動の時間を確保できない人もぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
マイナビIT AGENT公式サイト 口コミや評判はこちらリクルートエージェントIT|業界トップクラスの求人数を保有

引用元:リクルートエージェントIT
「リクルートエージェントIT」は、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営するIT特化の転職エージェントです。
業界トップクラスの求人数を保有しており、データベースエンジニアについてもダントツで求人数が多いです。
リクルートエージェントITの特徴
- データベースエンジニアの求人数No.1(※2025年2月時点)
- 地方都市の求人も保有
- 転職支援実績が豊富
また、リクルートグループのコネクションを活かした非公開求人を豊富に保有している点も魅力のひとつです。
他にはない高年収の求人もあり、より良い条件で転職できる可能性が広がります。
データベースエンジニア向けの幅広い求人を比較検討できるサービスなので、迷った場合はぜひ登録しておくことをおすすめします。
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
---|---|
公式サイト | https://www.r-agent.com/it_engineer/ |
公開求人数 | 約111,700件 |
非公開求人数 | 約58,200件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
リクルートエージェントIT公式サイト 口コミや評判はこちらGeekly|選考対策を手厚くサポート

引用元:Geekly
「Geekly」は、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。
データベースエンジニアをはじめ、各IT職種に精通したアドバイザーが在籍しており、専門的なサポートを受けられます。
Geeklyの特徴
- 履歴書・職務経歴書作成のサポートに強い
- IT転職のプロと一緒にスキルの棚卸しができる
- データベースエンジニア特有の悩みや希望を理解し、的確な求人を提案してくれる
応募書類の添削には特に力を入れており、「書類作成サービス利用者の転職成功率が自己応募に比べて20%アップした」という実績もあります。(参照元:Geekly|2022年12月時点の実績)
データベースの設計・構築経験を上手にアピールする方法を教えてもらえるため、書類選考に苦手意識がある人はぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社Geekly |
---|---|
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
公開求人数 | 約32,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 神奈川,東京,千葉,埼玉,近畿 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
Geekly公式サイト 口コミや評判はこちらレバテックキャリア|キャリアアップ転職に強い

引用元:レバテックキャリア
「レバテックキャリア」は、キャリアアップに強みを持つIT特化の転職エージェントです。
経験者向けの求人が充実しており、ポジションアップや年収アップを狙う人におすすめです。
レバテックキャリアの特徴
- 利用者の3人に2人が年収70万円アップを実現(参照元:レバテックキャリア|2023年1月~2024年3月の実績)
- 職場やチームの雰囲気を詳しく教えてくれる
- 企業別の模擬面接でしっかり選考対策できる
また、ITトレンドを踏まえたアドバイザーが親身にキャリア相談にのってくれることも魅力のひとつです。
「データベースエンジニアとして活躍し続けるために身につけるべきスキル」なども教えてくれるため、キャリア設計に不安がある人もぜひ相談してみてください。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
公開求人数 | 約45,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
レバテックキャリア公式サイト 口コミや評判はこちらキッカケエージェント|マッチングの精度に強み

引用元:キッカケエージェント
「キッカケエージェント」は、求人紹介の精度に強みを持つIT特化の転職エージェントです。
量よりもマッチングの質を重視しており、あなたに合う求人を厳選して紹介してくれます。
実際に応募する求人はさらに厳選されるため、何十社もやみくもに受けることなくスムーズに転職活動を進められるでしょう。
また、選考対策にも力を入れており、応募前には「実際の質問リスト」や「評価されるポイント」などの面接対策資料を共有してくれます。
データベースエンジニアの場合、設計やパフォーマンスチューニングに関する技術的な質問をされることも多いですが、受け答え方をレクチャーしてもらえるため安心です。
求人紹介の質やサポート力を重視してエージェントを選びたい人は、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社キッカケクリエイション |
---|---|
公式サイト | https://kikkakeagent.com/ |
公開求人数 | 約6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
キッカケエージェント公式サイト 口コミや評判はこちらワークポート|他にはない独自求人が充実

引用元:ワークポート
「ワークポート」は、IT業界の転職に強みを持つ総合型の転職エージェントです。
創業以来、IT業界の転職支援に注力してきたことから業界とのコネクションが強く、他にはない非公開求人が充実しています。
特にポテンシャル求人に強みを持っているため、「他エンジニア職種からデータベースエンジニアになりたい人」や「データベースエンジニアから他職種に転向したい人」におすすめです。
また、ワークポートは無料の転職活動支援アプリ「eコンシェル」も提供しています。
スマホ1つで求人検索や選考のスケジュール管理ができるほか、アドバイザーとアプリ上でやり取りすることも可能です。
便利な機能が充実しているので、アプリを利用してみたい人もぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
公開求人数 | 約116,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-040590 |
(最終更新日:2025年6月)
ワークポート公式サイト 口コミや評判はこちらレバテックダイレクト|企業から直接スカウトが届く

引用元:レバテックダイレクト
「レバテックダイレクト」は、スカウト機能を兼ね備えたIT特化の転職サイトです。
エージェントではないため求人紹介などのサポートは受けられませんが、企業と直接やりとりできることが魅力です。
特にスカウトの質には強みを持っており、一斉送信ではなく企業が1通1通厳選して送信しています。
全スカウトメールの93%は面接・面談が確約されているので、転職活動を効率的に進められるでしょう。(参照元:レバテックダイレクト|2023年7月1日~9月30日実績)
自分で求人を探して直接応募したい人や、スカウトサービスを利用したい人はぜひ登録してみてください。
求人紹介・応募書類の添削・面接対策などのサポートを希望する人には、「レバテックキャリア」の利用がおすすめです。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://levtech-direct.jp/ |
公開求人数 | 約7,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
レバテックダイレクト公式サイト 口コミや評判はこちらGreen|気軽に求人を探せる転職サイト

引用元:Green
「Green」は、IT・Web業界の求人に特化した転職サイトです。
転職エージェントではないため求人紹介等のサポートは受けられませんが、サイト上で数多くの求人情報を比較できます。
データベースエンジニアの求人も充実しているため、「とりあえず求人だけ確認したい」という場合はぜひ活用することをおすすめします。
また、Greenではカジュアル面談が活発に行われていることも特徴です。
「気になるボタン」から企業への興味を伝えることができ、マッチングするとカジュアル面談を受けられます。
興味のある企業と気軽に話すことができるため、情報収集段階の人もぜひ活用してみてください。
運営会社 | 株式会社アトラエ |
---|---|
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
公開求人数 | 約29,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 海外,全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
Green公式サイト 口コミや評判はこちらDirect type|typeのスカウト型転職サービス

引用元:Direct type
「Direct type」は、転職サイトやエージェントでおなじみの「type」が運営するエンジニア向けスカウトサービスです。
転職エージェントではないため求人紹介等のサポートは受けられませんが、受け身でスカウトを待つことができます。
登録後は企業からアプローチがくるのを待つだけでOKなので、転職活動の負担を軽減できるでしょう。
また、Direct typeは大手や有名企業も利用しており、大規模プロジェクトのオファーを受けられる可能性もあります。
そのため、大規模なデータベースの設計や管理に携わりたい人は、ぜひ登録しておくことをおすすめします。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公式サイト | https://directtype.jp/ |
公開求人数 | 約1,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
Direct type公式サイトウィルオブテック|エンジニアの年収アップ転職に強い

引用元:ウィルオブ・テック
「ウィルオブテック」は、年収アップに強みを持つIT特化の転職エージェントです。
優れた給与条件でスキルアップが見込める非公開求人を多数保有しており、利用者の年収アップ率は75.5%を誇っています。(参照元:ウィルオブテック|2024年10月時点)
条件交渉も手厚く支援してくれるため、転職で年収アップを狙いたい人におすすめです。
なお、データベースエンジニアの求人に関しては広告・金融・流通/小売・人材サービスなどの案件を保有しています。(※2025年2月時点)
キャリアの選択肢を幅広く提案してくれるので、気になる人はぜひ求人紹介を受けてみてください。
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公式サイト | https://willof.jp/techcareer/ |
公開求人数 | 約5,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
ウィルオブ・テック公式サイト 口コミや評判はこちらTechClipsエージェント|現役エンジニアがサポート

引用元:TechClipsエージェント
「TechClipsエージェント」は、現役エンジニアからサポートを受けられる転職エージェントです。
IT業界で複数の企業を経験し、今現在もエンジニアとして活躍中のコンサルタントが相談にのってくれるため、深い部分までアドバイスを受けられます。
クラウドの普及など技術が変化していくなかで「身につけるべきスキル」を教えてくれるため、スキルアップの方向性を迷っている人にもおすすめです。
また、TechClipsエージェントは先端IT職へのステップアップも支援しています。
キャリアチェンジを手厚くサポートしてくれるので、クラウドエンジニアやデータサイエンティストへの転職を考えている人もぜひ相談してみてください。
運営会社 | notari株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://agent.tech-clips.com/ |
公開求人数 | 約600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
TechClipsエージェント公式サイト 口コミや評判はこちらTech Stars Agent|技術に詳しいアドバイザーが在籍

引用元:Tech Stars Agent
「TechStars Agent」は、成長軸に合わせたサポートを提供しているIT特化の転職エージェントです。
特徴として、元ITエンジニアやIT会社役員など技術に精通したコンサルタントがサポートしてくれることが挙げられます。
データ管理の手法やツールの変化を踏まえたうえでキャリアのアドバイスをしてくれるため、スキルアップやキャリアチェンジを目指す人に特におすすめです。
また、TechStarsエージェントでは面接対策を基本サービスとしており、希望者には模擬面接を実施しています。
データベースに関するスキルを効果的にアピールする方法を丁寧に教えてくれるので、選考に自信がない人もぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公式サイト | https://techstars.jp/ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
Tech Stars Agent公式サイトtype転職エージェントIT|エンジニア転職支援実績が豊富

引用元:type転職エージェントIT
「type転職エージェントIT」は、IT・Webエンジニアの転職に特化したエージェントです。
さまざまな転職を支援する「type」が展開するサービスのひとつであり、これまでに7万人以上のエンジニアを支援してきた実績があります。(参照元:type転職エージェント|2024年5月時点)
typeが培ってきたノウハウや企業の選考データをもとにした質の高いサポートを受けられるため、万全の体制で転職活動を進められるでしょう。
なお、取り扱っているデータベースエンジニアの求人はSIer(独立系・ユーザー系)のほか、Web/広告/メディアが多い傾向にあります。(※2025年2月時点)
求人紹介の際には個々の経験とスキルを活かせる企業を提案してもらえるので、上記の分野はもちろん、他業種で転職を考えている人もぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公式サイト | https://type.career-agent.jp/service/it.html |
公開求人数 | 約12,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 神奈川,東京,千葉,埼玉 |
料金 | 無料 |
(最終更新日:2025年6月)
(最終更新日:2025年2月)
type転職エージェントIT公式サイトdoda|エージェント・転職サイト・スカウトサービスとして利用可能

引用元:doda
「doda」は、幅広い機能を兼ね備えた総合型の転職サービスです。
IT特化ではありませんが、大手ならではの豊富な求人数を強みとしており、データベースエンジニアの求人も充実しています。
また、dodaの大きな特徴として臨機応変な使い方ができることが挙げられます。
「エージェント」として求人紹介を受けられるのはもちろん、「転職サイト」として求人に直接応募することも可能です。
さらに「スカウトサービス」として企業からのオファーを待つこともできるため、自分のペースで転職活動を進められるでしょう。
今すぐ転職したい人だけでなく、転職を迷っている人も活用しやすいサービスなので、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://doda.jp/ |
公開求人数 | 約249,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 | 許可番号:13-ユ-304785 |
(最終更新日:2025年6月)
doda公式サイト 口コミや評判はこちら条件別|データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント
ここでは、以下の条件別にデータベースエンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介します。
年代別|データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント
転職の目的やニーズは、年代によって変化することが多いです。
キャリアの課題を解決するためには、各年代の支援に強みを持つエージェントを選びましょう。
ここでは、以下の年代に分けておすすめのサービスを紹介します。
- 20代
- 30代
- 40代
20代
20代は、プログラマーなど他のエンジニア職からデータベースエンジニアを目指す人も多いと思います。
転職を実現するためには、若手エンジニアのキャリアチェンジを積極的に支援しているエージェントを選びましょう。
また、20代は転職経験が少ない場合が多いため、転職サポートが手厚い大手を選ぶこともポイントです。
▼おすすめのサービス
マイナビIT AGENT |
|
---|---|
リクルートエージェントIT |
|
【関連記事】20代におすすめのIT転職エージェント!未経験者向けや選び方も解説
30代
30代は、培ってきた経験を活かしスキルアップやキャリアチェンジを目指す時期です。
クラウドなどの経験を積んでスキルセットを広げたい場合は、専門職の求人を豊富に保有しているサービスを選びましょう。
▼おすすめのサービス
ビズリーチ×IT |
|
---|---|
Geekly |
|
【関連記事】30代におすすめのIT転職エージェントを比較!現役エンジニアや未経験者向けも紹介
40代
40代は、マネジメント経験や専門性が求められる年代です。
ミドル以降の転職を成功させるためには、スペシャリストやPMなど上級職の求人が多いサービスを選ぶことをおすすめします。
▼おすすめのサービス
ビズリーチ×IT |
|
---|---|
レバテックキャリア |
|
ハイクラスを目指すデータベースエンジニアにおすすめの転職エージェント
年収800万円以上を目指す人は、ハイクラス層に特化したサービスや年収アップに強いエージェントを選ぶのがおすすめです。
以下のサービスでは、データベースエンジニアの高度な専門性やマネジメント経験を活かせる希少な求人と出会える可能性があります。
▼おすすめのサービス
ビズリーチ×IT |
|
---|---|
レバテックキャリア |
|
未経験からのデータベースエンジニア転職におすすめのエージェント
IT未経験からデータベースエンジニアになるのは簡単ではありません。
そのため、IT未経験者の場合はプログラマーなどの経験を積んでからデータベースエンジニアを目指すのがおすすめです。
以下の転職エージェントには「未経験可」のプログラマー・エンジニア求人が多いので、ぜひチェックしてみてください。
▼おすすめのサービス
ワークポート |
|
---|---|
doda |
|
【関連記事】未経験からデータベースエンジニアを目指すには?転職までの道のり・仕事内容などを解説
未経験者はキャリア設計も忘れずに
未経験からデータベースエンジニアを目指す場合、どのようにステップアップしていくのかキャリア設計することも大切です。
上記で紹介したワークポートやdodaでは、キャリアのアドバイスもしてくれるため、ぜひ相談してみてください。
データベースエンジニア向け|転職エージェントの選び方
データベースエンジニアの転職を成功させるためには、自分に合うエージェントを選ぶことが重要です。
どのサービスに登録するか迷った場合は、以下の選び方を参考にしてみてください。
選び方1.ITに精通したアドバイザーがいるエージェントを選ぶ
転職活動をスムーズに進めるためには、ITに精通したアドバイザーがいるエージェントに登録しましょう。
ITエンジニア専門のアドバイザーは技術トレンドや業界の動向を把握しており、以下のように有意義なサポートを提供してくれます。
- 求職者のスキルや経験を踏まえて転職での市場価値を教えてくれる
- 求職者の目標や課題を設定し、長期的な成長を視野に入れたキャリアプランを提案してくれる
- 求職者のスキルセットを理解し、技術的な観点から最適な求人を提案してくれる
- IT業界のトレンドを踏まえて今後身につけるべきスキルを教えてくれる
近年では、データベースエンジニアに求められるスキルが多様化しています。
今後も活躍し続けるためにはスキルの拡大が必要なので、トレンドに詳しいアドバイザーからアドバイスを受けるのがおすすめです。
IT特化でサービスを提供している「Geekly」や「レバテックキャリア」は特にアドバイザーの専門性が高いため、ぜひ利用してみてください。
選び方2.データベースエンジニアの求人数が多いエージェントを選ぶ
データベースエンジニアの求人は他のエンジニア職種と比較して数が少ないため、希望の求人を見つけにくいこともあります。
自分に合う求人をできるだけスムーズに見つけるためには、データベースエンジニアの求人数が多いサービスに登録しておきましょう。
▼求人数が多いサービス
サービス名 | データベースエンジニアの求人数 |
---|---|
リクルートエージェントIT | 約8,000件 |
ビズリーチ×IT | 約2,000件 |
doda | 約690件 |
Geekly | 約630件 |
(※2025年2月時点)
「リクルートエージェントIT」は圧倒的な求人数を誇っており、地方都市の求人も豊富なので、必ず登録しておくことをおすすめします。
選び方3.複数の転職エージェントに登録しておく
転職活動をスムーズに進めるためには、複数の転職エージェントを利用しましょう。
取り扱い求人はエージェントによって異なるため、複数社を併用することで転職の可能性を広げられます。
また、転職エージェントの複数利用には以下のようなメリットもあります。
- 各社の独占求人を紹介してもらえる可能性がある
- 複数の視点からアドバイスを受けられる
- 相性の良いキャリアアドバイザーと出会う可能性を広げられる
- 自分に合うエージェントを比較検討できる
転職エージェントは何社使ってもOKなので、まずは3社程度に登録し、どのような求人を紹介してもらえるか確認してみましょう。
「紹介求人が少ない」「合わない」と感じたエージェントはすぐに退会して問題ないので、気軽に登録してみてください。
転職エージェントを利用する流れと活用のポイント
データベースエンジニアが転職エージェントに登録して内定を獲得するまでの流れを解説します。
あわせて活用のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。
転職エージェントを利用する流れ
ステップ1.登録
まずは、各転職エージェントの公式サイトから登録手続きを行います。
入力事項はそれぞれ異なりますが、1~3分程度で登録できるサービスが多いです。
登録後は担当アドバイザーから初回面談の予定を決める連絡がくるので、都合のよい日時を伝えましょう。
ステップ2.担当アドバイザーとの面談
担当アドバイザーとの初回面談は、Webもしくは対面で行われます。
以下のようなことをヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておくと面談がスムーズに進みます。
ヒアリングのおもな内容
- 転職の理由と目的
- 転職希望時期
- 職務経歴
- 保有スキル
- 求人の希望条件(年収・勤務地・働き方など)
面談はキャリア相談の場でもあるので、悩みや気になることがあれば遠慮なく相談しましょう。
ステップ3.求人紹介・応募
面談でのヒアリング内容をもとに、求人を紹介してくれます。
良い求人があった場合は、担当アドバイザーに応募の旨を伝えましょう。
なお、応募の手続きは担当アドバイザーが代行してくれます。
履歴書・職務経歴書など応募書類の添削も受けられるため、不安な点があれば何でも気兼ねなく相談してください。
年収アップを狙っている場合は…
転職エージェントは、企業との給与交渉・条件交渉も代行してくれます。
キャリアアドバイザーは交渉に慣れており、適切なタイミングで交渉を進めてくれるので、年収交渉を希望する場合は早めに担当アドバイザーに伝えましょう。
ステップ4.企業との面接
書類選考を通過した後は、企業との面接に進みます。
担当アドバイザーが面接日の調整をしてくれるので、都合のよい日時を伝えましょう。
また、多くの転職エージェントでは、面接対策を受けられます。
自己PRの仕方をアドバイスしてくれたり、模擬面接を行ってくれたりするサービスもあるので万全の状態で選考に臨めるでしょう。
ステップ5.内定・入社
選考の結果は、担当アドバイザー経由で通知されます。
採用となった場合は、入社手続きへと進みます。
現職の退職や入社日の調整なども担当アドバイザーがフォローしてくれるため、わからないことがあれば相談してください。
データベースエンジニアが転職エージェントを利用するメリット
「転職エージェントを本当に利用すべきなのか」と疑問を感じている人もいると思います。
ここでは、データベースエンジニアが転職エージェントを利用するメリットを解説するので、登録すべきか判断する参考にしてください。
転職エージェントを利用するメリット
メリット1.転職活動を手厚くサポートしてもらえる
転職エージェントでは、ITに精通したアドバイザーが転職活動を一貫して手厚くサポートしてくれます。
転職エージェントのサポート例
- ITトレンドを踏まえたキャリアアドバイス
- スキルにマッチする求人の紹介
- 職務経歴書やスキルシートの添削
- 企業ごとの面接対策
- 給与など条件交渉の代行
データベースエンジニアは専門性が高い職種であるため、内定を掴むには「スキルをうまくアピールすること」が重要です。
転職エージェントを利用すれば、効果的に自己アピールする方法を教えてもらえるため、内定の可能性を高められるでしょう。
転職活動の手間を省けることも魅力
転職エージェントを利用すれば、求人探し・面接日の調整・給与交渉などを一貫して代行してもらえるため、転職活動の負担を大幅に軽減できます。
自力で転職活動を進めるよりもスムーズなので、転職に少しでも不安がある人はぜひエージェントを活用することをおすすめします。
メリット2.非公開求人を確認できる
転職エージェントでは、一般には公開されていない「非公開求人」を紹介してもらうことが可能です。
非公開求人は、公開すると応募が殺到することが予想される好条件の求人が多い傾向にあります。
非公開求人の傾向
- 競争が激しい大手企業の求人
- 高い専門性が求められる高年収求人
- 重要ポジションの募集
- 社内での昇進を前提した人材募集など
非公開求人の紹介を受けることで、より良い条件で転職できる可能性を広げられるでしょう。
また、非公開求人のなかにはその転職エージェントだけが保有している「独占求人」も存在します。
複数の転職エージェントに登録しておけば各社の独占求人を紹介してもらえる可能性があるので、ぜひ2~3社を併用してみてください。
メリット3.企業の内部情報を入手できる
多くの転職エージェントは求人企業とコネクションを持っており、企業や業務の詳細な情報を教えてくれます。
提供される情報の一例
- 使用しているデータベースや技術スタック(MySQL、PostgreSQL、NoSQL)
- システム運用の体制(オンプレミス 、クラウド)
- プロジェクトの規模や開発手法(アジャイル、ウォーターフォール)
- チームのスキルレベルや業務の進め方など
データベースエンジニアは、使うツールやシステムの違いが仕事に大きく影響します。
転職エージェントを通じて企業の深い情報を知ることができれば、「スキルを活かせるか」「自分にマッチしているか」を判断しやすいでしょう。
転職のミスマッチを防ぎたいのであれば、ぜひ転職エージェントを利用して企業の内部情報を教えてもらうことをおすすめします。
データベースエンジニアが転職エージェントを利用するデメリット・注意点
転職エージェントを利用するメリットは多いですが、一部注意点もあります。
転職活動をスムーズに進めるためにも、以下の点についてはしっかりと理解しておきましょう。
転職エージェントを利用するデメリット
デメリット1.アドバイザーとやりとりが必要になる
転職エージェントに登録すると、面談・求人紹介・応募などさまざまなタイミングで担当アドバイザーとやりとりする必要があります。
定期的な報連相が必要になるため、人によっては面倒に感じられるかもしれません。
頻繁なやりとりを控えたい場合は、連絡可能な曜日や時間帯をあらかじめ伝えておくことをおすすめします。
デメリット2.担当者と相性が合わないこともある
転職エージェントのアドバイザーは転職活動をサポートしてくれる存在ですが、担当者と相性が合わない場合もあります。
相性が合わないと「希望に合う求人を紹介してもらえない」など、転職活動に支障をきたす恐れがあるため注意が必要です。
利用中に以下のような不満が生じた場合は、担当者を変更してもらうことを検討しましょう。
- 的外れな求人ばかり提案してくる
- いつもレスポンスが遅い
- アドバイザーの意見を押しつけてくる
- 転職を強引に勧めてくる
- 求職者の希望や意思を尊重してくれない
多くの転職エージェントでは担当者の変更を受け付けているので、問い合わせフォームや窓口から連絡してください。
データベースエンジニアの転職についてよくある質問
未経験からデータベースエンジニアに転職することは可能?
未経験からデータベースエンジニアに転職することは不可能ではありませんが、ITエンジニアの経験があるほうが有利です。
完全未経験からの転職は難易度が高いため、まずはエンジニアの登竜門的な職種であるプログラマーを目指すことも手段のひとつです。
プログラマーとしてデータベースやシステム開発の知識を身につけてから、データベースエンジニアを目指しても遅くはありません。
以下の記事では、データベースエンジニアになる方法を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【関連記事】未経験からデータベースエンジニアを目指すには?転職までの道のり・仕事内容などを解説
データベースエンジニアの転職市場は?需要はある?
近年はクラウド化や自動化が進んでおり、データベースを専門とするエンジニアの需要は低下傾向にあるといわれています。
一方で、クラウド・ネットワーク・セキュリティなどITインフラを幅広くカバーできるデータベースエンジニアは需要が高いといえます。
クラウド化が進む近年では、AWSやMicrosoft Azureなどのクラウドサービスを導入している企業も増えています
AWSやMicrosoft Azureでは、データベースの構築や管理が簡素化されているため、データベース専門のエンジニアの需要は低下傾向にあります。
今後もエンジニアとして活躍するためには、クラウドなどの知識も身につけ、ITインフラの幅広いスキルセットを持つ必要があるでしょう。
まとめ
データベースエンジニアの転職を成功させるためには、転職エージェントを利用して求人紹介や選考対策のサポートを受けるのがおすすめです。
以下のサービスはIT業界の転職に強く、データベースエンジニアの転職を手厚く支援してくれるので、ぜひ利用してみてください。
▼おすすめの転職サービス
ビズリーチ×IT |
|
---|---|
マイナビIT AGENT |
|
リクルートエージェントIT |
|